2020年02月08日更新
【App Store】iOS13でアプリのアップデートはどこでするのか解説!
【App Store】iOS13でアプリのアップデートはどこで行うか、みなさんご存知ですか。iOS13でアプリのアップデート方法はいくつか種類があります。今回は【App Store】で「利用可能なアップデート」の仕方について紹介します。

目次
- 1【App Store】アプリのアップデートとは
- ・システムや情報を最新のものにすること
- ・アップデートしないとどうなるのか
- 2【App Store】iOS13でアプリのアップデートはどこでするのか解説~一覧~
- ・利用可能なアップデート一覧の開き方
- ・アプリ個別アップデート方法
- 3【App Store】iOS13でアプリのアップデートはどこでするのか解説~ショートカット~
- ・ホーム画面のショートカットからアップデートする手順
- 4【App Store】iOS13でアプリのアップデートが表示されないときの対処法
- ・利用可能なアップデートが表示されないときの表示手順
- ・自動アップデートの場合
- ・合わせて読みたい!iPhoneに関する記事一覧
【App Store】アプリのアップデートとは
iPhoneのアプリは、機能の不具合や追加・修正などを行う場合、App Storeでアプリのアップデートを行います。本来、このアップデートは自動で行われますが、今回はiOS13でのアップデート方法について紹介していきます。
システムや情報を最新のものにすること
Apple StoreでiOS13のアップデートを行うことによって、アプリやシステム情報を最新に保ち、自分が使っているアプリを支障なく利用することができます。
アップデートしないとどうなるのか
ではApple StoreでiOS13のアップデートしないと、どうなるのかについてもまとめましたので、以下から確認しましょう。
セキュリティが弱くなる
iPhoneの他の機種やiOS13のアップデートをしないまま使用していると、セキュリティが弱くなります。仮に、Appleが公開しているセキュリティ対策があるにも関わらず、アップデートをしていないと最新のウイルスに対応できないためです。
細かい不具合が修正されない
iPhoneの機種はもちろん、iOS13で使用しているアプリは絶えず修正情報が出ています。アップデートをしないと、細かい不具合が修正されないので、注意が必要です。
最新の機能が使用できない
よく、iPhoneでアプリを開くと、「お使いのバージョンは最新バージョンではありません。最新バージョンに更新しますか」と表示が出る場合があります。
こういった場合、最新バージョンにアップデートしないと、そのアプリ自体の使用ができない可能性が高いです。
【App Store】iOS13でアプリのアップデートはどこでするのか解説~一覧~
【App Store】iOS13でアプリのアップデートをする開き方や一覧について紹介します。
利用可能なアップデート一覧の開き方
iOS13で利用可能なアップデート一覧の開き方は以下の通りです。
App Storeアプリを開く
利用可能なアップデート一覧の開き方として、まずはホーム画面からApp Storeを開きます。
次に以下の画面に切り替わります。
画面右上のプロフィールアイコン(人のマーク)をタップ
すると、「Today」の文字の右側に、アイコン(人のマーク)が表示されます。
この後で「利用可能なアップデート」画面が表示されます。
「利用可能なアップデート」にアップデート可能なアプリが表示される
一番上に「アカウント」があり、画面下にアップデート可能なアプリが赤い数字とともに表示されます。
「すべてのアップデート」を選択すると一斉にアップデートされる
「すべてのアップデート」を選択し、アップデートを開始してください。
アプリ個別アップデート方法
【App Store】iOS13で個別アップデート方法についてまとめましたので、以下から確認しましょう。
「利用可能なアップデート」に表示されるアプリの「アップデート」ボタンをタップ
iOS13で、今まで同様アカウント情報から進むページは、個別にアップデートボタンをタップします。
一つ目の方法は以上です。
アップデートしたいアプリのApp Storeページを開いて「アップデート」ボタンをタップ
二つ目は、アップデートしたいアプリのApp Storeページを開いて「アップデート」ボタンをタップします。何かアプリを開いて、「アップデートが必要です」のメッセージが出た場合にも有効です。
【App Store】iOS13でアプリのアップデートはどこでするのか解説~ショートカット~
【App Store】iOS13でアプリのアップデートは、ショートカットからも行うことができます。以下から紹介します。
ホーム画面のショートカットからアップデートする手順
ホーム画面のショートカットからアップデートする手順は以下の通りです。
ホーム画面でApp Storeアプリを長押し
ホーム画面から「App Store」を長押しします。
すると、以下のページに切り替わります。
ポップアップメニューから「アップデート」を選択
iOS13のApple Storeのみ、アイコンが表示されます。
アップデートをタップします。
「利用可能なアップデート」にアップデート可能なアプリが表示される
ここからの手順は、アカウント情報から「利用可能なアップデート」進むやり方と同じです。
「すべてのアップデート」を選択すると一斉にアップデートされる
「すべてのアップデート」を選択すると一斉にアップデートされるので、そのまま待ちます。


【App Store】iOS13でアプリのアップデートが表示されないときの対処法
【App Store】iOS13でアプリのアップデートが表示されないときの対処法について紹介します。
利用可能なアップデートが表示されないときの表示手順
利用可能なアップデートが表示されないときの表示手順についてまとめましたので、以下から確認しましょう。
App Storeアプリを開く
まずは今まで同様、App Storeアプリを開きます。
画面右上のプロフィールアイコン(人のマーク)をタップ
画面右上のプロフィールアイコン(人のマーク)をタップします。
アカウント情報画面を上から下にスワイプ
アカウント情報画面かを下へスワイプしていくと、「利用可能なアップデート」の画面が表示されます。
「利用可能なアップデート」が更新されアップデート可能なアプリが表示される
スワイプすることによって、アップデート可能なアプリが表示されます。
自動アップデートの場合
iOS13を手動でアップデートではなく、自動でアップデートする方法についてまとめました。
自動アップデートのオン・オフ
iPhoneのiOS13で、自動アップデートを行う場合は、「設定」から「ユーザー名」→「iTunesとApp Store」の順にタップします。「App Storeのアップデート」にオン・オフがありますので、「オン」へ変更しましょう。

合わせて読みたい!iPhoneに関する記事一覧



