iPhoneのアプリを操作した後など、触ったらなぜかiPhoneが熱いことはありませんか?その発熱によってiPhoneが壊れるのではないかと心配になりますが、その発熱の仕組みを理解しiPhoneが熱い時の正しい対処法を行うようにしましょう。
iPhoneを充電している時やアプリを操作した後など、触ったらなぜかiPhoneが熱いことはありませんか?このまま放置していては爆発するのではないかとか、iPhoneそのものが壊れるのではないかとか心配になりますよね。
iPhoneが熱い時の原因としては「内部機器からの熱」「外部環境の熱」「バッテリーの熱」の3つがあります。
今回はiPhoneが発熱する仕組みや、その冷却方法を解説します。iPhoneが熱い時の冷却方法には、正しい冷却方法と間違った方法がありますのでぜひ注意してください。
iPhoneが熱い時の原因の一つに内部機器からの熱があります。これはアプリを長時間使用していたり、処理の重いアプリを使っていたり、複数のアプリを起動していたりすることで「CPU」の使用率が上昇するため発熱する仕組みとなっています。
iPhoneが熱い時の2つ目の原因である外部環境の熱とは、例えば直射日光を金属部分に受けた場合や、ポケットの中に入れている場合、室温の高い部屋で利用している場合などのケースが挙げられます。
これはiPhoneの内部からの発熱をうまく放熱できないという原因が考えられます。
iPhoneが熱い時の原因の3つ目である「バッテリーの熱」とは、例えば就寝前などに充電ケーブルに接続した状態でiPhoneを操作し発熱することを言います。
充電効率の面からも充電中のiPhoneを操作するのは勧められていませんが、このバッテリーの充電も発熱する仕組みの一つとされています。
まずiPhoneが熱い時の原因に「内部機器からの熱」を挙げましたが、この発熱する仕組みについて解説します。
処理の重いアプリを使ったり、複数のアプリを起動していたりするとCPUの稼働による内部からの発熱が起こります。
パソコンと同様にiPhoneにもコンピューターの脳といえる「CPU」という装置があります。
CPUはiPhoneで行う様々な処理を担っていて、この数値が高ければ高いほど快適に動作することができます。データサイズの大きな動画や写真も早く表示できるようになったり、操作もサクサクとスムーズになったりします。
ただ処理の重いアプリを使っていたり複数のアプリを開いていたりするなどCPUに負荷がかかる操作を行うと、その処理時に発熱します。現在のアプリは複雑な処理が必要になるものが多いので、その分CPUにも負荷がかかりやすくなり発熱に繋がるのです。
CPUはスマホを動かすための頭脳と言える部位で、CPUに負荷がかかる操作を行うと処理時に発熱する仕組みとなっています。他にもiPhoneのデータフォルダ内に動画や写真、アプリなどが溜まりすぎている場合も容量不足でiPhoneが発熱しやすくなります。
このようにiPhoneを使用する際は発熱することは当たり前で、iPhone自体にも外部に放熱する仕組みが備えられています。
一般的にゲーム機やパソコンもCPUへの負荷が高まると発熱しますが、ゲーム機やパソコンには冷却用のファンが備えられています。しかしiPhoneの場合は冷却ファンは搭載されていません。
そのため発熱した時はiPhone本体の金属部分に熱を逃し放熱する方法で冷却されます。ただ外部に放熱する速度よりも発熱する速度が早いと、冷却が間に合わずiPhoneはどんどん熱を持つことになります。
またiPhoneのケースやカバーなども外部への放熱を妨げてしまう場合があります。密閉度の高いカバーをつけていてiPhoneが熱いと感じるのであれば、他のケースに変更するなどの対処法もひとつの手段と言えるでしょう。
1 / 4
続きを読む