非通知電話が昼間にかかってくるのはなぜ?誰からかわかる方法はある?【2021年】

非通知設定の電話が昼間にかかってくるのはどうしてなのでしょうか。2021年になっても非通知設定の電話に悩む人がいます。しかも昼間からなんのためかわからない場合もあります。この記事では、昼間の電話が非通知の理由と2021年度版対策法を解説します。

非通知電話が昼間にかかってくるのはなぜ?誰からかわかる方法はある?【2021年】のイメージ

目次

  1. 1非通知電話が昼間にかかってくるのはなぜ?
  2. 非通知設定で電話が昼間にかかってくる理由や目的とは?
  3. 出る方がいい場合ってある?
  4. 誰からかわかる方法はある?
  5. 非通知設定への対策方法

非通知電話が昼間にかかってくるのはなぜ?

2021年になり非通知設定の電話が昼間によくかかってくるようになったという人が増えているようです。非通知設定の電話が頻繁にかかってくると、相手が誰なのかわからずにとても怖いという声も聞かれます。非通知設定の電話が、昼間に頻繁にかかってくるのは、どのような目的があるのでしょうか。

この記事では、非通知設定の電話が頻繁に昼間にかかってくるのはなぜなのか、その目的についてと、非通知設定の電話に対してできる対策とはどのようなものがあるのか、詳しく解説します。

非通知設定で電話が昼間にかかってくる理由や目的とは?

昼間に非通知設定の電話がかかってくる目的は、スマホや携帯電話への目的と、固定電話への目的、非通知設定電話がワン切りである場合の目的とそれぞれ異なります。昼間の非通知設定の電話がなんのためにかかってくるのか、その目的とは何かについて詳しく見ていきましょう

スマホや携帯の場合

昼間にスマホや携帯電話になぜ非通知設定の電話がかかってくるのかというと、詐欺グループが高額請求者リストを作成するためにかけてくることが多いようです。

スマホや携帯電話は高齢者よりも若年層が使っていることが多く、高額請求詐欺に遭いやすい傾向があります。一度詐欺に引っかかった人は再び詐欺に遭いやすいのですが、同じ携帯電話番号を使っているかどうかを調べるために非通知設定の電話をかけてくることが多いようです。

昼間の非通知設定の電話は詐欺電話が多いので、着信拒否設定をしてしまったほうがいいでしょう。

固定電話の場合

固定電話へ昼間の非通知設定の電話がなぜかかってくるのか見ていきましょう。固定電話へ非通知設定の電話がなんのためにかかってくるのかというと、高齢者を狙った詐欺や犯罪の下調べの可能性があります。

固定電話は高齢者が使っていることが多いので、高齢者が在宅しているのかどうかを調べたり、同居している家族がいるのかどうかを調べたりするために、非通知設定の電話がかかってくるようです。

ワン切りするのはなんのため?

最近では、ワン切りの非通知設定の電話が昼間によくかかってくるという声も多く聞かれます。ワン切りの非通知設定の電話もなぜかわからずに怖いものです。

昼間のワン切りの非通知設定の電話がなぜかかってくるのか、ワン切りの電話の目的とは与信調査のことが多いようです。与信名人という電話調査会社が、国内の電話番号にワン切りでかけてその電話番号が使われているかどうかを定期的に調べているということです。

調べた情報がなんのために使われているのかというと、不動産業界などに売っているとのことです。料金の滞納などで電話回線が止まっていないかを調べるためにワン切りしているようですが、なんのためにと目的を知ってもあまり気持ちのいいものではありません。

出る方がいい場合ってある?

非通知設定の電話は詐欺や犯罪の可能性もありますが、出る方がいい場合もあります。非通知設定だから全部の電話に出ないということではなく、非通知設定の電話に出る方がいい場合とはどのような場合なのでしょうか。

就活中や何か心当たりがある場合

非通知設定の電話に出る方がいい場合とは、就活中やなんのために電話がかかってくるのかわかっている場合です。就活中には企業から審査の合格や採用の通知の電話がかかってくることがあります。また、商品やサービスのサポートから電話も非通知設定のことがあります。

企業の採用担当やサポート担当が掛ける電話番号とは公表している代表番号ではないので、非通知設定で掛けることもよくあります。

なぜ非通知設定の電話がかかってくるのか、なんのための電話か、理由がわかっているときには出る方がいい場合もあります。

非通知には折り返しできない

非通知設定の電話でも出る方がいい場合は、折り返しの電話のチャンスがなくなる場合もあります。企業の採用担当からの電話を逃したら、折り返しができないと他の人に採用が決まる可能性もあります。

非通知設定の電話に折り返しをしたくても、相手の電話番号が表示されないので折返しができません。もしも相手から折返しの電話番号を渡されていれば折返しもできますが、着信記録からの折り返しは不可能です。

折り返しをする必要があるのに、非通知設定の電話では折り返しが難しくなります非通知設定でもなぜ電話がかかってくるのかわかっているときには、折り返しができないことも考えて出るほうがいいでしょう。

誰からかわかる方法はある?

昼間にかかってくる非通知設定の電話が誰からかわかる方法を知りたいという声が多いようです。非通知設定の電話に出ることなく誰からかわかる方法とはないのか解説します。

非通知を調べる方法はない

非通知設定の電話が誰からかわかる方法はありません。電話をかけてきた相手がナンバーディスプレイの設定をしていない限り、184発信された電話が誰からかわかる方法はありません。

非通知設定で発信された電話は、最初に着信を受け取った電話局では誰からかわかる方法で情報を受け取っています。しかし、最初に受け取った電話局から先の回線には電話番号は一切通知されません。電話を受け取る相手方の電話局には誰からかわかる方法では着信は通知されないようになっています

また、電話の発着信に関する電話局の情報は厳重に管理されているので、流出することもありません。相手が非通知設定でかけた電話が誰からかわかる方法は一切ないのです。

非通知設定への対策方法

昼間にかかってくる非通知設定の電話には対してはどのような対策方法があるのでしょうか。非通知設定の電話でも、昼間なら出た方が良い場合もありますが、迷惑電話ばかりだという場合には着信拒否設定をしてしまったほうがいいでしょう。

非通知設定の電話を着信拒否する方法について、スマホの設定から設定する場合と、スマホキャリアの迷惑電話対策のサービスを利用する場合のそれぞれの方法の2021年版を解説します。

非通知設定の着信拒否

iPhoneもAndroidもスマホの設定から非通知設定の着信拒否設定ができます。
 

  • iPhoneの設定方法
iPhoneは設定アプリから着信拒否設定を行います。

昼間の非通知設定の電話への対策法

設定アプリを開き「電話」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「不明な発信者を消音」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「不明な発信者を消音」をオンにします。これで、非通知設定の電話が着信しても、着信音やバイブが鳴らないように設定できます。しかし、着信履歴は残る点に注意しましょう。
 

  • Androidの設定方法

Androidは機種によって非通知設定の電話の着信拒否設定ができる機種があります。設定方法は機種によって違いますが、今回はOPPOのReno Aの設定方法を解説します。Androidの非通知設定の電話の着信拒否設定は設定アプリから行います。

設定アプリを開き「システムアプリ」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「電話」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「ブロック&フィルター」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「着信を拒否」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「不明な着信をブロック」をタップします。

昼間の非通知設定の電話への対策法

「不明な着信をブロック」をオンにします。これで、非通知設定の電話の着信をブロックできます。

キャリアのサービスを利用

スマホの電話回線をdocomo、au、ソフトバンクで契約している場合、キャリアが提供する非通知設定電話のブロックサービスを利用することもできます。それぞれのキャリアのサービスの内容と設定方法について見ていきましょう。
 

  • docomoの「番号通知お願いサービス」
docomoの番号通知お願いサービスでは、非通知設定の電話をかけた相手に対して電話番号を通知するようにアナウンスをしてから電話を自動で切ります。申込みや料金は不要で、docomo回線の電話番号から「148」にかけて「1」を押すと設定できます。
 
  • auの「番号通知リクエストサービス」
auの番号通知リクエストサービスもdocomoと同じように、非通知でかけてきた相手に対して、電話番号を通知するようにアナウンスをしてから電話を自動で切ります。申込みと料金は不要で、au回線の電話番号から「1418」と電話を掛けると設定できます。
 
  • ソフトバンクの「ナンバーブロック」
ソフトバンクのナンバーブロックは、月額110円で登録した電話番号の最大20件の着信を拒否できるサービスです。登録できる電話番号に非通知設定も設定できます。有料サービスですが、非通知設定の電話が多くて迷惑していれば、申し込む勝ちがあるでしょう。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
YKX
皆様のお役に立つ記事をお届けします。どうぞよろしくお願いします。