2020年02月15日更新
パズドラの「転生パンドラ」のテンプレパーティを紹介!
この記事では、パズドラの転生パンドラのテンプレパーティに焦点を当てて特集していきます。パズドラの転生パンドラのテンプレパーティ編成のコツ、サブモンスター、ステータス、テンプレの役割、強い点と弱点、そして覚醒バッジについても説明していきます。

目次
パズドラの「転生パンドラ」の性能とは
本題に入る前に、パズドラの転生パンドラとはどのようなモンスターなのかということから解説していきます。
ステータス
パズドラの転生パンドラの基本的な情報として、ステータスから解説していきます。ステータスにはタイプ、属性、HP、攻撃、そして回復の項目があります。
 
| タイプ | 属性 | HP | 攻撃 | 回復 | 
| 悪魔・体力・神 | 闇・闇 | 5516 | 1731 | 307 | 
リーダースキル
次に、パズドラの転生パンドラが所持しているリーダースキルについて解説します。リーダーに編成した時は、スキルとして悪魔タイプ数値を1.5倍にします。また、闇を4個以上つなぐことで攻撃を上げ6倍まで増えます。
スキル
次に、パズドラの転生パンドラの所持している通常スキルについて解説します。リーダー以外の場合は、スキルとして木のドロップを闇に変化させ、光を回復に変化します。また味方スキルを1ターンチャージできます。
パズドラ公式サイト
ここでパズドラの公式サイトについて解説しておきます。パズドラの公式サイトでは、以下のリンクから簡単にアクセスできます。情報収集のため、こまめにチェックすることをおすすめします。
パズドラアプリ
次に、パズドラのアプリについて説明しておきます。パズドラをまだプレイしたことがない方は、以下のリンクから、簡単にダウンロード・インストールすることができます。
iPhoneの方は上記のリンクから、Androidを使用している方は、以下のリンクからパズドラのアプリを入手することができます。パズドラは今からでも楽しめます。
 パズドラの「転生ネプチューン」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「転生ネプチューン」のテンプレパーティを紹介!パズドラの「転生パンドラ」のテンプレパーティ編成のコツ
ここまで、パズドラの転生パンドラのステータスやスキルについて解説してきました。ここからはパズドラの転生パンドラのテンプレパーティを編成する際のコツについて紹介します。弱点や覚醒バッジなども紹介します。
テンプレ編成のコツ
パズドラの転生パンドラでテンプレパーティを編成する際のコツとしてこの記事で紹介するのは、全部で4つの項目になります。それぞれ解説していきます。
闇属性の悪魔タイプを起用する
パズドラの転生パンドラでテンプレパーティを編成する際のコツとしてまず紹介するのが、闇属性の悪魔タイプをテンプレに起用させるということです。
属性強化を多く用意する
次に紹介するテンプレ編成のコツは、属性強化のスキルを多めに用意するということです。所持しているモンスターのスキルをチェックしながら編成します。
バインド回復は必ず編成する
パズドラの転生パンドラのテンプレパーティを編成する場合のコツとして次に紹介するのは、バインド回復についてです。テンプレの中でバインド回復のスキルを所持しているモンスターを編成することがポイントです。
エンハンスを用意したい
最後に紹介するテンプレ編成のコツは、エンハンス能力です。パズドラで、エンハンスのスキルを活用できるモンスターを積極的に組み込んでいくということです。
サブに編成すべきモンスター
パズドラの転生パンドラのテンプレパーティ編成のコツを4つ紹介しましたが、どのようなモンスターをサブにしたらよいのかと悩む場合には以下を参考にすることをおすすめします。以下では、サブに編成すべきモンスターの候補を紹介します。
 
| 隻眼の獄幻魔・ズオー | 
| 転生ヴリトラ | 
| 反乱の天魔・織田信長 | 
相性の良い覚醒
また、パズドラの転生パンドラでテンプレパーティを編成する際に相性が良い覚醒についても紹介します。覚醒スキルは複数ありますので、以下にまとめておきます。
 
| バインド耐性+ | 
| 追加攻撃 | 
パーティの弱点
パズドラの転生パンドラでテンプレパーティを編成した場合、弱点があります。それは、突出して火力が高いというわけではないということです。しかし、バランス良く編成すれば弱点は補えます。
おすすめの覚醒バッジ
また、おすすめの覚醒バッジについても触れておきます。パズドラの転生パンドラパーティにおすすめできる覚醒バッジについては以下の通りになります。覚醒バッジについても目的をもって付与することが重要です。
 
| 回復力アップ | 
| リーダーバインド耐性 | 
 パズドラの「お正月ツクヨミ」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「お正月ツクヨミ」のテンプレパーティを紹介!パズドラの「転生パンドラ」のテンプレパーティ
コツや覚醒バッジなどを解説しました。ここからは、パズドラの転生パンドラのテンプレパーティの編成例をいくつか紹介していきます。目的に合った編成をすることがポイントです。
基本編成
まずは一番基本的なテンプレパーティを紹介しておきます。起用するべきモンスターと役割、ステータス、覚醒スキルなども記載します。
起用モンスターと役割
パズドラの転生パンドラを使用した基本的なテンプレパーティへは、モンスターを以下のように編成させていきます。
 
| 転生パンドラ | 木グレモリー | 転生ヴリトラ | ズオー | 木ハマル | 転生パンドラ | 
このテンプレパーティの役割は、無難なスキル構成で火力についても申し分ない数値を誇りますので立ち回りがしやすくなります。
ステータス
このテンプレパーティのステータスを紹介しておきます。総合的な数値を表にまとめておきます。
 
| HP | 回復 | 
| 82002 | 7167 | 
覚醒スキル
次に、この基本的なテンプレパーティで活用することができる覚醒スキルについて紹介します。
 
| スキルブースト | 封印耐性 | 操作時間延長 | 2体攻撃 | 
| 闇ドロップ強化 | 木属性強化 | 闇属性強化 | バインド耐性 | 
| バインド回復 | 
強い点
このテンプレパーティの強い点は、簡単に火力を意識できるという点になります。
闇属性強化型テンプレ
次に紹介するのは、闇属性を強化させたテンプレパーティになります。以下では起用するべきモンスター候補と役割などを併せて記載しておきます。
起用モンスターと役割
パズドラの転生パンドラを活用した闇属性強化パーティへは、以下のようなモンスターを編成させていきます。
 
| 転生パンドラ | グレモリー | ズオー | 闇明智光秀 | 織田信長 | 転生パンドラ | 
このテンプレパーティは属性強化と変換で貢献できる役割があります。
ステータス
次に、このテンプレパーティの総合的なステータスを記載します。
 
| HP | 回復 | 
| 48773 | 1704 | 
覚醒スキル
次に、使用することができる覚醒スキルを一覧で紹介します。
 
| スキルブースト | 闇属性強化 | 
| 封印耐性 | 2体攻撃 | 
| 木属性強化 | 操作時間延長 | 
強い点
このテンプレパーティの強い点は、変換とバインド回復をバランス良く利用できるという点です。
無課金編成
次に紹介するのは、パズドラの転生パンドラを活用した無課金編成になります。それほどコストをかけずに編成するテンプレパーティになります。
起用モンスターと役割
このテンプレパーティに編成させるモンスターは以下の通りです。
 
| 転生パンドラ | 転生カオスドラゴンナイト | サイクロンデビルドラゴン | 闇デューク | 闇デューク | 転生パンドラ | 
このテンプレの役割は、コストを少なくした上で立ち回りを安定させる点です。
ステータス
このテンプレパーティのステータスは以下の通りになります。
 
| HP | 回復 | 
| 31760 | 3129 | 
覚醒スキル
このテンプレパーティで使用できる覚醒スキルは以下の通りです。
 
| スキルブースト | 闇属性強化 | 木ダメージ軽減 | 
| 封印耐性 | 2体攻撃 | 闇ダメージ軽減 | 
| 闇ドロップ強化 | 操作時間延長 | 
強い点
無課金テンプレの強い点は、コストを低く抑えられるという点です。弱点は、闇の強化スキルを持っているモンスターが少ないという点です。
汎用変換テンプレ
最後に紹介するのは、パズドラの転生パンドラの汎用変換となるテンプレパーティになります。
起用モンスターと役割
この汎用変換テンプレに起用するモンスターは以下の通りです。
 
| 転生パンドラ | 闇ヴァル | グレモリー | 闇明智光秀 | 木ズオー | 転生パンドラ | 
このテンプレの役割は、変換スキルを多用できる点にあります。
ステータス
次に、このテンプレパーティのステータスを記載します。
 
| HP | 攻撃 | 回復 | 
| 33009 | 13262 | 3891 | 
覚醒スキル
次に、覚醒スキルを一覧で紹介します。
 
| 闇属性強化 | 2体攻撃 | 操作時間延長 | コンボ強化 | 
| 木属性強化 | バインド回復 | 回復ドロップ強化 | バインド耐性 | 
| スキルブースト | ガードブレイク | 闇ダメージ軽減 | 封印耐性 | 
強い点
このテンプレの強い点は、変換・回復をバランス良く駆使することができ、汎用性がある点です。弱点は、若干ドロップがかけてしまうことがある点です。
 パズドラの「覚醒ネフティス」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「覚醒ネフティス」のテンプレパーティを紹介!パズドラの「転生パンドラ」のテンプレサブ候補
最後に、パズドラの転生パンドラのテンプレにサブとして起用できるモンスターを紹介します。
変換/生成役
まずはパズドラの転生パンドラのテンプレに変換・生成役として編成できるサブ候補です。
 
| ロマノフ | 悪魔将軍 | 
| 水着クレール | 転生パンドラ | 
陣役
次に、パズドラの転生パンドラのテンプレで陣役となるサブモンスター候補です。
 
| アマバ | ズオー | 
| 闇ハク | 曲芸士 | 
バインド対策
次にパズドラの転生パンドラのテンプレでバインド対策になるサブ候補です。
 
| 織田信長 | ハロウィンアルラウネ | 
| 木グレモリー | アーミル | 
軽減/補助役
次はパズドラの転生パンドラのテンプレパーティで軽減・補助役になるサブ候補です。
 
| 光バットマン | 闇アテナ | 
| インドラ | カスドラ | 
エンハンス役
最後にパズドラの転生パンドラのテンプレでエンハンス役となるサブモンスター候補を紹介します。
 
| 転生ヴリトラ | カメオ | 
| 転生ロキ | 覚醒一護 | 
 パズドラの「ナポレオン」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「ナポレオン」のテンプレパーティを紹介!合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 パズドラの「覚醒パンドラ」の評価/使い道!おすすめ潜在覚醒も紹介!
 パズドラの「覚醒パンドラ」の評価/使い道!おすすめ潜在覚醒も紹介! パズドラの「花嫁パネラ」のおすすめ潜在覚醒/超覚醒を紹介!
パズドラの「花嫁パネラ」のおすすめ潜在覚醒/超覚醒を紹介! パズドラの「花嫁パネラ」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「花嫁パネラ」のテンプレパーティを紹介! パズドラの「パネラ」の評価/使い道を解説!
パズドラの「パネラ」の評価/使い道を解説!































