質問箱(Peing)の運営からの質問の見分け方や一覧はある?ブロックする方法も
質問箱(Peing)には、ユーザーからの質問の他に、運営からの質問も送信されてきます。しかし、どれが運営からの質問かわからない、一覧で知りたい人もいるでしょう。この記事では質問箱(Peing)の運営からの質問を一覧で紹介する他、ブロック方法も解説します。
目次
質問箱(Peing)の運営からの質問一覧
Twitterやインスタのアカウントでログインすることで匿名ユーザーとの質問などのやり取りができる質問箱(Peing)は、多くのユーザーに利用されています。
質問箱(Peing)とは
質問箱(Peing)とはなにか、知らない人向けに、簡単に説明しておきます。
Twitterやインスタで質問/回答できるツール
前述したように、質問箱(Peing)はTwitterやインスタ(Instagram)のアカウントにログインし、送られてきた質問やそれに対する回答をすることができます。
質問自体は匿名でおこなわれるため、自分が誰かということを明確にせずに気軽に質問できる、ということもあって多くの人に利用されています。
質問箱(Peing)運営からの質問とは
そんな質問箱(Peing)の運営からの質問も、送られてくる質問の中に含まれています。
自動bot質問
質問箱(Peing)に届く運営からの質問は、自動botによる質問です。そのため、普通の質問と少し雰囲気の異なる、違和感を覚える内容の質問があるような場合もあります。
利用ユーザーの行動を活性化させるために活用
この運営からの質問は、質問箱(Peing)を利用しているユーザーの行動を活性化するために活用されています。質問箱(Peing)を設置しても、質問が来ないというのは往々にしてあります。そんな人が寂しくないように、という配慮もあるのかもしれませんね。
質問箱(Peing)運営からの質問の特徴
質問箱(Peing)に来る運営からの質問かどうかというのは、特徴があるぶん、見分け方も難しくありません。
新規登録時にすぐに届く
まず、質問箱(Peing)に新規登録した際、すぐに運営からの質問が届きます。新規登録時にすぐ届いた質問は、質問箱の運営からのものと判断して大丈夫です。
他のユーザーと全く一緒の内容
また、Twitterなどで質問された内容を検索してみましょう。質問箱の質問そのものへの回答が出るわけではありませんが、最近回答した質問という形で、検索結果に表示されます。
回答したあとにすぐ届く質問
また、質問箱(Peing)の質問に回答した後、すぐに届く質問も運営からの質問である可能性が高いです。
質問箱(Peing)の運営からの質問の見分け方
さて、質問箱(Peing)の運営から届く質問かどうかを見分けるためには、上記の特徴も踏まえた上で判断することになります。
定型文
前述したように、質問箱(Peing)の運営からの質問は、定型文のようなものがあります。運営側から自動botで送信されるため、よく見かける定型文の内容だった場合は質問箱(Peing)の運営からの質問だという見分け方ができます。
Twitter検索を利用
また、インスタやTwitterなどの検索機能で質問の内容を検索し、同じ内容の検索結果が表示されれば、質問箱(Peing)運営からの質問であると判断できます。
質問箱(Peing)運営からの質問一覧
そんな質問箱(Peing)運営からの質問の一部を一覧で紹介します。よく見かけるものは次のようなものです。
- 好きな人いますか?
- 人前で話すのは得意?
- おすすめのカップラーメンは?
- 嫌いになったらもう話さない?
- お持ちの辞書に不可能の文字はありますか?
- 今一番欲しいものは何?
- 心底嫌なことってなんかある?
- どこでもドアがあったらイタリアにいきたくない?
運営からの自動bot質問をブロックする方法
質問箱(Peing)運営からの質問は、見分け方が分からなくても、そもそもブロックして来ないようにすることもできます。
ブラウザ版での方法
ブラウザ版からの場合、質問箱にログインしてメニューボタンをクリックします。
「設定」を開きましょう。
下の方にスクロールして「運営からの質問受信」のチェックを外し、「更新する」をクリックすれば運営からの自動botによる質問をブロックできます。
アプリ版での方法
アプリ版の質問箱からも、Twitterにログインして、運営からの質問をブロックすることができます。
アプリ版の場合、左上のアイコンをタップし、「設定」→「その他の設定」→「バトン質問の受信」をオフにすればOKです。
最後に
質問箱(Peing)の運営からの質問は、他の人も回答しているため見分けやすいです。ブロックして届かないようにすることもできるため、必要があれば設定しておきましょう。