ゆうちょPayとゆうちょPay-easyは似ているようで違います。スマホ決済サービスであるゆうちょPayとマルチペイメントネットワークを利用するゆうちょPay-easyのそれぞれの特徴やメリットを中心に、2つのサービスの違いについてご紹介します。
郵政事業が国営から民営化されてから、郵便局は「ゆうちょ」と呼ばれ民営化ならではの様々な便利なサービスを提供しています。
そんなゆうちょには、近年のキャッシュレス決済に対応したサービスとしてゆうちょPay・ゆうちょPay-easyがあります。ゆうちょPayとゆうちょPay-easyは名前が似ていますが、サービスの特徴は違います。
今回はゆうちょPayとゆうちょPay-easyそれぞれのメリットやサービスの違いについてご紹介します。
ゆうちょPayとは、ゆうちょが提供するスマホ決済サービスの名称です。ゆうちょPayは入会金無料・年会費無料でスマホ決済サービスが利用できるため、キャッシュレス化が進んでいる昨今おすすめのサービスなんです。
今回はゆうちょPayとゆうちょPay-easyの違いはもちろん、ゆうちょPayの特徴やメリット・デメリット、仕組みなどについて詳しくご紹介します。
スマホ決済サービスとは、スマホをの画面にコードを表示させたり店頭などにあるコードをスマホで読み取ったりすることで購入代金の決済ができる機能です。
ゆうちょPayのスマホ決済サービスはスマホを使ったコードの表示・スマホでのコードの読み取りのどちらの決済方法にも対応しているため便利だと人気を集めています。
ゆうちょPay-easyとは、ゆうちょPayのようなスマホを利用した決済サービスではありません。
ゆうちょPay-easyはマルチペイメントネットワークという技術を使い、税金やインターネットショッピングなどの購入代金を支払いできるサービスです。
スマホやPC、タブレットがあればどんな場所にいてもマルチペイメントネットワークで決済ができるため非常に便利だと注目されています。
ゆうちょPay-easyを利用するうえで重要なのが、ゆうちょPay-easyのロゴとなっているペイジーマークです。このペイジーマークはゆうちょPay-easyが利用できる決済に入っているのが特徴なんです。
そのため、ゆうちょPay-easyはペイジーマークがある払込書を使いゆうちょダイレクトやゆうちょATMから決済ができるサービスですから、ペイジーマークをよく覚えておいてください。
ゆうちょPayやゆうちょPay-easyはそれぞれどんな特徴があるサービスなのでしょうか?
2つの特徴の違いを知ることで、特徴に合った使い方ができますからよりゆうちょPayとゆうちょPay-easyを便利に使いこなせるようになること間違いなしです。
ここではゆうちょPayとゆうちょPay-easyの特徴的な使い方についてご紹介します。
まずはゆうちょPayの特徴をご紹介します。
ゆうちょPayの基本的な特徴はスマホ決済サービスだというポイントですから、ここで紹介する特徴をチェックしてスマホ決済サービスとして利用するときの参考にしてください。
ゆうちょPayがスマホ決済サービスに対応したサービスだということで、ゆうちょPayが搭載されたスマホがあればスマホをお財布の代わりに利用できることになります。
近年はキャッシュレス化が進んでいるので、ゆうちょPayを利用することでスマホがお財布の代わりとして使えて外出時の持ち物をグッと減らせるようになることでしょう。
続いてはゆうちょPay-easyの特徴です。ゆうちょPay-easyを利用するときに大切なのがペイジーマークですから、まずは払込書などにペイジーマークがあることを確認してください。
ペイジーマークが見つかったら、スマホやPCなどを使ってゆうちょのインターネットバンキングやゆうちょATMなどでゆうちょPay-easyによる支払い手続きを行うだけです。
1 / 4
続きを読む