2020年01月19日更新
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略/周回パーティを紹介!
この記事では、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略と周回パーティを紹介します。パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の基本情報やボスの倒し方も解説するので、パズドラを攻略したい人にとって参考になるような記事構成になっています。

目次
- 1【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」の基本情報
 - ・基本情報
 - ・クリア報酬
 - ・初開催日
 - 2【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」を周回する目的
 - ・周回の目的
 - 3【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」に出現するモンスター
 - ・出現するモンスターと特徴
 - 4【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」を攻略するコツ
 - ・全属性を編成する
 - ・ギミック対策をする
 - 5【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方
 - ・ボス攻略のコツ
 - 6【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」の攻略パーティの組み方
 - ・パーティ編成のコツ
 - 7【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略パーティ
 - ・「衛宮士郎」パーティ
 - ・「仙水忍×セイバー」パーティ
 - 8【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティ
 - ・ 「モモタロス×ライザー」パーティ
 - ・「シェアト×モモタロス」パーティ
 - ・まとめ
 - ・合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」の基本情報
この記事では、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略とパズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティを紹介します。まずは、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の基本情報を紹介します。パズドラを攻略したい人は、参考になるはずです。
基本情報
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の基本情報です。
 
| パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の基本情報 | ||
| 基本情報1 | 制限 | 全属性必須 | 
| 基本情報2 | 消費スタミナ | 99 | 
| 基本情報3 | バトル | 6 | 
| 基本情報4 | 獲得経験値 | 108,499 | 
| 基本情報5 | 獲得コイン | 260,880 | 
| 基本情報6 | ドロップモンスター | 惑乱の狂女神・エリス | 
| 惑乱の狂女神・エリスの希石 | ||
| 聖都の守護神・アテナの希石 | ||
| 空都の守護神・アテナ=ヘリオス | ||
クリア報酬
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」をクリアした際にもらえるクリア報酬です。クリア報酬獲得条件も合わせて紹介しておきます。
 
| クリア報酬獲得条件 | クリア報酬 | 
| 超地獄級・超絶地獄級・壊滅級をクリア | 魔法石1個 | 
初開催日
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の初開催日(期間)です。
 
| 初開催期間 | 2019.5/26(日)21:00~6/2(日)23:59 | 
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」を周回する目的
次に、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」を周回する目的を紹介します。周回の目的を知っていないと、意味のない周回になってしまう恐れがあります。逆に周回の目的を明確にしておくと、目的に合った効率の良い周回をすることができます。
周回の目的
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」を周回する目的は主に次の2点あります。
- アシスト進化目的
 - 進化素材目的
 
アシスト進化目的
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」は、アシスト進化目的で周回することができます。ダンジョンボスのエリスはアシスト進化ができます。なかでも「エリス装備」は闇属性強化を5個も付与できる強力な性能で、ダンジョン周回やランダンで非常に優秀です。
「エリス装備」を作成するのに、進化素材でエリスの希石が必要です。つまりエリス装備を1体作成するのに、最低でもエリスを2体確保しなければいけません。
進化素材目的
また、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」は進化素材目的での周回も必要になります。ボスのエリスは、超転生ヴィーナスや超転生ミネルヴァの進化素材になります。
超転生進化させるためにはエリス降臨を攻略することがマストなので、進化素材目的で周回が必要になります。
 
| エリスの希石を進化素材にするキャラ | 超転生ヴィーナス | 
| 超転生ミネルヴァ | 
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」に出現するモンスター
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」に出現するモンスターを紹介します。
出現するモンスターと特徴
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」に出現するモンスターと特徴や注意点を一覧で紹介します。
1F
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」1Fに出現するモンスターです。
 
| 階層 | モンスター名 | 特徴 | 
| 1F | 魔眼の怪鳥・コカトリス | 
			
  | 
		
| 迷宮の獣人・ミノタウロス | 
			
  | 
		|
| 裏魔眼の怪鳥・コカトリス | 
			
  | 
		
2F
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」2Fに出現するモンスターです。
 
| 階層 | モンスター名 | 特徴 | 
| 2F | 聖都の守護神・アテナ | 
			
  | 
		
3F
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」3Fに出現するモンスターです。
 
| 階層 | モンスター名 | 特徴 | 
| 3F | 復仇の戦軍神・アレス | 
			
  | 
		
4F
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」4Fに出現するモンスターです。
 
| 階層 | モンスター名 | 特徴 | 
| 4F | トロイアの木馬 | 
			
  | 
		
5F
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」5Fに出現するモンスターです。
 
| 階層 | モンスター名 | 特徴 | 
| 5F | 覚醒クロノス | 
			
  | 
		
6F
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」6Fに出現するモンスターです。
 
| 階層 | モンスター名 | 特徴 | 
| 6F | 惑乱の狂女神・エリス | 
			
  | 
		
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」を攻略するコツ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」を攻略するコツを紹介します。攻略するコツが知りたい人は、参考になるはずです。
全属性を編成する
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」を攻略するコツとして、全属性を必ず編成する必要があります。パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」には「全属性必須」の制限があります。そのため、パーティ内に全属性がいないとそもそも潜入できません。
パーティ編成を組む際に注意してください。
ギミック対策をする
また、「エリス降臨(壊滅級)」を攻略するコツとしてギミック対策をすることで攻略がしやすくなります。
主なギミックと対策スキル
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」での主なギミックと対策スキルを一覧で紹介します。
 
| ギミック | 対策スキル | 
| リーダー変身 | 転生ミネルヴァと合うリーダーで攻略 | 
| ダメージ無効 | ダメージ無効貫通 | 
| 操作時間減少 | 操作時間延長 | 
| 根性 | 
			
  | 
		
| 操作不可 | 操作不可耐性 | 
| お邪魔/爆弾 | お邪魔耐性 | 
| コンボ吸収 | コンボ加算 | 
| 毒 | 毒耐性 | 
| 覚醒無効 | 覚醒無効回復 | 
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方です。なかなかボスを倒すことができず、ボスの倒し方に悩んでいるという人は、ここで倒し方のコツを読めば解決できるはずです。
ボス攻略のコツ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方のコツです。
- ワンパンが効率的(倒し方1)
 - 耐久は不要(倒し方2)
 
ワンパンが効率的
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方のコツとして、ダメージ無効貫通でワンパンする倒し方がおすすめです。ボスの「エリス」は先制攻撃でリーダーを転生ミネルヴァに変え、2,000万以上のダメージを無効化します。
根性などのギミックがないため、最初のターンでスキルを使用しワンパンするのが効率的です。中でも、「極醒イルム」は無効貫通を持つ上、転生ミネルヴァと相性の良い火光の2色陣スキルを持っています。
さらに、エンハンス効果を発揮できるワンパン向きのモンスターです。
もし「エリス」をスキル1枚でワンパンしたい場合は、「極醒イルム」が最適なモンスターです。
耐久は不要
倒し方のコツとして、耐久は不要というポイントがあります。「エリス」の先制攻撃のリーダーチェンジを10ターン耐久して戻そうとすると、敵HPによっては即死ダメージを与えてきます。ダメージを与えながらの耐久が必要なので耐久はおすすめはできません。
また、耐久しても別のキャラにリーダーを変えられるだけなので、あまり意味がありません。やはり、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方のコツとしては、ダメージ無効貫通を編成し、ワンパンで突破しましょう。
以上が、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のボスの倒し方のコツです。次に、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の攻略パーティの組み方を紹介します。
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」の攻略パーティの組み方
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の攻略パーティの組み方です。
パーティ編成のコツ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の攻略パーティ編成のコツは次の通りです。
- 転生ミネルヴァと相性の良いフレンドを使う
 - ダメージ無効貫通は必須
 - 操作延長か覚醒無効回復のどちらかを編成しておく
 - 操作不可対策もおすすめ
 
転生ミネルヴァと相性の良いフレンドを使う
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の攻略パーティ編成のコツとして、一つに転生ミネルヴァと相性の良いフレンドを使う必要があります。ボスのエリスは、リーダーを特定モンスターに変身させるギミックを使用します。
先制でリーダーを転生ミネルヴァに変身させ、HPに応じてゼウス、ヘラ、ヘスティア、西洋神第3弾(ランダム)の順に変身させてきます。そのため、最低でも転生ミネルヴァと相性の良いリーダーで挑んでください。高火力を出せるリーダーであれば、初ターンでワンパンも可能です。
転生ミネルヴァのリーダースキルを紹介しておきます。
 
| モンスター名 | リーダースキル | 
| 転生ミネルヴァ | 
			
  | 
		
ダメージ無効貫通は必須
また、パーティ編成をする場合はダメージ無効貫通は必須です。ボスのエリスは、先制で2,000万以上のダメージを無効化します。リーダーを変身させるギミックがあるため、ダメージ調整をしながら倒すのは難易度高いです。
さらに、HP15%以下では70万超えの発狂ダメージを与えてきます。変身先のリーダー次第では、中途半端にHPを削ってしまう可能性もあるため、ダメージを無効貫通を利用して、一気にHPを削るのがおすすめです。
 
| おすすめのダメージ無効貫通持ちモンスター | アルバトリオン | 
| スーパーマン | |
| 火イルミナ | 
操作延長か覚醒無効回復のどちらかを編成しておく
また、操作延長か覚醒無効回復のどちらかを編成しておく必要があります。5F階にいる「クロノス」は、先制で操作時間を激減されます。大幅に操作時間を減らされ、6コンボ以下吸収も同時に使用します。
安定して倒すために操作時間延長スキルを編成する方が良いです。さらに、6コンボできなかった場合、10ターンの覚醒スキル無効をしてきます。現状では、覚醒無効状態を10ターン以上回復できるスキルは多くないものの、覚醒無効回復スキルでも対策可能です。
 
| おすすめの操作時間延長スキル持ちモンスター | 究極正月ツクヨミ | 
| 間桐桜 | |
| ターディス | |
| おすすめの覚醒無効回復スキル持ちモンスター | オデドラ | 
| 雨宮蓮 | |
| 究極恐山アンナ | 
操作不可対策もおすすめ
最後に、操作不可対策もおすすめです。パズドラの「エリス降臨」はボスを含めてお邪魔/爆弾生成のギミックが多く出現します。未対策だと無駄にスキルを使わざるを得なくなる可能性があるので、お邪魔耐性をは100%にするのが良いです。
また、4Fのトロイアの木馬が最上段横1列を操作不可にしてきます。トロイアの木馬はHPが高く、3ターン後に130万超えの発狂ダメージを与えてきます。
コンボ数が稼ぎづらい盤面では火力が出しづらいため、キラー持ちを生かさない限り不利です。そのため、操作不可耐性をアシスト装備などで用意しておくと良いです。
おすすめのお邪魔耐性持ちアシスト装備と操作不可耐性持ちアシスト装備を紹介しておきます。
 
| おすすめのお邪魔耐性持ちアシスト装備 | 小野田坂道装備 | 
| パオウルムー装備 | |
| 衛宮士郎装備 | |
| おすすめの操作不可耐性持ちアシスト装備 | 恐山アンナ装備 | 
| 坂本竜馬装備 | |
| フゥミン装備 | 
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略パーティ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略パーティを紹介します。
「衛宮士郎」パーティ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略パーティとして、まずは「衛宮士郎」パーティを紹介します。
 
| ソロノーコン攻略パーティ | |
| モンスター名 | 役割 | 
| 衛宮士郎 | - | 
| 火イルミナ | キラー+2色陣+無効貫通(超覚醒) | 
| 究極幕之内一歩 | コンボ強化+覚醒無効回復 | 
| ナポレオン | ダメージ軽減 | 
| 火コットン | 軽変換+コンボ強化 | 
| 衛宮士郎 | - | 
パーティの特徴
このパーティは、火/光属性を持つモンスターで構成しています。リーダースキルの恩恵を最大限受けることができ、高い耐久性能と火力を実現可能です。
「衛宮士郎」の超覚醒を追加攻撃にしている場合は、火コットンを他のコンボ強化持ちモンスターにしても問題なく運用できます。エンハンスやダメージ吸収無効スキル持ちモンスターの編成がおすすめです。ソロノーコン攻略パーティとして最適です。
 
| ステータス | |
| 攻撃倍率 | 400 | 
| ダメージ軽減 | - | 
| HP+99 | 126,056 | 
| 回復力+99 | 16,052 | 
「仙水忍×セイバー」パーティ
ソロノーコン攻略パーティとして次に、「仙水忍×セイバー」パーティです。
 
| ソロノーコン攻略パーティ | |
| モンスター名 | 役割 | 
| 仙水忍 | 
			
  | 
		
| ウルカ | 
			
  | 
		
| 光イデアル | 
			
  | 
		
| 闇ロシェ | 
			
  | 
		
| エイル | 
			
  | 
		
| セイバーオルタ | 
			
  | 
		
パーティの特徴
「仙水忍×セイバー」パーティはセイバーオルタに合わせてHP50%以下強化の覚醒を持つキャラを多く採用しているのが特徴です。以上が、ソロノーコン攻略パーティです。「仙水忍×セイバー」パーティと相性が良いサブやアシストを紹介しておきます。
 
| モンスター名 | おすすめの理由と役割 | 
| 豪鬼 | 
			
  | 
		
| シノン装備 | 
			
  | 
		
| ぬらりひょん装備 | 
			
  | 
		
【パズドラ】「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティ
ソロノーコン攻略パーティまで紹介したら、最後に、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティを紹介します。
「モモタロス×ライザー」パーティ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティとして「モモタロス×ライザー」パーティを紹介します。
パーティ編成
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティとして「モモタロス×ライザー」パーティのパーティ編成です。
 
| 編成 | モンスター名 | 
| リーダー | モモタロス ( 志村妙装備 ) | 
| サブ1 | イルム(極醒) | 
| サブ2 | 覚醒からくり五右衛門 ( アメン装備 ) | 
| サブ3 | エリス ( アメン装備 ) | 
| サブ4 | エリス ( アメン装備 ) | 
| フレンド | ライザー | 
立ち回り
「モモタロス×ライザー」パーティの立ち回りです。
 
| 「モモタロス×ライザー」パーティの立ち回り | |
| 1F | ライザーずらし | 
| 2F | モモタロス→片方残し | 
| 3F | 2Fで残した火5 | 
| 4F | 覚醒からくり五右衛門ずらし | 
| 5F | 1コンボ(火が無ければ呼ぶ)→5個消し+火3or火5 | 
| 6F | イルム→光無効貫通とコンボ | 
「シェアト×モモタロス」パーティ
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティとして有効な「シェアト×モモタロス」パーティです。
パーティ編成
「シェアト×モモタロス」パーティのパーティ編成です。
 
| 編成 | モンスター名 | 
| リーダー | モモタロス ( 志村妙装備 ) | 
| サブ1 | 赤おでん(極醒) ( ライラ ) | 
| サブ2 | 大天狗 ( 茶渡泰虎 ) | 
| サブ3 | イルム(極醒) ( オデュッセウス装備 ) | 
| サブ4 | エリス ( パオウルムー装備 ) | 
| フレンド | シェアト(極醒) ( ライラ ) | 
立ち回り
「シェアト×モモタロス」パーティの立ち回りです。
 
| 「シェアト×モモタロス」パーティの立ち回り | |
| 1F | 赤おでん(極醒)ずらし | 
| 2F | モモタロス→片方残し | 
| 3F | 2Fで残した火5 | 
| 4F | 天狗(チャド)ずらし | 
| 5F | 1コンボ→シェアト(極醒)ずらし  | 
		
| 6F | イルム→光無効貫通とコンボ | 
まとめ
いかがでしたか。この記事では、この記事では、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」のソロノーコン攻略とパズドラの「エリス降臨(壊滅級)」の周回パーティを紹介しました。基本情報はもちろん、その他の細かい情報までくわしく紹介しています。
また、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」は周回する目的を明確にしておくと、効率よく周回することが可能です。アシスト進化目的と進化素材目的という2つの目的をしっかり意識した上で、パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」を周回してください。
パズドラの「エリス降臨(壊滅級)」に関する情報以外にも、本記事ではパズドラに関する様々な情報を用意しています。そちらも合わせて参考にしてみてください。









































