「はまPay(はまペイ)」の使い方!仕組み/メリットも解説!

皆さんははまPay(はまペイ)を知っていますか?今ではスマホ決済アプリが色々と展開されていますよね。はまPay(はまペイ)もその一つです。そこで今回は「はまPay(はまペイ)」の使い方!仕組み/メリットも解説していきます。

目次

  1. 1「はまPay(はまペイ)」とは
  2. はまPayの運営者と仕組み
  3. 2「はまPay(はまペイ)」の特徴
  4. 特徴
  5. 3「はまPay(はまペイ)」を利用するために必要なもの
  6. 横浜銀行の普通預金口座が必要
  7. 4「はまPay(はまペイ)」の使い方〜登録方法〜
  8. 登録の手順
  9. 5「はまPay(はまペイ)」の使い方〜加盟店で支払いする方法〜
  10. 支払いの手順
  11. 使える店舗は検索できる
  12. 6「はまPay(はまペイ)」の使い方〜キャッシュアウト〜
  13. 本人認証の手順
  14. はまPayアプリの設定手順
  15. 駅券売機でキャッシュアウトを行う手順
  16. 7「はまPay(はまペイ)」のメリット
  17. メリット
  18. 8「はまPay(はまペイ)」のデメリットと注意点
  19. デメリットと注意点
  20. 合わせて読みたい!決済アプリに関する記事一覧

「はまPay(はまペイ)」とは

本記事では「はまPay(はまペイ)」の使い方!仕組み/メリットも解説していきたいと思います。その前にはまPay(はまペイ)とは一体どのようなものかご存知ですか?はまPay(はまペイ)と聞くとなんだか、スマホ決済アプリなのでは?と思いますよね。

そこでここでははまPay(はまペイ)とはどういったものかを、はまペイの仕組みや運営者などを紹介していきたいと思います。

はまPayの運営者と仕組み

はまPay(はまペイ)とは、横浜銀行とGMOペイメントゲートウェイが共同開発したキャッシュレス決済サービスです。つまり運営者は横浜銀行とGMOペイメントゲートウェイということです。

はまペイとはスマートフォンと横浜銀行の口座を持っている人なら誰でも利用可能であり、スマートフォンのQRコード決済を行える、東急電鉄の駅券売機でキャッシュアウトも可能です。キャッシュアウトの仕組みも面白いですよね。

財布を持ち歩かなくてもスマートフォン1つで簡単に買いものしたり飲食店で支払ったりすることが可能であり、現金が必要になっても駅券売機で引き出せるので便利です。キャッシュアウトの方法などの手順は後述します。

横浜銀行が運営するスマホ決済サービス

はまPay(はまペイ)とは、QRコードを使用して支払いをおこなうスマホ決済サービスです。運営者でもある横浜銀行が運営主体であり、2017年7月にサービスが開始されました。まだまだ聞きなれないサービスかと思います。

『スマートフォン』と『横浜銀行のキャッシュカードが発行された普通預金口座』を持っている人であれば、はまPay(はまペイ)を利用できます。なお、支払いをおこなえるだけではなく、東急電鉄の駅券売機でキャッシュアウト(現金の引き出し)も可能です。

はまPay(はまペイ)の運営者は主に横浜銀行で、仕組みとして、横浜銀行の口座を持っているユーザーが、キャッシュアウトなども行うことが出来るというわけです。横浜銀行の口座を持っているユーザー向けのスマホ決済アプリです。

はまPay|横浜銀行

銀行Payのシステムを導入している

はまPay(はまペイ)を利用する方法とはどのような仕組みかというと、横浜銀行のキャッシュカードには口座から直接支払いされるJ-Debit機能が搭載されていますが、利用するにはキャッシュカードを持ち歩かなければなりません。

また、J-Debitは、Visa・MasterCard・JCBのデビットカードとは異なり、加盟店が限定的で不便です。はまPay(はまペイ)は、スマートフォンを持っていればQRコードで支払いがおこなえるので、キャッシュカードを持ち歩く必要がありません。

そして、銀行Payのシステム上に構築された支払いサービスの加盟店が増加しつつあるため、幅広い加盟店で口座からの直接支払いが可能になることが期待されます。はまPay(はまペイ)の運営者や仕組みがわかりましたね。

‎「横浜銀行 本人認証アプリ」をApp Storeで

「はまPay(はまペイ)」の特徴

本記事では「はまPay(はまペイ)」の使い方!仕組み/メリットも解説していきたいと思います。ここまでははまペイとはどういったものか見ていきました。はまPay(はまペイ)の仕組みや、運営者についても紹介していきましたね。

はまPayとは横浜銀行が運営者であり、銀行Payのシステムを導入しているという仕組みでした。さて、ここからははまPayの特徴について見ていきたいと思います。はまPay(はまペイ)の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか?

特徴

ここでははまPay(はまペイ)の特徴について簡単に紹介をしていきたいと思います。

  • クレジットカード不要なので未成年でも使える
  • チャージ不要の即時決済型
  • 東急電鉄の駅券売機でキャッシュアウトが利用可能
はまPay(はまペイ)の特徴として上記の3つのことが挙げられます。それでははまペイの特徴について詳しく解説していきたいと思います。

クレジットカード不要なので未成年でも使える

はまPay(はまペイ)は、クレジットカードが不要で利用することができます。なぜなら、はまPayが、横浜銀行の提供による決済サービスだからです。はまPayではクレジットカードの代わりに横浜銀行の普通預金口座を使うのです。

はまPayはクレジットカードが嫌いな方でも大丈夫。まだカードを作ることのできない高校生や中学生の方でも利用することができます。特に学生さんはクレジットカードを持つことができませんから、そういった点では嬉しいかもしれません。

チャージ不要の即時決済型

はまPay(はまペイ)は、横浜銀行の預金残高から自動で支払いがおこなわれるため、アプリ上でチャージするための操作はとくにありません。横浜銀行の預金口座に入金するだけで、はまPay(はまペイ)による支払いが可能になります。

他のスマホ決済アプリなどではチャージが必要なので少し手間がありますよね。しかし、チャージ不要というのは嬉しいですね。わざわざ、チャージをするのに時間を割いたり、コンビニに行ったりすることなくできるので新しいですね。

東急電鉄の駅券売機でキャッシュアウトが利用可能

はまPay(はまペイ)を利用すれば、急に現金が必要になっても、東急電鉄の駅券売機で引き出せるため便利で安心です。東急電鉄各駅に設置されている券売機に専用の読み取り装置が組み込まれており、スマートフォンに表示されたQRコードを読み込ませます。

横浜銀行の預金口座の残高から現金を引き出すことができます。ただし、事前準備で「横浜銀行本人認証アプリ」を使った登録や顔認証をする必要があり、手間がかかります。一度、顔認証が完了すれば、その後は不要となります。

そして、簡単にキャッシュアウトができます。なお、キャッシュアウト1回につき、平日は108円、土・日・祝日は216円の手数料がかかります。手数料に気を付けましょう。このキャッシュアウトがはまペイの最大の特徴といってもいいかもしれません。

「PayPay」と「LINE Pay」の違いをくわしく解説!
スマホ決済アプリの「PayPay」と「LINE Pay/ラインペイ」の違いや使い方を比較して...

「はまPay(はまペイ)」を利用するために必要なもの

本記事では「はまPay(はまペイ)」の使い方!仕組み/メリットも解説していきたいと思います。ここまでははまペイとはどういったものか見ていきました。はまPay(はまペイ)の仕組みや、運営者についても紹介していきましたね。

はまPayとは横浜銀行が運営者であり、銀行Payのシステムを導入しているという仕組みでした。また、はまPay(はまペイ)の特徴もわかりましたね。それでは早速はまPay(はまペイ)の使い方について見ていきたいと思います。

まずは、はまペイを利用するにあたって必要なものがあります。はまPay(はまペイ)を利用するのに必要なものを見ていきましょう。では、はまPayの登録に必要なものを詳しく解説していきたいと思います。

横浜銀行の普通預金口座が必要

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
早乙女 美樹
元フィットネスインストラクター。 美容や健康、ファッションなどと幅広いジャンルの記事を担当し皆様に正しい情報を配...

人気の記事

新着まとめ