iPhoneの標準マップアプリを使う上で押さえておきたい基本操作がいくつかあります。さらにiPhoneの標準マップアプリには、カレンダーの予定と連携したりFlyoverのVRモードでマップをみたりできるのです。最後まで読んでみてください。
iPhoneの標準マップアプリは、iPhoneにもともと搭載されているマップアプリです。様々な使い方がありますが、まずは基本操作をみていきましょう。まずはじめに、基本操作である現在位置の確認の方法をお伝えします。
基本操作である、現在位置の確認するにはどうすればいいのか。結論からいうと、「画面右上の現在位置マークをタップ」です。ホーム画面から「マップ」を起動させると、上の画像のようにメイン画面が表示されると思います。
上の画像のように、iPhoneの右上にある現在位置のマークをタップしてください。すると下の画像のように、基本操作である現在位置が確認できます。
画面右上にある現在位置のマークをタップしたことで、青い点がある現在位置を確認できました。ただし、位置情報を設定でオンにしておく必要があるので忘れないようにしましょう。下記ではiPhoneのマップの拡大と縮小方法を説明します。
続いて基本操作である、マップの拡大と縮小方法を解説していきますが、結論を言ってしまうと「親指と人差し指で、ピンチアウト/ピンチイン」することで、マップを拡大と縮小できるのです。上の画像では、ピンチアウトでマップを拡大しています。
一方でiPhoneでは、縮小(ズームアウト)もできます。上の画像のようにピンチインすることで縮小ができるので簡単ですよね。下記ではマップの向きを変えるにはどうすればいいか、説明していきましょう。
基本操作であるiPhoneのマップの向きを変えるには、現在位置のマークを2回タップしてマップの向きを変えましょう。なお現在位置のマークを一度タップし、現在位置の確認をしてある場合には1回のタップでマップの向きは変わります。
iPhoneの標準マップアプリの使い方における「周辺操作」では、目的の施設を簡単に見つけだしてくれます。現在位置周辺の施設をすぐに知りたいときに便利ですよね。なおiPhoneで施設名を入力するだけです。下記で詳しく解説します。
施設名を検索機能を使うことで、皆さんが目的のものを簡単に見つけられます。たとえば「レストラン」という施設名を検索すると、周辺スポットがオレンジ色のバッジでマップ上に表示されるということです。
いくつかのレストランが狭いエリアに密集している時には、iPhoneのマップは番号付きのバッジを表示してくれます。そしてマップ上にあるバッジをタップすると、すべての店が表示。
iPhoneの「この周辺」機能を使って、皆さんの周りにあるお店を「食べる」「飲む」「買い物」といったカテゴリーごとに選び出し、一覧表できるのでより見やすくなるでしょう。
1 / 3
続きを読む