2020年04月12日更新
【最新版】パズドラのおすすめパーティを紹介!
【最新版】パズドラのおすすめパーティをタイプ別や属性別からその他で詳しく紹介していきます。パズドラのおすすめパーティの火属性/水属性/木属性/闇属性/光属性からコンボパーティや多色パーティなど紹介します。おすすめパーティのランクも紹介していきます。

目次
- 1パズドラのおすすめパーティーを紹介!
 - ・パズドラとは
 - 2【最新版】パズドラのおすすめパーティ~最新~
 - ・最新のおすすめパーティ
 - 3【最新版】パズドラのおすすめパーティ~属性別~
 - ・火属性
 - ・水属性
 - ・木属性
 - ・光属性
 - ・闇属性
 - 4【最新版】パズドラのおすすめパーティ~タイプ別~
 - ・多色パーティ
 - ・指定色パーティ
 - ・コンボパーティ
 - ・7×6パーティ
 - ・列パーティ
 - 5【最新版】パズドラのおすすめパーティ~ランク別~
 - ・SSランク
 - ・S+
 - ・Sランク
 - ・Aランク
 - 6【最新版】パズドラのおすすめパーティ~レベル別~
 - ・初心者向け
 - ・中級者向け
 - ・上級者向け
 - 7【最新版】パズドラのおすすめパーティ~その他~
 - ・その他のおすすめパーティ
 - 8強いパーティの組み方/コツ
 - ・パーティを組む前に確認すべきこと
 - ・組み方/コツ
 - ・まとめ
 - ・合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 
パズドラのおすすめパーティーを紹介!
今回は「最新版」のパズドラのおすすめパーティーを紹介していきたいと思います。これからパズドラを始めようと考えている人や本格的にパズドラをプレイしようとしている人は、どのようなパーティを編成するかしっかりと考えなければなりません。
そこで、これから紹介をする「最新版」のパズドラの火属性/水属性/木属性/闇属性/光属性などの属性やタイプ別のおすすめパーティを参考にしてみてください。
それでは、パズドラを今から始めて始めるという人に向けて、そもそもパズドラとはどういったゲームであるのかを説明していきたいと思います。
パズドラとは
最近パズドラは、テレビのCMやネットの広告などでよく見かけるようになっており、プレイユーザーも物凄く多いです。あなたの周りにもパズドラをプレイしている人がいても珍しくありません。そんなパズドラについて深堀をしていきたいと思います。
スマホ向けパズルRPG
パズドラとは「スマホ向けパズルRPG」となっています。パズドラの遊び方は簡単で同じ色(属性)のパズル(ドロップ)を3つ以上消していけば攻撃することができる仕組みのゲームになっています。パズドラのゲームは簡単なので初心者でも楽しめるはずです。
ただ最近のパズドラはさまざまなギミックや新ルールによりパズドラのゲーム性が変わってきており、初心者では難しいことが増えてきました。
モンスターのパーティ編成をしっかりしていないとダンジョンを攻略することができなくなってしまいました。ソロプレイやマルチプレイなどでパズドラを楽しんだり、スコアアタックなどのゲーム要素も追加されてきました。
このように以前のパズドラと比べて複雑化してきていますので、本日紹介をするパズドラの「最新版」のおすすめパーティを参考にしてゲームを始めるとスムーズに攻略をすることができますので、ぜひお読みください。
【最新版】パズドラのおすすめパーティ~最新~
ここからはパズドラの「最新版」のおすすめパーティを紹介していきたいと思います。パズドラの現環境において最新版のおすすめのテンプレパーティーを説明しますので、今どういったパーティが最新であるのか把握をしておくといいでしょう。
パズドラの最新キャラのおすすめのテンプレパーティの中でも最も強いパーティに注目をしていきたいと思いますので、是非とも最新のキャラクターを入手したら最優先でパーティを作ってみてください。
最新のおすすめパーティ
パズドラ最新版のおすすめパーティ一覧表
最新のテンプレパーティ  | 
		||
遊戯  | 
			究極海馬  | 
			正月リーチェ  | 
		
闇マリク  | 
			極醒ヨグソトース  | 
			マリク  | 
		
リーリア(ダークカラー)  | 
			究極ゼロワン  | 
			スーパー1  | 
		
【最新版】パズドラのおすすめパーティ~属性別~
つづいては【最新版】パズドラのおすすめパーティについてフォーカスして説明をしていきたいと思います。パズドラのおすすめパーティとして「属性別」火属性/水属性/木属性/闇属性/光属性のパーティを紹介していきたいと思います。
「属性別」にパズドラのおすすめパーティを紹介していきますので「火属性/水属性/木属性/闇属性/光属性」のどれかの属性でパーティ特化して行きたいと考えている人は参考にしてください。
火属性
パズドラのおすすめパーティ属性別【火属性】
おすすめ度S  | 
		||
クリスマスサレーネ  | 
			クリスマスウリエル  | 
			究極ラオウ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
遠坂凛  | 
			衛宮士郎  | 
			究極幕之内一歩  | 
		
水属性
パズドラのおすすめパーティ属性別【水属性】
おすすめ度S  | 
		||
究極ココ  | 
			イヴェルカーナ  | 
			究極ミナカ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
究極沢村栄純  | 
			水着ヴェロア  | 
			闇ゼータ  | 
		
木属性
パズドラのおすすめパーティ属性別【木属性】
おすすめ度S  | 
		||
ダークリーリア  | 
			ゼラキティ  | 
			BLACK RX  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
コマさんS  | 
			究極小野田坂道  | 
			闇ライザー  | 
		
光属性
パズドラのおすすめパーティ属性別【光属性】
おすすめ度S  | 
		||
光ミル  | 
			究極覇王丸  | 
			ティファ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
メリル  | 
			キューティーハニー  | 
			闇神道花梨  | 
		
闇属性
パズドラのおすすめパーティ属性別【闇属性】
おすすめ度S  | 
		||
ハロウィンマドゥ  | 
			イナ  | 
			ゼローグCORE  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
光オーフェン  | 
			究極冴木創  | 
			究極フェノン  | 
		
【最新版】パズドラのおすすめパーティ~タイプ別~
属性別のおすすめパーティを把握したところで、つづいては【最新版】パズドラのおすすめパーティの「タイプ別」についてフォーカスしていきたいと思います。
パズドラのおすすめパーティの「タイプ別」では「多色パーティ」「指定色パーティ」「コンボパーティ」「7×6パーティ」「列パーティ」といったタイプ別のおすすめで紹介をしていきますので、どのタイプ別を目的としているのか考えてください。
またパズドラのおすすめパーティの「タイプ別」ではパズルの難易度が変わりますので、パズドラ初心者はしっかりとどういったタイプのパーティであるのか理解をしてから、タイプ別のおすすめパーティを参考にしてください。
多色パーティ
「タイプ別」パズドラのおすすめパーティ【多色パーティ】
おすすめ度S  | 
		||
究極色  | 
			アキネ  | 
			セイバーオルタ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
究極恐山アンナ  | 
			仙水忍  | 
			究極ユウナ  | 
		
指定色パーティ
「タイプ別」パズドラのおすすめパーティ【指定色パーティ】
おすすめ度S  | 
		||
ゼローグCORE  | 
			バーバラ&ジュリ  | 
			闇ゼータ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
火飛影  | 
			遠坂凛  | 
			光イルミナ  | 
		
コンボパーティ
「タイプ別」パズドラのおすすめパーティ【コンボパーティ】
おすすめ度S  | 
		||
イヴェルカーナ  | 
			コマさんS  | 
			ゼラキティ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
究極幕之内一歩  | 
			究極沢村栄純  | 
			衛宮士郎  | 
		
7×6パーティ
「タイプ別」パズドラのおすすめパーティ【7×6パーティ】
おすすめ度S  | 
		||
光ミル  | 
			ティファ  | 
			究極ミナカ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
光オーフェン  | 
			ディアブロス  | 
			究極沢村栄純  | 
		
列パーティ
「タイプ別」パズドラのおすすめパーティ【列パーティ】
おすすめ度S  | 
		||
究極ココ  | 
			究極ラオウ  | 
			イナ  | 
		
おすすめ度A  | 
		||
究極麻倉葉  | 
			ガッシュ  | 
			究極小野田坂道  | 
		
【最新版】パズドラのおすすめパーティ~ランク別~
つづきましては【最新版】パズドラのおすすめパーティとして「ランク別」についてフォーカスして説明をしていきたいと思います。パズドラのおすすめパーティの全体的なリーダーとしてランクを付けて最強であるパーティを紹介いたします。
パズドラの現環境において最も「最強のリーダー」をランク別に説明をしていきたいと思いますので、どのモンスターで強いパーティを作ることができるのかを把握をして最強のパーティを作ってみてください。
SSランクからAランクまで「最強リーダー」をランク別に紹介しますので、お手持ちのモンスターと照らし合わせてみてパーティ編成を考えてみてください。
SSランク
「ランク別」パズドラのおすすめパーティ【SSランク】
SSランク  | 
		|||
ゼローグ CORE  | 
			ハロウィン マドゥ  | 
			ティファ  | 
			ミナカ  | 
		
S+
「ランク別」パズドラのおすすめパーティ【S+】
S+ランク  | 
		|||
リーリア(ダーク)  | 
			ココ  | 
			イヴェルカーナ  | 
			ラオウ  | 
		
武藤遊戯 (変身)  | 
			イナ  | 
			-  | 
			-  | 
		
Sランク
「ランク別」パズドラのおすすめパーティ【Sランク】
Sランク  | 
		|||
水着ヴェロア  | 
			光オーフェン  | 
			光ミル  | 
			ダークリーリア  | 
		
Aランク
「ランク別」パズドラのおすすめパーティ【Aランク】
Aランク  | 
		|||
沢村栄純  | 
			コマさんS  | 
			ファガン RAI  | 
			リムルル  | 
		
ゼラキティ  | 
			フェノン  | 
			究極覇王丸  | 
			RX  | 
		
【最新版】パズドラのおすすめパーティ~レベル別~
ここからは【最新版】パズドラのおすすめパーティの「レベル別」について詳しく説明をしていきたいと思います。パズドラのおすすめのパーティを参考にしても自分に合ったレベルのプレイをするパーティでなければスムーズにプレイをすることはできません。
パズドラのおすすめパーティの「レベル別」では初心者向けから中級車向け、そして上級者向けとしてパーティのレべルがありますので、良く考えて参考にしてください。これからパズドラを始めるという人は「初心者向け」からおすすめをします。
中級者から上級者と、順序を追ってパズドラのおすすめパーティを参考にしてください。それではパズドラのおすすめパーティの「レベル別」を紹介していきます。
初心者向け
パズドラのおすすめパーティの初心者向け
順位  | 
			キャラ  | 
		
1  | 
			CIEL装備ハンター  | 
		
2  | 
			影ナル者  | 
		
3  | 
			リクウ  | 
		
パズドラのおすすめパーティの初心者向けでは無課金でも手に入る最強リーダーを集めてみました。「CIEL装備ハンター」は常に回復タイプの攻撃力と回復力が2.5倍となっておりコンボで攻撃倍率が上昇する為初心者にピッタリです。
最大156倍のコンボリーダーとなりますので、比較的初心者でも簡単に使うことができます。「影ナル者」は4色以上同時攻撃で攻撃倍率と軽減が発動しますので、攻撃も耐久もできバランスが良くバトルを行うことができます。
リクウは攻撃倍率が常に発動して、5色(4色+回復)以上同時攻撃でダメージを軽減することも可能です。操作時間も長いので初心者でも気軽に使うことができます。
中級者向け
パズドラのおすすめパーティの中級者向け
中級者向け  | 
		|||
ゼウスヴァースパーティ  | 
			転生サクヤパーティ  | 
			極醒闇メタパーティ  | 
			超転生バステトパーティ  | 
		
ミルパーティ  | 
			闇アテナパーティ  | 
			光ヨグパーティ  | 
			ディアブロス×リーチェパーティ  | 
		
上級者向け
パズドラのおすすめパーティの上級者向け
上級者向け  | 
		||||
異形の存在パ  | 
			運命の三針パ  | 
			双極の女神3パ  | 
			双極の女神2パ  | 
			双極の女神1パ  | 
		
上級者向けのパーティは「異形の存在」や「運命の三針パ」といった高難易度ダンジョンに向けたパーティは非常に難易度が高く上級者向けとなっています。
覚醒無効回復やバインド回復、コンボ吸収対策、操作不可耐性、暗闇耐性など考えてパーティ編成をしなければなりません。このような上級者向けのパーティではスキルを使うタイミングも決まっておりレベルが高いです。
また、アシスト装備などもしっかりと考えて編成することが必須なため、パズドラ初心者には編成難易度が非常に高く完全上級者向けとなっています。ディアブロスやエドワードなどのリーダーで編成することが多いです。
【最新版】パズドラのおすすめパーティ~その他~
今まで火属性/水属性/木属性/闇属性/光属性やタイプ別などのおすすめパーティを紹介していきましたが、その他のおすすめのパーティについて詳しく説明をしていきたいと思います。その他のランキングもぜひお読みください。
つづいては【最新版】パズドラのおすすめパーティとして「その他」を紹介していきます。その他のおすすめパーティは、これまで紹介した属性別やタイプ別、ランク別には入らなかったその他のパーティにも注目をしていきたいと思います。
パズドラのその他のおすすめパーティも周回から高難易度ダンジョンまで幅広く使うことができますので、是非ともその他のパーティも参考にしてみてください。それでは、その他のおすすめパーティにおすすめをランキング形式でご紹介します。
その他のおすすめパーティ
パズドラ【その他】のおすすめパーティ一覧表
順位  | 
			その他リーダー  | 
			性能の評価  | 
		
1  | 
			アキネ  | 
			【超火力と全パラ補正】
			
  | 
		
2  | 
			究極ガウリイガブリエフ  | 
			【HP2倍軽減の多色+コンボリーダー】
			
  | 
		
3  | 
			シェリング  | 
			【ダメージ無効+多色パ】
			
  | 
		
4  | 
			究極色  | 
			【多色パで固定追撃持ちリーダー】
			
  | 
		
5  | 
			究極アンナ  | 
			【ダブル軽減で耐久可能】
			
  | 
		
6  | 
			セイバーオルタ  | 
			【異形を最速でクリア】
			
  | 
		
7  | 
			ジンオウガ  | 
			【ダブル軽減で高耐久可能】 2種類の軽減効果があり耐久可能 最大21倍の攻撃倍率が優秀 7×6マスリーダーと相性がいい  | 
		
8  | 
			ジバニャンS  | 
			【高火力+耐久のバランスが優秀】
			
  | 
		
9  | 
			変身ファガンRAI  | 
			【変身後に強力パになれる】
			
  | 
		
10  | 
			究極ファイズ  | 
			【最大16倍の多色リーダー】
			
  | 
		
強いパーティの組み方/コツ
ここからは、パズドラの強いパーティの組み方/コツを中心に紹介をしていきたいと思います。火属性/水属性/木属性/闇属性/光属性からタイプ別やランク別のおすすめのパーティを紹介していきましたが、パーティの組み方を知らなければ話になりません。
パズドラの強いパーティの組み方/コツを知ることで、例えば木属性や水属性の強いパーティをさらに作ることが可能になります。パーティの組み方/コツはさまざまありますので一つ一つ理解していくことで理想的なパーティ編成にすることが可能です。
それでは、パズドラの強いパーティの組み方/コツとして「パーティを組む前に確認すべきこと」にフォーカスしていきたいと思いますので確認をしてください。
パーティを組む前に確認すべきこと
これから、パズドラのおすすめパーティを参考にパーティ編成を考えている人は、これから紹介をする「パーティを組む前に確認すべきこと」をあらかじめ理解してからパーティ編成を行うようにしてください。
おすすめパーティを組む前に確認すべきことは主に「3つ」あります。「リーダースキル」「パーティコスト」「リーダーの覚醒スキル」この3つの確認すべきことについて把握をしておくと、スムーズにパーティ編成ができます。
リーダースキル
パズドラのおすすめパーティを組む前に確認すべきことでは「リーダースキル」があげられます。リーダースキルによって、大きくパーティ編成をする目的が変わってきます。リーダースキルを前提にしてサブモンスターを編成していかなければなりません。
リーダースキルを無視してしまうと、いくらサブモンスターが強くても全てが空回りしてしまいます。リーダースキルを考えていかなければ全て台無しになりますので、必ずリーダースキルの方向性を考えた上、サブモンスターを選んでいく必要があります。
主なリーダースキルは「木と水の同時攻撃攻撃で」「6コンボ以上で」「5色以上同時攻撃で」「ドロップを4個以上つなげて消すと」で、それを考えた上でピッタリ合うサブモンスターを選択してください。
パーティコスト
つづいて、パズドラのおすすめパーティを組む前に確認をするべきことの中に「コスト」があげられます。パズドラの初心者にとって「コスト」の問題は避けて通れません。強いモンスターをパーティ編成しようとしても、コストが高い場合もあります。
コストというのはモンスターのレア度が上がったりすると強さに応じてコストが高くなります。ユーザーのランクに応じてコストの最大値が決まっています。コストの範囲内でパーティ編成を行わなければなりませんので考えて編成をしてください。
コストオーバーをしてしまったら、他のコストが低い代替えキャラやランクアップをするなどをして対処してください。
リーダーの覚醒スキル
パズドラのおすすめパーティを組む前に「リーダーの覚醒スキル」を把握しておいてください。リーダーの覚醒スキルとは「キャラクターの基本ステータスの一部」です。一部では覚醒スキルを持たないキャラクターもいます。
覚醒スキルでは「スキルブースト」「封印耐性」「水ドロップ強化」「木ドロップ強化」「水属性強化」「木属性強化」「2体攻撃」「操作時間延長」「暗闇耐性」「悪魔キラー」「コンボ強化」「ガードブレイク」「追加攻撃」などがあります。
覚醒スキルを考えてパーティ編成を行ことで、リーダーの覚醒スキルを伸ばすこともできます。
組み方/コツ
最後にパズドラのおすすめパーティの「組み方/コツ」について解説をしていきたいと思います。
多色パーティの場合
多色パーティの場合は「全属性を編成」「時間操作」などを意識して組むことで多色パを完成させてください。しっかりとリーダースキルの条件を達成できるように色を揃えてください。
指定色パーティの場合
つづいて、指定色パーティの場合の「組み方/コツ」を紹介します。指定色パーティでは「指定色以外の属性を編成しない」ことです。指定色以外を消してしまうと攻撃倍率などが発生しないため気をつけてください。
コンボパーティの場合
コンボパーティの場合の「組み方/コツ」として「コンボ強化/コンボ追加」を持つキャラクターを編成すると火力の底上げをすることができます。
まとめ
以上が、【最新版】パズドラのおすすめパーティを紹介!の記事でした。パズドラのおすすめパーティは、タイプ別や属性別からレベル別とさまざまありますので、自分に合ったパーティ編成を行ってみてください。
それでは、この記事を参考にしてパーティの組み方/コツを理解してから、覚醒スキルやコストなどを考えて自分の納得のいくパーティを作ってみてください。










































