Apple Watchの充電器は利用用途によっておすすめのタイプも異なってきますが、基本的にはType-Cと呼ばれるUSBのタイプがおすすめです。Type-CでのApple Watchの充電方法やコンセント(アダプタ)がない場合の対処法を紹介していきます。
iPhoneとセットで利用する人も多いApple Watchですが、充電器はiPhoneと同じとはいかず専用のものを利用します。
そんなApple Watchの充電器のアダプタには様々な種類がありますが、おすすめなのがUSB Type-C、多くの人はタイプCと呼ぶものです。
Androidスマホでも利用されるようになったタイプCのアダプタですが、給電側でもパソコンなどにタイプCのコネクタが増えたこともあり、Apple Watchの充電器のようにケーブルの端子として利用されることも増えています。
一応上下はあるものの差し込めないわけではないため、タイプCのコネクタはApple Watchのものに限らずシンプルで使いやすいものです。
タイプCの最大のメリットとも言える充電速度の速さもまたおすすめする理由の1つです。急速充電で早く充電することの需要も増えてきているため、必然的にタイプCの需要が増えてきています。
電子メーカーの方もタイプCでのUSBに寄せてきていることもあり、今後の流れを考えるとApple Watchのケーブル端子もタイプCを選ぶ方が理にかなってくる可能性が高いです。
なお、Apple WatchのケーブルでタイプCのものは少なくないですが、購入するのであれば純正のタイプCケーブルを利用してください。
利用するのは「磁気充電」に対応したものにしましょう。「Qiタイプ」はiPhoneなどのワイヤレス充電の規格なので、Apple Watchの充電方法として利用することはできません。
では、Apple Watchの充電器でタイプCのケーブルになっているものはどうやって使うのか、その使い方の説明に移ります。
Apple WatchのタイプCの充電器でどうやって充電するのか、その使い方/充電方法ですが、純正であれ非純正であれ、タイプCのコネクタを利用して給電する必要があります。
タイプCに対応したコネクタがあるパソコンなどがあれば、そこからの充電をおこないます。また、コンセントから直接Apple Watchの充電を行う場合、タイプCに対応したコンセントアダプタを利用しましょう。
最近はタイプCの端子を差し込めるアダプタも増えてきていますので、Apple Watchの充電用に新しく購入しても問題ありません。
iPhoneの充電ケーブルの端子もApple Watchのものと同じようにタイプCになっていて、iPhoneの充電でもそのコネクタ部分は使えるため持っていて損はありません。
基本的にUSBのタイプA(長方形の形のもの)を利用していたからタイプCのコンセントアダプタがない場合はどうやって充電すればいいのか、という人もいるでしょうが、その場合は前述したようにパソコンなどからの給電をしてみましょう。
MacBook ProやiPad ProもそれぞれタイプCに対応したコネクタがありますので、モバイルバッテリーのように給電元として利用することで問題なく利用できます。
ただし、どうしてもタイプC以外でApple Watchの充電がしたいのであればタイプAの充電器を別に買う他ありません。
とは言え、タイプCのコネクタがあるコンセントアダプタの準備をするかどうかではありますので、どちらが自身によりメリットがあるか考えて購入することをおすすめします。
Apple WatchのタイプCでの充電器の使い方は、コンセントアダプタなどの問題があるだけでそれ以外の部分は何ら代わりありません。
タイプCの充電器はApple Watchの急速充電などにもメリットがありますし、今後の情勢の中でもタイプCが主流になる可能性が高いため、これを機会にタイプCに対応したコンセントアダプタを1つ準備しておいてもいいのではないでしょうか。