Androidのホーム画面の整理はできていますか?アプリをダウンロードして、そのままではホーム画面がごちゃごちゃでアプリを探すのに時間がかかってしまいます。アプリをジャンルごとにフォルダにまとめるなどAndroidのホーム画面の整理方法をご紹介します。
Androidのホーム画面を整理するコツから見ていきましょう。ゲームや便利なアプリなど、たくさんのアプリをインストールするとAndroidのホーム画面にはたくさんのアイコンがあふれてしまいます。
せっかくの便利なアプリでも、そのままでは、いざというときに開きたいアプリのアイコンを探すのに手間がかかってしまいます。似たようなアプリも使いやすいアプリがあれば使わなくなったアプリもあるのではないですか?
Androidのホーム画面を使いやすく整理してみましょう。
Androidのホーム画面を整理するコツは常に整理を心がけ、機能的に配置することです。便利なアプリでも、Androidのホーム画面を整理していないと、アイコンを探すのにも時間がかかって使いにくく、見た目にもゴチャゴチャしてしまいますね。
機能的に配置することはとても重要です。1つアプリをインストールしたら、その都度整理を心がけましょう。そして常によく使うアプリなど、サッと使いたいアプリを配置する場所を考えてみましょう。
Androidのホーム画面を常に整理を心がけて機能的に配置する1番の方法は、「ドック」によく使うアプリをまず配置しましょう。
「ドック」?「ドック」ってなに?と思う人も多いと思うので「ドック」がどこなのか、そして「ドック」によく使うアプリを配置しておくと何が良いのかをご紹介しておきましょう。
上の画像は私のAndroidのメインホーム画面です。画面下部の赤枠内がドックです。画面をスワイプして他のホーム画面に切り替えて見ましょう。
上の画像のように、他のホーム画面に切り替えてもドックに配置したアプリアイコンは表示されます。このように、ホーム画面が複数ある場合でも、ドックによく使うアプリアイコンを配置しておくことで、どのホーム画面からも簡単にアクセスできます。
良く使うアプリアイコンを、ドックに配置する方法をご紹介します。移動したいアプリアイコンを長押ししたままドックにスライドします。
Googleアプリのアイコンがドックに移動しました。
どの画面からもアクセスできるようになりました。良く使うアプリは、人それぞれ違うと思います。簡単なので皆さんも良く使うアプリを「ドック」に配置して、どのページからでも簡単にアクセスできるようにしてみて下さい。
Androidのホーム画面のアイコン・アプリの整理方法のページ設定方法をご紹介します。
アプリをインストールすると、アプリアイコンが増えます。アプリアイコンが増えすぎてしまった場合は、ページを追加して別のページにアプリを移動しておくことでメインホーム画面がスッキリします。ページを追加する設定手順をご紹介します。
ホーム画面のページを追加する方法は、なにもアイコンのないところを長押しします。
上のような画面の編集画面に切り替わったら、画面を左にスワイプします。
1 / 4
続きを読む