メルカリには「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」という配送方法がありますが、なかなか違いが分からない人も多いでしょう。今回は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を比較し、それぞれの共通点やサービスの違い、どっちが便利かを解説します。
メルカリには「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」という配送方法が用意されています。どっちもとても便利な配送方法でおすすめなのですが、名前が似ていてこの2つの配送方法の違いが分からない人が多いようです。
今回は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」それぞれを比較しながら、その2つの共通点やサービスの違い、そしてどっちが便利かを詳しく解説します。ではまず「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の特徴を見ていきましょう。
「らくらくメルカリ便」とは2015年4月1日からメルカリとヤマト運輸が提携した配送サービスです。「らくらくメルカリ便」ではクロネコヤマトを使った「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」という3つの宅配方法を利用できます。
宛名書き不要で、全国一律の送料、配送状況確認ができる上、住所・名前を伏せて送る匿名配送が可能となっています。「らくらくメルカリ便」の「ネコポス」サービス開始時はヤマト運輸の営業所のみで荷物の受取りが可能でした。
その後コンビニでの対応開始されて、2016年6月20日からは自宅まで荷物を取りに来てくれる「集荷サービス」も開始しとても便利になっています。
「ゆうゆうメルカリ便」とは、2017年6月20日からメルカリと日本郵便が提携した配送サービスです。「ゆうゆうメルカリ便」では「ゆうパケット」と「ゆうパック」が通常よりも割安の料金で利用できてとても便利です。
「ゆうゆうメルカリ便」も宛名書き不要で、全国一律の送料、配送状況確認ができる上匿名配送に対応していて、購入者に名前や住所を教えずに取引が行える点も大きなメリットと言えます。
「ゆうゆうメルカリ便」は郵便局・コンビニを使った宅配方法で、郵便局・コンビニでの配送・受取が可能です。
ではまず「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」、それぞれの発送場所を比較しどっちが便利かをみてみましょう。
商品を発送する際「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」も共通して専用端末と呼ばれる機械にアプリ内の「取引画面」から表示される「2次元コード(QRコード)」を読み込ませる操作を行います。
「らくらくメルカリ便」を発送できる場所は以下となります。
「ゆうゆうメルカリ便」を発送できる場所は以下となります。
では次に「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の配送料金を比較しどっちが便利かみてみましょう。
「らくらくメルカリ便」には、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」という3つの発送方法があります。さらに家具など大きなサイズ商品を発送する際は「大型らくらくメルカリ便」を利用できます。それぞれ配送料金が違いますので確認しておきましょう。
ネコポスの詳細を表にまとめました。
サイズ | 重量 | 配送料金 |
31.2cm以内×22.8cm以内・厚さ2.5cm以内 | 1㎏以内 | 195円 |
1 / 5
続きを読む