黒歴史クリーナーが終了!代わりのツイ消しおすすめサービス3選を紹介!

黒歴史クリーナーは、簡単にまとめてツイ消しができるサービスでしたが、2023年に終了しました。黒歴史クリーナーの代わりのツールはあるのでしょうか。この記事では、黒歴史クリーナーが終了した理由とおすすめの代わりのサービスを紹介します。

黒歴史クリーナーが終了!代わりのツイ消しおすすめサービス3選を紹介!のイメージ

目次

  1. 1黒歴史クリーナーが終了した理由とは?
  2. 2黒歴史クリーナーの代わりのおすすめツイ消しサービス
  3. 一括ツイ消しツール
  4. ツイ消し職人
  5. TweetDelete
  6. 3黒歴史クリーナーの代わりのツイ消しサービスを利用する上での注意点
  7. 消したポスト(ツイート)は復元できない
  8. 消したらX(Twitter)との連携は外すこと
  9. 4ツイ消しをするメリット・デメリット
  10. メリット
  11. デメリット
  12. 5黒歴史クリーナー終了最新まとめ

黒歴史クリーナーが終了した理由とは?

現在はXに変更された旧Twitterは、2006年に登場してから多くの人がさまざまな書き込みをしてきました。中には、もう10年以上利用しているという人もいるでしょう。

長く使っていれば、アカウントは残しながらも過去の黒歴史を消し去りたい、と思う人もいるでしょうが、全てのツイートを辿って1つずつ削除するのはとても大変な作業です。

そのようなときに便利だったのが黒歴史クリーナーというツールでした。しかし、黒歴史クリーナーは2023年にサービスが終了してしまいました。

黒歴史クリーナーが終了したのは、X(旧Twitter)がAPIを有料化したためでした。APIというのは、プログラム同士をつなぐためのインターフェースのことです。

Twitterでは黒歴史クリーナーを始めとした、さまざまな便利ツールがありましたが、それらはTwitterのAPIを利用して開発されたツールでした。

以前のTwitterはAPIを無料で利用して、誰でもTwitterに連携させたツールやサービスを提供することができました。

しかし、2023年にTwitterから変更したXがAPIの有料化を打ち出したことで、それまでAPIを利用して来た多くのツールが撤退してしまったのです。その撤退したツールの一つが黒歴史クリーナーです。

黒歴史クリーナーは、無料で過去のTwitterへの投稿を一括削除できるとても便利なツールでしたが、現在は利用できません。しかし、黒歴史クリーナーの代わりにツイ消しできるサービスもあるので、過去の黒歴史をツイ消ししたい人はぜひ利用してみましょう。

Thumb【Twitter】黒歴史クリーナーの使い方!ツイートを全消しする方法を紹介
Twitterで様々ツイートしていると、過去のツイートを全消ししたい、というときに便利なツー...

黒歴史クリーナーの代わりのおすすめツイ消しサービス

現在、黒歴史クリーナーは利用することができませんが、代わりに利用できるツイ消しサービスはいくつかあります。その中で特におすすめのツイ消しサービスを紹介します。

一括ツイ消しツール

現在、完全無料で利用可能なツイ消しサービスは、この「一括ツイ消しツール」のみです。基本的に、一括ツイ消しに必要なAPIの利用が有料化してしまったことで、無料で利用可能だった他のツイ消しサービスはほぼ全て消えてしまいました。

しかし、このサービスだけは2024年5月現在、稼働しています。完全無料で利用できるツイ消しツールを探している方は、このサービスを使ってみましょう。

黒歴史クリーナーの代わりのおすすめツイ消しサービス
無料の一括ツイ消しツール2024

アカウント連携不要で利用できて、iPhone、Android、パソコンからの一括ツイ消しが可能です。

黒歴史クリーナーの代わりのおすすめツイ消しサービス

ツイ消しするときに、「条件指定」から日付、時刻、リツイート、リプライ、画像&動画など、削除する内容を指定できる点もうれしいポイントです。

アカウント連携などの少し手間のかかる作業も必要なしで利用できるので、ツイ消しできるサービスを探している人はぜひ利用してみましょう。

一度に2000ポストまで一括で削除できます。

ツイ消し職人

「ツイ消し職人」は税込700円の有料ツールです。

黒歴史クリーナーの代わりのおすすめツイ消しサービス
ツイ消し職人 | 一括ツイ消しツールの決定版!

2023年いっぱいでのサービス終了を宣言していましたが、2024年5月現在も利用できます。700円での買い切りのサービスです。確実にツイ消しできるサービスと言えますが、700円で購入しても、いつサービスが終了するかわからない点がネックになります。

しかし、一括ツイ消しツールとは違い、全ての投稿を全消しできます。全消しする機能しかないので、今までのTwitterへの投稿が膨大で、一括ツイ消しツールでは間に合わない、という人にはおすすめのサービスです。

支払いは、Apple Pay、Google Pay、クレジットカードが対応しています。また、サービスを購入後にツイ消しに失敗した場合には、相談すれば返金にも応じてもらえるとのことです。

TweetDelete

TweetDeleteも黒歴史クリーナーの代わりにおすすめの有料のツイ消しサービスです。2024年現在、サービス終了の予告などは出ていないので、今後も継続的にツイ消しサービスを使いたいと考えている人にはおすすめです。

黒歴史クリーナーの代わりのおすすめツイ消しサービス
ツイートを削除するためのワンストップソリューション

TweetDeleteは海外製の有料ツールで、全てのX(Twitter)への投稿や、自分が押した「いいね」にアクセスして、投稿やいいねを選んで削除できます。また、一括削除も可能です。

また、X(Twitter)上からは削除しても、TweetDeleteのアプリ上に削除した投稿を非公開で保存することも可能です。他の人から見えなくても、自分だけの歴史として残したい人には、TweetDeleteがオススメです。

TweetDeleteの料金プランはいくつかあります。最も料金が安いアドバンスでは月額4.99ドルで月に3,000件までの削除が可能です。月額5.99ドルの無制限プランなら、毎月無制限での削除が可能です。また、サブスクリプションではなく、199.99ドルの買い切りプランもあります。

ただし、課金しても少し動作が不安定になることもあるようです。

Thumb黒歴史クリーナーでツイートが消えない原因と代わりの一括削除ツールを紹介
Twitterのツイートを一括で削除/全消ししたい場合に便利な黒歴史クリーナーですが、使って...

黒歴史クリーナーの代わりのツイ消しサービスを利用する上での注意点

黒歴史クリーナーが終了しても、代わりに使えるサービスはあります。しかし、黒歴史クリーナーの代わりのツイ消しサービスを利用する上で、注意するべき点がいくつかあります。

一括ツイ消しツールや、ツイ消し職人などのツイ消しサービスを利用する上での2つの注意点をみておきましょう。

消したポスト(ツイート)は復元できない

ツイ消しサービスを使って消してしまったポスト(ツイート)は、復元することはできない点に注意しましょう。消してしまってから、残しておいたほうが良かった、と後悔してももう遅いのです。

TweetDeleteであれば、毎月追加料金を支払うことで、TweetDeleteのアプリ内で削除したツイートを非公開状態で保存しておくことは可能ですが、その他のサービスでは一度消去した投稿は二度と戻りません。

特に、ツイ消し職人では、一括での全消ししかできないので、サービスを利用してしまうと全ての投稿が失われてしまいます。

ポスト(ツイート)をツイ消しサービスで一括削除する場合には、削除する前によく投稿を確認して、本当に削除してしまっても大丈夫か、確認してから削除するようにしましょう。

削除する投稿の種類などを選びたいときには、一括ツイ消しツールかTweetDeleteを選択することをおすすめします。

消したらX(Twitter)との連携は外すこと

ツイ消し職人とTweetDeleteを利用するためには、X(Twitter)とのアプリの連携が必要です。X(Twitter)をアプリと連携すると、X(Twitter)の投稿やプロフィールなどの情報が、APIの仕組みによってアプリ側へ提供されます。

ツイ消しツールはそのAPIの仕組みによって一括ツイ消しを可能にしているのですが、ときどきAPI連携しているサービスから、外部に情報が流出してしまうことがあります。

万が一の場合を考えて、ツイ消しサービスを利用したら、その後は速やかにX(Twitter)との連携を解除しておくことをおすすめします。

Xとツイ消しサービスとの連携解除は、Xの「設定とプライバシー」から「セキュリティとアカウントアクセス」に入り、「アプリとセッション」内の「連携しているアプリ」から解除することが可能です。

ThumbTwitterアプリに自動ツイ消し機能付き「ephemera」のベータ版を公開!
自動ツイ消し機能を搭載したTwitterクライアントアプリ「ephemera(エフェメラ)」...

ツイ消しをするメリット・デメリット

黒歴史クリーナーのようなツイ消しツールでツイ消しをすることには、メリットとデメリットがあります。どのようなメリット、デメリットがあるのかみておきましょう。

メリット

ツイ消しのメリットは次のようなものが考えられます。

精神安定

過去のツイートの中には、若気の至りだったり、ネットリテラシーをよく理解していなかったりして、本当に自分の黒歴史と言うべきものも含まれている可能性もあります。

特に、長年、Twitterを利用してきた人にとっては、Xに変わった現在、過去の黒歴史がX上に残っていることで、それが他のユーザーーに発掘されてしまうのではないかと不安になってしまう人もいるでしょう。

ツイ消しツールを使って一括して黒歴史を削除することで、精神的安定を得られるというメリットがあります。

自分のイメージ向上

著名人が、何年も前のツイートを発掘されることで、イメージ低下を招くことはよくあります。

特に、コンプライアンスが以前よりも厳しくなっている現在、数年前には問題視されなかったような投稿が、突然、問題のある発言だとされてしまい、その人の人格を疑われるようなことも起きています。

一括ツイ消しツールを使って、自分のイメージを低下させるような投稿を一括で削除することで、自分のイメージ向上に役立てることが可能です。

過去の発言で誤解される可能性をなくす

上記の「自分のイメージ向上」とかぶりますが、数年前は問題とならなかったツイートの内容が、現在ではコンプライアンス的に許されないものになっている場合がよくあります。

現在のコンプラに反する投稿をTwitterにしてきた覚えのある人なら、一括ツイ消しツールで過去の投稿を一括削除することで、過去の発言が発掘されて誤解される可能性を排除できるでしょう。

プライバシー保護

過去に住んでいる場所や、通っている会社や学校などが特定できるような投稿をしてしまっていた場合、一括ツイ消しすることで、プライバシーを保護することができます。

デメリット

一括ツイ消しサービスを使うことのデメリットもみておきましょう。

過去の歴史が消えてしまう

一括ツイ消しサービスを使うことで、自分がTwitterへ積み上げてきた過去の投稿が全て消えてしまいます。

TweetDeleteであれば、過去の投稿を非公開ポストとして残しておくことも可能ですが、その他のサービスでは、一括ツイ消しした投稿は後で取り戻すことはできません。

後で、自分の歴史を振り返りたいと思っても振り返ることができなくなる、といったデメリットは理解しておいたほうがいいでしょう。

自分の軌跡を振り返ることができなくなる

Twitterを、自分の日記や立てた目標に向かう記録として使っていた場合には、一括ツイ消しツールを使ってしまうことで、それまでの軌跡が全て消えてしまうことになります。

苦しいことや嫌なこと、黒歴史も含めて自分の軌跡として残しておきたい場合には、一括ツイ消しサービスの利用はよく考えたほうがいいかもしれません。

Thumb【100日後に死ぬワニ】作者のきくちゆうきさんのツイ消しについて解説!
Twitterで話題の「100日後に死ぬワニ」作者のきくちゆうきさんのツイ消しについて本当な...

黒歴史クリーナー終了最新まとめ

黒歴史クリーナーは終了してしまいましたが、現在でも他のサービスを利用して一括ツイ消しをすることは可能です。

しかし、一括ツイ消しには、今まで積み上げてきた自分の歴史が消えてしまう、といったデメリットもあるので、サービスを利用する前には本当に消して大丈夫か、よく考えたほうがいいでしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

Original
この記事のライター
YKX
皆様のお役に立つ記事をお届けします。どうぞよろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング