2020年02月21日更新
パズドラの「ヘル降臨」の安定周回パーティ/攻略について解説!
「パズドラのヘル降臨が難しくて攻略できない」という人は多いはず。そんな悩みを解決するために、この記事では、パズドラの「ヘル降臨」の安定周回パーティ/攻略について解説します。パズドラの「ヘル降臨」の攻略方法が知りたいという人は、この記事をぜひ読んでみてください。

目次
パズドラの「ヘル降臨」とは
「パズドラのヘル降臨が難しくて攻略できない」という人は多いはずです。この記事では、そんな悩みを解決するために、パズドラの「ヘル降臨」の安定周回パーティや攻略方法についてを解説します。この記事を読めば、「ヘル降臨」が攻略できるはずです。
超地獄級の基本情報
まずは、パズドラの「ヘル降臨(超地獄級)」の基本情報を紹介します。ダンジョンの基本情報が分かっていないと対策しようがありません。
基本情報
パズドラの「ヘル降臨(超地獄級)」の基本情報です。
| ダンジョン | ヘル降臨(超地獄級) |
| ダンジョン難易度 | 4 |
| 経験値 | 約23,900 |
| コイン | 約63,800 |
| 制限・強化 | なし |
先制行動と出現モンスター
パズドラの「ヘル降臨(超地獄級)」で出現するモンスターとモンスターの先制行動を紹介します。出現するモンスターは階層ごとにまとめています。
| 階層 | モンスター | 先制行動 |
| B1 | 魅惑の夜魔・ダークレディ×2 |
|
| B2 | 赤目の幽鬼・レッドキャップ | スキル遅延:1〜4ターン |
| 煌角の番獣・ズラトロク | 1体バインド:2〜3ターン | |
| B3 | トルネードホーリードラゴン | 状態異常無効:999ターン |
| B4 | 永久の双星神・イズン&イズーナ | こちらのHPを100%回復 |
| B5 | 屍霊龍・ドラゴンゾンビ | 毒目覚め:10ターン |
| B6 | 覚醒ヘル |
|
ヘル降臨で出来るスキル上げ方法
パズドラの「ヘル降臨(超地獄級)」で出来るスキル上げ方法を紹介します。ここでは、ドロップされるモンスターに対してスキル上げができるモンスターを紹介します。
| ドロップ | 主なスキル上げモンスター | ||
| ダークレディ | 火ペルセポネ | 木ペルセポネ | |
| レッドキャップ | ロズエル | 分岐ロズエル | ハロウィン |
| ズラトロク | アリエル | 分岐アリエル | |
スキル上げのおすすめ度
そもそも、パズドラの「ヘル」のスキル上げはするべきなのでしょうか。結論から言うと、「ヘル」自体が汎用性が低いスキルのためしなくて良いです。
パズドラの「ヘル」は、回復・毒ドロップ生成+毒の目覚めという毒ドロップに特化したスキルを持っています。毒を生成するスキルを使う場面は滅多にないので、スキル上げする必要はありません。
| スキル | ターン |
|
16(最短:6) |
地獄級との比較
パズドラの「ヘル降臨(超地獄級)」では、地獄級と比べて対象モンスターが少ないです。確定ドロップではないため、ヘル自身のスキル上げも超地獄級で行ったほうが良いといえます。
パズドラの「ヘル降臨」の攻略おすすめのリーダー
次に、パズドラの「ヘル降臨」の攻略おすすめのリーダーを紹介します。
闇アテナ
まずおすすめする攻略リーダーは「闇アテナ」です。
| リーダーモンスター | おすすめ理由 |
| 闇アテナ | 自身の遅延スキルがボスに有効 |
転生クシナダ
次におすすめする攻略リーダーは「転生クシナダ」です。
| リーダーモンスター | おすすめ理由 |
| 転生クシナダ | HPに倍率がかかるため、先制攻撃にも対応しやすい |
ユウナ
「ユウナ」も攻略リーダーとしておすすめのモンスターです。
| リーダーモンスター | おすすめ理由 |
| ユウナ | サブの自由度が高く、ギミックを対策しやすい |
メリオダス
「メリオダス」も攻略リーダーとしておすすめのモンスターです。
| リーダーモンスター | おすすめ理由 |
| メリオダス |
|
パズドラの「ヘル降臨」の安定周回パーティ
パズドラの「ヘル降臨」の安定周回パーティを紹介します。ここでは、安定周回パーティを使った階層ごとの立ち回りを紹介します。
覚醒カリンパーティ
まずは、覚醒カリンパーティを使った立ち回り方法です。
| 階層 | 立ち回り |
| 1F | ダメージを半減できるので、適当にコンボを組んで突破 |
| 2F | どちらの攻撃も半減できず、ワダツミorドロイドラゴンがバインドされるとピンチ。アンドロメダのスキルを使用してバインドを解き、最悪でもレッドキャップを撃破する |
| 3F | カリンのスキルを使用して突破。猶予があるので、スキルを溜めても良い |
| 4F | 水ドロップを生成するのを待ってもいいが、欠損には注意。火力が不安な場合はHPを60%程度まで削ってからカリンのスキルを使用して突破 |
| 5F | カリンのスキルを使用して突破。中途半端に削ると木属性に変化し、倒すのが困難になる |
| 6F | ダメージ半減が可能、毒ドロップ生成無効化と有利だが、降ってくるドロップだけは無効化できない。HPを60%程度まで削り、カリン→ワダツミのスキルを使用してクリア |
覚醒バステトパーティ
次に、覚醒バステトパーティを使った立ち回り方法です。
| 階層 | 立ち回り |
| 1F | 適当にコンボを組んで突破 |
| 2F | スキル遅延されるが、木ドロップさえあれば簡単に突破できる |
| 3F | 適当にコンボを組んで突破。スキルは適宜使用してもよいが、最低でも6F用にヴェルダンディorメイメイのスキルは温存しておく |
| 4F | |
| 5F | 次のフロアで先制17,375ダメージが飛んでくるため、残りHPに注意しつつ突破 |
| 6F | ヴェルダンディorメイメイのスキルを使用し、盤面次第で劉備orヴィシュヌのスキルを使用する |
転生劉備パーティ
転生劉備パーティを使った立ち回り方法です。
| 階層 | 立ち回り |
| 1F | ダメージを半減できるので、適当にコンボを組んで突破 |
| 2F | 先制行動でサブ1体にバインド |
| 3F | 先制行動で1〜4ターンのスキル遅延 |
| 4F | どのディオスでもスキルを使えるように全てのディオスに遅延対策は必須 |
| 5F | ディオスがバインドされても問題がない編成に |
| 6F | 同様 |
オナリスパーティ
オナリスパーティを使った立ち回り方法です。
| 階層 | 立ち回り |
| 1F | ハッポウ※遅延対策をしていない方から使用 |
| 2F | メタトロン→ハッポウ |
| 3F | ハッポウ |
| 4F | ハッポウ |
| 5F | ハッポウ |
| 6F | ハッポウ |
パズドラの「ヘル降臨」の攻略方法
最後に、パズドラの「ヘル降臨」の攻略方法を解説します。
ダンジョンデータ
パズドラの「ヘル降臨」の各階層ごとのダンジョンデータです。
1F/魅惑の夜魔・ダークレディ
パズドラの「ヘル降臨」の1Fのダンジョンデータです。
| モンスター | 魅惑の夜魔・ダークレディ |
| HP(防御) | 419,470(390) |
| ターン | 1ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 ダークワールド |
盤面を暗闇状態にする (既に盤面が暗闇状態の場合のみ、通常攻撃を使用) |
| 通常攻撃 | 7,616ダメージ |
| ブラッディネイル | 9,900ダメージ(連続攻撃) |
| HP30%以下で1回のみ使用 | |
| チャーム | チャーム ランダムで5体を1~2ターンの間、行動不能にする |
2F/煌角の番獣・ズラトロク/赤目の幽鬼・レッドキャップ
パズドラの「ヘル降臨」の2Fのダンジョンデータです。
| モンスター | 煌角の番獣・ズラトロク |
| HP(防御) | 939,230(270) |
| ターン | 2ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 ここは通さん |
ランダム1体を2〜3ターン行動不能にする |
| 通常攻撃 | 10,658ダメージ |
| 伝説の金角 | 8,526ダメージ+左から縦2,4列を光ドロップに変換する |
| ファーストエーデルワイス | 10,658ダメージ+ランダム1体を行動不能にする |
パズドラの「ヘル降臨」の2Fでは、モンスターが2体現れます。
| モンスター | 赤目の幽鬼・レッドキャップ |
| HP(防御) | 773,250(300) |
| ターン | 1ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 ゲヒャハー! |
味方のスキルターンを1〜4ターン遅延する |
| 通常攻撃 | 8,435ダメージ |
| 狂気の斧 | 残HPの80%ダメージ※最初行動時に必ず使用 |
| ファイアスイング | 14,175ダメージ左から縦2列目を火ドロップに変換する |
3F/トルネードホーリードラゴン
パズドラの「ヘル降臨」の3Fのダンジョンデータです。
| モンスター | トルネードホーリードラゴン |
| HP(防御) | 1,714,610 (4,920) |
| ターン | 1ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 豊穣の守り |
999ターンの間、状態異常を無効にする |
| 上からスキルを順に使用 | |
| 3 | なにもしない |
| 2 | なにもしない |
| 1 | なにもしない |
| ディザスター・エア | 80,184ダメージ(連続攻撃) ※以降 3 に戻りループ |
4F/永久の双星神・イズン&イズーナ
パズドラの「ヘル降臨」の4Fのダンジョンデータです。
| モンスター | 永久の双星神・イズン&イズーナ |
| HP(防御) | 3,961,250(420) |
| ターン | 1ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 永遠を届ける黄金林檎 |
味方のHPが全回復する |
| 近寄らないでください! | 999ターンの間、状態異常を無効にする (パーティにロキがいる場合のみ使用) |
| 胡桃ショット | 14,127ダメージ(連続攻撃) |
| アローレイン | 12,242のダメージ+ランダムで5個を水ドロップ5個に変換する |
| ツインアクアフェザー | 13,184のダメージ+左から1.6列目を水ドロップに変換する |
| HP70%以下で使用 | |
| エンジェルキッス | 3ターンの間、スキルを使用不能にする |
| HP30%以下で使用 | |
| トゥインクルアップル | 敵のHPが全回復する |
| HP20%以下で必ず使用 | |
| エンドオブエタニティ | 残HPの100%ダメージ |
5F/屍霊龍・ドラゴンゾンビ
パズドラの「ヘル降臨」の5Fのダンジョンデータです。
| モンスター | 屍霊龍・ドラゴンゾンビ |
| HP(防御) | 1,118,788 |
| ターン | 2ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 屍龍の呪い |
10ターンの間、毒ドロップが落ちる |
| アシッドブレス | 12,030ダメージ +ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換 |
| 屍龍の怨念 |
|
| ヘルポイズンブレス |
|
6F/覚醒ヘル
パズドラの「ヘル降臨」の6Fのダンジョンデータです。
| モンスター | 覚醒ヘル |
| HP(防御) | 6,808,750(460) |
| ターン | 1ターン |
| スキル情報(左:スキル名・右:スキル効果) | |
| 【先制】 地獄の掟 |
17,375ダメージ+ランダムで4個を毒ドロップに変換する |
| 魔の半身 | 999ターンの間、状態異常を無効にする (HP満タン時のみ使用) |
| デッドジャッジメント | 13,900ダメージ+毒ドロップをロックする |
| ポイズンネイル | 13,900ダメージ+ランダムで2個を毒ドロップに変換する |
| HP50%以下で使用 | |
| ナグルファル | 1ターンの間、受けるダメージを50%減らす |
| 死者の軍勢 | 10ターンの間、毒ドロップが降ってくる |
| ナイトメア | 味方のスキルターンを1〜2ターン遅延する |
| HP30%以下で使用 | |
| あなたを許しはしない | 5ターンの間、スキルを使用不能にする (パーティにオーディンがいる場合のみ使用) |
|
|
| HP20%以下で使用 | |
| イートハートストライク | 34,749ダメージ+回復ドロップを闇ドロップに変換する ※回復ドロップがある場合に使用 |
1Fの攻略手順と流れ
1Fの攻略手順と流れをくわしく解説していきます。
攻略の流れ
パズドラの「ヘル降臨」の1Fでは、先制で暗闇攻撃が飛んでくるので、ダンジョン潜入時に盤面を覚えるか暗闇耐性で対策するかしておくことが大切です。
攻略ポイント
パズドラの「ヘル降臨」の1Fの攻略ポイントとしては、一気に倒しきってしまうことです。HPは40万ほどと少なめですが30%以下でバインドが飛んでくることが大きな理由です。
2Fの攻略手順と流れ
パズドラの「ヘル降臨」の2Fの攻略手順と流れです。
攻略の流れ
パズドラの「ヘル降臨」の2Fの先制でバインドとスキル遅延があるため、それに耐えるようなパーティ編成をすることが大切です。
攻略ポイント
パズドラの「ヘル降臨」の2Fでは、先制でバインドとスキル遅延が飛んできますが、敵の攻撃は最大でも12,000程なので、しっかりと育成されたパーティーであれば回復しながら耐えることも可能です。
3Fの攻略手順と流れ
パズドラの「ヘル降臨」の3Fの攻略手順と流れです。
攻略の流れ
パズドラの「ヘル降臨」の3Fでは、大ダメージに耐えることが大切です。ターン数内にできるだけ早く倒すようにしてください。
攻略ポイント
パズドラの「ヘル降臨」の3Fでは、3カウント後に80,000超の大ダメージが飛んできます。HPは170万程度と少なめなのでターン数内に削ることがポイントです。
4Fの攻略手順と流れ
パズドラの「ヘル降臨」の4Fの攻略手順と流れです。
攻略の流れ
パズドラの「ヘル降臨」の4Fでは、先制でHPを全回復してくれる、天使の様なイズイズが登場します。これを早めに攻略することが大切です。
攻略ポイント
パズドラの「ヘル降臨」の4Fでは、HP30%以下でHPを全回復、20%以下で現HP100%のダメージ攻撃がありますので、削り損ねてちょい残りをしてから、全回復または即死攻撃とならないように注意してください。HP総HPは約400万です。
5Fの攻略手順と流れ
パズドラの「ヘル降臨」の5Fの攻略手順と流れです。
攻略の流れ
パズドラの「ヘル降臨」の5Fでは、先制で毒ドロップを10ターン落ちやすくなるスキルを使用してきます。決められたターン数内に敵を倒すことが大切です。
攻略ポイント
パズドラの「ヘル降臨」の5Fでは、初回行動時(先制除く)に27,000超の大ダメージが飛んでくるので、軽減スキルや軽減LSモンスターを含むパーティー以外で挑む際は、2ターン以内に総HP約250万を削りきることを忘れないようにしてください。
6Fの攻略手順と流れ
パズドラの「ヘル降臨」の6Fの攻略手順と流れです。
攻略の流れ
パズドラの「ヘル降臨」の6Fでは、先制で約17,500のダメージとランダムで4個の毒ドロップ生成スキルを使用してきます。これに対処していくことが大切です。
攻略ポイント
パズドラの「ヘル降臨」の6Fでは、HP20%以下で約35,000の大ダメージが飛んでくる、削りすぎに注意しつつ攻撃してください。
まとめ
いかがでしたか。この記事では、パズドラの「ヘル降臨」の安定周回パーティや攻略方法についてを解説します。それぞれのダンジョンデータを参考に、安定周回パーティを使って、ダンジョンを攻略してください。






























