2020年02月17日更新
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティを紹介!
今回はパズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティの編成例や役割などについて紹介をしていきたいと思います。パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティの編成のコツやステータスから覚醒スキルまで説明します。また相性の良いサブモンスターも解説します。

目次
パズドラの「キングプレシオス」とは
パズドラの「キングプレシオス」をこれから使って行きたいという人に向けて、「キングプレシオス」のおすすめのテンプレパーティを紹介していきたいと思います。
まずは、パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティを考える前に、モンスターの性能やステータスについて理解をしていきたいと思います。
パズドラの「キングプレシオス」がどのようなモンスターであるのかを明確にするために、基本情報であるステータスやリーダースキルなどを紹介をしていきたいと思います。
ステータス
パズドラの「キングプレシオス」のステータス
| ドラゴン | タイプ |
| 水/水 | 属性 |
| 回復/マシン | 付けられる 潜在キラー |
| 必要経験値 (限界突破) |
レベル限界突破 |
| 1,500,000 (51,500,000) |
可能 |
スキル
パズドラの「キングプレシオス」の所持スキルの性能
| スキル性能:ブリザードブレス |
| 2ターンの間、水属性の攻撃力が1.5倍。 敵全体に攻撃力×20倍の水属性攻撃。 ターン数26→4 |
リーダースキル
パズドラの「キングプレシオス」のリーダースキルの性能
| リーダースキル:氷塊龍の王魂 |
| 水属性の攻撃力と回復力が2倍。ドロップ操作を3秒延長。 強化ドロップを含めて5個消し属性の攻撃力が5倍。 |
覚醒スキル
パズドラの「キングプレシオス」の覚醒スキル
| 覚醒スキル | 性能・効果 |
| L字消し攻撃 | 自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップ ロック状態を解除する(1.5倍) |
| L字消し攻撃 | 自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップし ロック状態を解除する(1.5倍) |
| 水ドロップ強化 | 強化された水ドロップの出現率(20%) とダメージがアップする(1.07倍) |
| チームHP強化 | チームのHPが5%アップする |
| 封印耐性 | スキル封印攻撃を無効化することがある |
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
| バインド耐性 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
| バインド耐性 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
進化素材
パズドラの「キングプレシオス」の進化素材
| 必要な進化素材 | キャラ |
| ザパン/ダイヤドラゴンフルーツ/ドラゴンフルーツ ブルードラゴンフルーツ/ダブサファリット |
氷塊龍・キングプレシオス |
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティ編成のコツ
ここからは、パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティ編成のコツを紹介していきたいと思います。テンプレパーティ編成のコツを理解することで、パズドラの「キングプレシオス」の性能を活かす編成を考えることができます。
水属性を持つモンスターのみ編成する
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティ編成のコツとしては「水属性を持つモンスターのみ編成する」ことがコツとなっています。
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティでは、水属性の攻撃と回復力が常に2倍になることが強みですので、水属性以外はフレンドとサブに編成しないようにしてください。
耐久力のあるリーダーと組み合わせる
つづいてのパズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティ編成のコツでは「耐久力のあるリーダーと組み合わせる」ことがテンプレパーティの編成のコツです。
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティとしては、回復倍率はかかりますがHPや軽減などの効果が一切ありませんので、回復以外の耐久効果を持つフレンドやサブを編成しておく必要があります。
ギミック対策を意識する
つぎのパズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティ編成のコツでは「ギミック対策を意識する」ことがあげられます。
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティでは、追加攻撃などのギミック対策があるとテンプレパーティの使い道の幅が広がります。
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティ
ここからは、パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティの編成例や役割などについて紹介をしていきたいと思います。
基本テンプレ
パズドラの「キングプレシオス」の基本のテンプレパーティからまとめましたので参考にしてください。
起用モンスターと役割
パズドラ「キングプレシオス」の基本のテンプレパーティ「起用モンスターと役割」
| モンスター | 役割 | |
| L | キングプレシオス | リーダー |
| S | 水着エスカマリ | 水生成+目覚め |
| S | 転生サラスヴァティ | 目覚め+水生成 |
| S | 水コットン | 木ドロップを水に火ドロップを回復に変化 |
| S | 分岐スクルド | 全ドロップを水、木、回復に変化。 |
| F | キングプレシオス | フレンド |
ステータス
パズドラ「キングプレシオス」の基本のテンプレパーティのステータス
| 回復 | ダメージ軽減率 |
| 13,736 | なし |
| HP | 攻撃倍率 |
| 36,868 | 100倍 |
覚醒スキル
パズドラ「キングプレシオス」の基本のテンプレパーティの覚醒スキル
| 覚醒スキル | ||||
| スキブ×9 | スキル封印100% | 指1.5秒 | 同時攻撃×2 | コンボ強化×4 |
| L字消し攻撃×4 | 水ドロ強化×13 | 回復ドロ強化 | チームHP強化×2 | 追加攻撃×2 |
ザパンと組んだテンプレ編成
パズドラの「キングプレシオス」のザパンと組んだテンプレパーティに注目していきたいと思います。
起用モンスターと役割
パズドラ「キングプレシオス」のザパンと組んだテンプレパーティ「起用モンスターと役割」
| モンスター | 役割 | |
| L | キングプレシオス | リーダー |
| S | 分岐スクルド | 陣+追加攻撃 |
| S | ヨウユウ | 水ドロップ生成+コンボ強化 |
| S | クトゥルフ | 変換+無効貫通 |
| S | 水着エスカマリ | 変換+目覚め |
| F | ザパン | フレンド |
ステータス
パズドラ「キングプレシオス」のザパンと組んだテンプレパーティ「ステータス」
| 回復力+99 | 攻撃倍率 |
| 7,008 | 140 |
| ダメージ軽減 | HP+99 |
| なし | 67,793 |
覚醒スキル
パズドラ「キングプレシオス」のザパンと組んだテンプレパーティ「覚醒スキル」
| 覚醒スキル | ||||
| スキブ×7 | スキブ+ | スキル封印×6 | 指2 | コンボ強化×5 |
| 同時攻撃 | 水ドロ強化×12 | バランスキラー | マルチブースト | L字消し攻撃×5 |
| HP80以上強化 | 追加攻撃 | バインド耐性×6 | 回復ドロ強化 | チームHP強化 |
代役での編成例
パズドラ「キングプレシオス」のザパンと組んだテンプレパーティ「代役での編成例」
| モンスター | 役割 | |
| L | キングプレシオス | リーダー |
| S | 青ソニアクレア | 2色陣,バインド回復,ロック解除,覚醒無効回復 |
| S | タマミツネ | 目覚め,回復力強化 |
| S | 転生アンドロメダ | 通常変換 |
| S | 水着エスカマリ | 変換+目覚め |
| F | ザパン | フレンド |
パズドラの「キングプレシオス」のテンプレサブ候補
ここからは、パズドラの「キングプレシオス」のテンプレにおすすめなサブモンスターの候補を説明していきます。
陣/変換
パズドラ「キングプレシオス」のテンプレにおすすめなサブモンスター「陣/変換」
| 陣/変換 | |||
| 水毛利元就 | 転生カリン | 木ヌト | 水着エスカマリ |
| 超究極ガブリエル | ミカサ | 超究極アンドロメダ | 火シェアト |
| 水着ウルド | 分岐スクルド | ヨウユウ | 水ファミエル |
| 覚醒サラスヴァティ | 覚醒アルレシャ | 水ヴァル | 水着メイメイ |
サポート
パズドラ「キングプレシオス」のテンプレにおすすめなサブモンスター「サポート役」
| サポート | |||
| 水着アルテミス | 転生孫権 | アマツマガツチ | タマミツネ |
| ジュリ | 水着風神 | 転生オロチ | 転生イシス |
| 覚醒ねね | 青おでんタマゾー | 水メタ | 白雪姫 |
アシスト
パズドラ「キングプレシオス」のテンプレにおすすめなサブモンスター「アシスト約」
| アシスト | |||
| セレスアナ | 転生スサノオ | サクラ(マガジン) | コエンマ |
| 火アマテラス | - | - | - |
まとめ
以上が、パズドラの「キングプレシオス」のテンプレパーティを紹介!の記事でした。「キングプレシオス」は、常に強化ドロップが必要になりますので、水ドロップ強化の覚醒スキルが重要になりますので、しっかりパーティ編成をしておいてください。



















