2020年04月18日更新
パズドラの「シェヘラザード降臨」の周回パーティ/攻略について解説!
今回はパズドラの「シェヘラザード降臨」の周回パーティや攻略のコツからスキル上げモンスターなど紹介します。パズドラの「シェヘラザード降臨」の基本情報からソロ周回/マルチ周回のコツやダンジョンデータの基本情報の詳細を見ていきたいと思います。

目次
- 1パズドラの「シェヘラザード降臨」の基本情報
- ・ダンジョン基本情報
- ・クリア報酬
- 2パズドラの「シェヘラザード降臨」周回の目的
- ・シェヘラザードの希石目的での周回がおすすめ
- ・周回におすすめの階級
- ・シェヘラザードの使い道
- 3パズドラの「シェヘラザード降臨」のスキル上げ対象モンスター
- ・スキル上げ対象モンスター一覧
- 4パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略〜敵情報〜
- ・注意すべき敵モンスター
- 5パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略〜ギミック〜
- ・出現するギミック
- ・ギミック対策のポイント
- 6パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略/周回おすすめモンスター
- ・周回おすすめリーダー
- ・攻略おすすめリーダー
- ・おすすめのサブ
- ・おすすめのアシスト
- 7パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略のコツ
- ・攻略おすすめパーティ
- ・攻略ポイントと立ち回り
- ・シェヘラザードの倒し方
- 8パズドラの「シェヘラザード降臨」のマルチ周回のコツ
- ・周回おすすめパーティ
- 9パズドラの「シェヘラザード降臨」のダンジョンデータ
- ・各階詳細データ
- ・まとめ
- ・合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
パズドラの「シェヘラザード降臨」の基本情報
パズドラの「シェヘラザード降臨」にこれから挑戦しようとしている人に向けて、周回パーティや攻略のコツを紹介いたします。
まずは、パズドラの「シェヘラザード降臨」がどういったダンジョンなのか基本情報の詳細を探っていきたいと思います。ダンジョンの基本情報を理解しておくと「シェヘラザード降臨」がソロ/マルチでもスムーズに攻略することができます。
それでは、パズドラの「シェヘラザード降臨」のダンジョンの基本情報を説明をしていきたいと思いますので、基本情報を把握しておいてください。
ダンジョン基本情報
パズドラの「シェヘラザード降臨」のダンジョンの基本情報
| 基本情報 | |
| シェヘラザード降臨!静夜の語り手(壊滅級) | |
| バトル | 6 |
| 消費スタミナ | 99 |
| 制限 | なし |
| 獲得経験値 | 63,047 |
| 獲得コイン | 169,080 |
| ドロップモンスター | シェヘラザード/メジェドラ/アルビレオ/裏覚醒トト |
クリア報酬
つづいては、パズドラの「シェヘラザード降臨」のダンジョンの基本情報である「クリア報酬」について注目をしていきたいと思います。
イベントメダル【虹】
パズドラの「シェヘラザード降臨」の基本情報の報酬「イベントメダル【虹】」
| 難易度 | 報酬 |
| 壊滅級 | イベントメダル【虹】 |
ダイヤドラゴンフルーツ
パズドラの「シェヘラザード降臨」の基本情報の報酬「ダイヤドラゴンフルーツ」
| 難易度 | 報酬 |
| 超絶地獄級 | ダイヤドラゴンフルーツ |
プラスポイント
パズドラの「シェヘラザード降臨」の基本情報の報酬「プラスポイント」
| 難易度 | 報酬 |
| 超地獄級 | プラス297 |
パズドラの「シェヘラザード降臨」周回の目的
ここでは、パズドラの「シェヘラザード降臨」ソロ/マルチ周回の目的を紹介いたします。
シェヘラザードの希石目的での周回がおすすめ
パズドラの「シェヘラザード降臨」ソロ/マルチ周回はシェヘラザードの希石目的での周回がおすすめです。シェヘラザードの希石は「進化素材」に使いますので、周回攻略して集めておいてください。
アヌビスの超転生素材として必要
シェヘラザードの希石はアヌビスの超転生素材として必要ですので、パズドラの「シェヘラザード降臨」ソロ/マルチを周回しておきたいです。
ラー/バステトの進化素材としても使える
また、シェヘラザードの希石はラー/バステトの進化素材としても使えるので、パズドラの「シェヘラザード降臨」ソロ/マルチ周回をして複数集めておきたいです。
周回におすすめの階級
パズドラの「シェヘラザード降臨」ソロ/マルチ周回におすすめの階級を紹介していきたいと思います。
壊滅級クリアで確定ドロップ
パズドラの「シェヘラザード降臨」の壊滅級クリアでシェヘラザードは確定ドロップしますので、絶対に入手したい人は「壊滅級」の攻略がおすすめです。
超絶地獄級/超地獄級でも落ちる
また、シェヘラザードは超絶地獄級/超地獄級でも落ちるようになっていますが確率でドロップしますので、周回するには根気が必要です。
シェヘラザードの使い道
パズドラのシェヘラザードの使い道について見ていきたいと思います。
運用が難しいので無理して育てる必要はなし
パズドラのシェヘラザードは運用が難しいので無理して育てる必要はないです。趣味パとして使うのであれば、スキル上げなどを行って育成だけしておくといいでしょう。
パズドラの「シェヘラザード降臨」のスキル上げ対象モンスター
ここからは、パズドラの「シェヘラザード降臨」のスキル上げ対象モンスターについてフォーカスしていきたいと思います。
スキル上げ対象モンスター一覧
パズドラの「シェヘラザード降臨」でスキル上げができるスキル上げ対象モンスター一覧をまとめましたので参考にしてください。
シェヘラザード
パズドラの「シェヘラザード降臨」スキル上げ対象「シェヘラザード」
| スキル上げ対象 | ドロップ | スキル |
| シェヘラザード | シェヘラザード | 千一夜の創和 (40→10) |
ラディウス
パズドラの「シェヘラザード降臨」スキル上げ対象「ラディウス」
| スキル上げ対象 | ドロップ | スキル |
| ラディウス | アルビレオ | ヒールバリア (13→8) |
パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略〜敵情報〜
つづきましては、パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略として「敵情報」について説明をしていきたいと思います。
注意すべき敵モンスター
パズドラの「シェヘラザード降臨」で注意すべき敵モンスター一覧
| 階層 | モンスター | 注意点 |
| 1F | メジェドラ |
|
| 雷の機甲龍・アルビレオ |
|
|
| 2F | 裏覚醒トト |
|
| 3F | 深翠の宝石姫・カメオ |
|
| 4F | 闇獄冥狼神・アヌビス |
|
| 5F | 白光炎隼神・ホルス |
|
| 6F | シェヘラザード |
|
パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略〜ギミック〜
ここでは、パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略として「ギミック」についてまとめましたので参考にしてください。
出現するギミック
パズドラの「シェヘラザード降臨」の出現するギミック
| ギミック | 対策方法 |
| 根性 | 追加攻撃 |
| コンボ吸収 | コンボ加算スキル 76リーダー |
| ダメージ無効 | ダメージ無効貫通 |
| 超暗闇 | 暗闇耐性 ドロリフスキル |
| リーダーバインド | バインド回復スキル |
| 覚醒無効 | 覚醒無効回復 |
| スキル遅延 | スキル遅延耐性 |
| 雲 | 雲耐性 |
| 操作不可 | 操作不可耐性 |
| 操作時間減少 | 操作時間延長 |
ギミック対策のポイント
パズドラの「シェヘラザード降臨」のギミック対策のポイント・コツを紹介いたします。
根性対策は必須
パズドラの「シェヘラザード降臨」のギミック対策として根性対策は必須です。根性を持つ敵が3体いますので「追加攻撃持ち」をパーティに編成しておいてください。
バインド/覚醒無効回復スキルがおすすめ
パズドラの「シェヘラザード降臨」はバインド/覚醒無効回復スキルがおすすめです。先制攻撃でリーダーをバインドと覚醒スキルを無効にされますので対策は必須です。
| バインド/覚醒無効回復持ちのおすすめモンスター | ||
| ジョイラ | 攻撃オデドラ | カナン |
コンボ吸収対策があると有利
パズドラの「シェヘラザード降臨」のアヌビス戦ではコンボ吸収対策がパーティにあると有利です。先制で9コンボ以下吸収をしてきますので、コンボ加算スキル持ちがパーティにいると楽です。
B5Fは暗闇耐性が必須
パズドラの「シェヘラザード降臨」のギミック対策のコツとしてB5Fの暗闇耐性は必須です。B5Fのホルスが盤面のドロップを25個超暗闇状態にしてきますので「暗闇耐性100%のパーティ」にしておく必要があります。
ボス対策は無効貫通持ちがおすすめ
最後のパズドラの「シェヘラザード降臨」のギミック対策のコツとしてボス対策は無効貫通持ちがおすすめです。ボスは先制でダメージ6000万以上無効を行ってきますので「無効貫通持ち」をパーテに編成しておいてください。
パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略/周回おすすめモンスター
つづいては、パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略/周回おすすめモンスターを紹介していきたいと思います。
周回おすすめリーダー
パズドラの「シェヘラザード降臨」の周回おすすめリーダー
| リーダー | おすすめポイント |
| 分岐カエデ | 落ちコン無しでスムーズに周回可能 |
| 極醒シェアト |
攻略おすすめリーダー
パズドラの「シェヘラザード降臨」の攻略おすすめリーダー
| モンスター | おすすめポイント |
| ゼータ ダークカラー |
高火力の無効貫通が可能 |
| ゼラキティ | 全パラ補正で耐久することが可能 |
| ディアブロス | 7×6マスリーダー。 コンボ吸収や属性変化マス対策が可能 |
| 仙水忍 | 7×6マスリーダー。 自身が高火力の無効貫通要員。 |
| RX | 耐久力の高く、耐久しながら戦える。 安定した攻略が可能。 |
| 究極麻倉葉 | 耐久力が高く軽減が簡単であるため 立ち回りやすい。 |
| 衛宮士郎 | 全パラ2倍を持ちますので安定攻略できる。 |
| 極醒闇メタ | 高耐久と高火力のリーダー。 自身が高火力の無効貫通要員になれる。 |
| セイバーオルタ | 50%以下強化で超火力が期待でき 無効貫通要員としてボスを倒せる。 |
| モモタロス | 追い打ち効果持ちのリーダー。 根性持ち対策として役に立てる。 |
| セルレギオス | HP2倍も持つ追い打ちリーダー。 コンボ加算もありますのでボス戦で役に立つ。 |
| 光シェリング フォード |
HPに倍率がかかり無効貫通要員にもなれる。 |
おすすめのサブ
ここでは、パズドラの「シェヘラザード降臨」のおすすめのサブをまとめましたので参考にしてください。
回復スキル持ち
パズドラの「シェヘラザード降臨」のおすすめの「回復スキル持ち」サブ
| 回復スキル持ち | おすすめポイント |
| 攻撃オデドラ | バインド/覚醒無効全回復スキル/コンボ強化 |
| 間桐桜 | バインド/覚醒無効回復スキル/操作時間延長 |
| エイル | バインド/覚醒無効全回復スキル |
| 究極 恐山アンナ |
バインド/覚醒無効回復スキル/無効貫通 |
| ゴアマガラ | バインド/覚醒無効全回復スキル/無効貫通 |
無効貫通持ち
パズドラの「シェヘラザード降臨」のおすすめの「無効貫通持ち」サブ
| 無効貫通持ち | おすすめポイント |
| 究極ゼラ |
|
| 究極サレーネ |
|
| 闇リュウ |
|
| 火スオウ |
|
| セイバー |
|
追加攻撃持ち
パズドラの「シェヘラザード降臨」のおすすめの「追加攻撃持ち」サブ
| 追加攻撃持ち | おすすめポイント |
| 闇ロシェ |
|
| リベルタス |
|
| ネルギガンテ |
|
| 武田信玄 |
|
おすすめのアシスト
パズドラの「シェヘラザード降臨」のおすすめのアシスト
| モンスター | おすすめポイント |
| ミラボレアス装備 |
|
| 衛宮士郎装備 |
|
| 白竜のカード |
|
| ジョイラ装備 |
|
| リオレイア装備 |
|
パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略のコツ
ここからは、パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略のコツについてフォーカスしていきたいと思います。ソロ攻略のコツとして「ソロ攻略のパーティ」を探っていきたいと思います。
攻略おすすめパーティ
それでは、パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略のおすすめパーティをまとめましたので参考にしてください。
ゼラキティパーティ
パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略「ゼラキティパーティ」
| モンスター | アシスト | |
| L | ゼラキティ | 阿弥陀丸 |
| S | 究極ゼラ | 白竜のカード |
| S | 究極ゼラ | 白竜のカード |
| S | 攻撃オデドラ | キン肉マンソルジャー装備 |
| S | ワンダーウーマン | エアリス |
| F | ゼラキティ | マダオ装備 |
ゼータ(ダークカラー)パーティ
パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略「ゼータ(ダークカラー)パーティ」
| モンスター | |
| L | ゼータ |
| S | ゼータ |
| S | ゼータ |
| S | リベルタス |
| S | ムート |
| F | ゼータ |
衛宮士郎パーティ
パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略「衛宮士郎パーティ」
| モンスター | |
| L | 衛宮士郎 |
| S | 火コットン |
| S | 火イルミナ |
| S | ロボライダー |
| S | 究極電王 |
| F | 衛宮士郎 |
攻略ポイントと立ち回り
パズドラの「シェヘラザード降臨」のソロ攻略のコツとして立ち回り方法について説明をしていきたいと思います。
B1F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB1Fでは覚醒無効とバインドが先制攻撃で必ず受けますので覚醒無効とバインドの解除を優先して戦ってください。
B2F
B2Fでは初ターンで突破しておきたいです。ターンが長くなるにつれ「お邪魔から毒やバインド」など厄介な攻撃が飛んできますので、早めに倒してください。
B3F
B3Fの立ち回りとしては3ターンかけて倒すことを心がけてください。先制でダメージ75%軽減されますので、確実にHPを削って倒していきたいです。
B4F
B4Fとしては10コンボ以上して倒すことがコツです。アヌビスにダメージを与えない限り毎ターン毒生成しかしてこないので、毒耐性を100%にしておけば整地しながら10コンボを狙うことができます。
B5F
B5Fの立ち回りでは「HP10%以下にしないように倒す」ことが重要です。削り損ねないように全力で倒してください。
シェヘラザードの倒し方
つづいて、パズドラの「シェヘラザード降臨」のシェヘラザードの倒し方についてフォーカスしていきたいと思います。
無効貫通と根性対策でワンパンがおすすめ
シェヘラザードの倒し方として有利なのは無効貫通と根性対策でワンパンすることです。ダメージ吸収と根性が厄介なので、無効貫通と根性対策をしておくとワンパンが簡単です。
18ターン以内に倒す
シェヘラザードは18ターン以内に倒すことが重要です。以下の行動パターンの通り18ターンまでは耐久可能となっていますので確認しておいてください。
| ターン数 | 攻撃詳細 |
| 1or10 | 34,200ダメージ +4マスを雲:3ターン +操作時間減少3秒:3ターン |
| 2or11 | 41,040ダメージ +ロック目覚め:5ターン |
| 3or12 | 37,620ダメージ +サブをバインド:5ターン +スキル遅延:4~6ターン |
| 4or13 | 20,520ダメージ +盤面四隅を属性変化マス:1ターン +光闇属性吸収:3ターン |
| 5or14 | 51,300ダメージ +スキル封印:5ターン |
| 6or15 | 51,300ダメージ +ダメージ半減:1ターン +1色をお邪魔に変化 |
| 7or16 | 51,300ダメージ +6コンボ以下吸収:3ターン +属性をランダムに変化 |
| 8or17 | 61,560ダメージ +毒目覚め:5ターン +15個のドロップをロック |
| 9 | 最上段と最下段を操作不可:1ターン |
| 18 | 覚醒無効:1ターン +769,000ダメージ |
パズドラの「シェヘラザード降臨」のマルチ周回のコツ
つづいては、パズドラの「シェヘラザード降臨」のマルチ周回のコツについても見ていきたいと思います。マルチ周回のコツとして「マルチ周回のおすすめパーティ」について探っていきます。
周回おすすめパーティ
では、パズドラの「シェヘラザード降臨」のマルチ周回の周回パーティを紹介していきたいと思います。
「シェアト×モモタロス」パーティ
「シェアト×モモタロス」のマルチ周回パーティ
| アシスト | 衛宮士郎装備 | ジョイラ | 白竜のカード | 白竜のカード | カラット | - |
| パーティ | シェアト | 赤オーディン | からくり五右衛門 | からくり五右衛門 | ウェルドール | マルチA |
| パーティ | マルチB | ハロウィンライラ | ロボライダー | 上杉謙信 | ウェルドール | モモタロス |
| アシスト | - | 日番谷冬獅郎 | 日番谷冬獅郎 | サウザー | 究極サレーネ | アルフォンス装備 |
立ち回り方
「シェアト×モモタロス」のマルチ周回パーティの立ち回り方法
| B1 | 【A】赤オーディン(ジョイラ) →からくり五右衛門 |
| B2 | 【B】ハロウィンライラ(日番谷) |
| B3 | 【A】からくり五右衛門 |
| B4 | 【B】ロボライダー(日番谷) ⇒上杉謙信(サウザー) ⇒極醒シェアト(衛宮士郎装備) |
| B5 | 【A】ウェルドール(カラット)→モモタロス |
| B6 | 【B】ウェルドール(サレーネ) ⇒ハロウィンライラ ⇒ダメージ無効貫通配置 |
パズドラの「シェヘラザード降臨」のダンジョンデータ
最後にパズドラの「シェヘラザード降臨」のダンジョンデータを探っていきたいと思います。
各階詳細データ
それでは、パズドラの「シェヘラザード降臨」の各階詳細データをまとめましたので参考にしてください。
B1F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB1Fの「メジェドラ」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| メジェドラ | 1ターン | 8,427,900 (720) |
| 先制 | ||
| メジェティックアイ ・覚醒スキル無効:2ターン |
||
| HP50%以下時必ず一度のみ使用 | ||
| メジェリューション ・リーダーチェンジ:3ターン |
||
| HP100%〜15% | ||
| メジェキック ・ドロップを1個ロック ・23,670ダメージ |
||
| メジェタックル ・スキル遅延:1ターン ・18,936ダメージ |
||
| HP15%以下 | ||
| 【※必ず一度のみ使用】 マガマガ ・スキル封印:5ターン |
||
| メジェ・ド・エンド ・56,808ダメージ(連続攻撃) |
||
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB1Fの「アルビレオ」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| アルビレオ | 1ターン | 7,897,917 (1,500) |
| 先制 | ||
| パラライズブレス ・リーダーバインド:2ターン |
||
| 1体の時必ず使用 | ||
| フォローリペア ・メジェドラを復活させてHP45%回復 |
||
| HP100%〜10% | ||
| 【※HP80%以下時必ず一度のみ使用】 アブソープション ・スキル遅延:1ターン |
||
| 【※HP70%以下時使用】 サンダーポイズン ・光を毒に変換 ・17,605ダメージ |
||
| ピーキーライトニング ・光ドロップをロック ・26,407ダメージ |
||
| ゴールドパルス ・光ドロップを5個生成 ・22,006ダメージ |
||
| HP10%以下 | ||
| リミットバースト ・220,060ダメージ(連続攻撃) |
||
B2F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB2Fの「覚醒トト」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| 覚醒トト | 1ターン | 41,448,531 (1,608) |
| 特性 | ||
| ・HP80%以上根性 | ||
| 先制 | ||
| ヒエログリフの創造 ・スキル遅延:5ターン |
||
| HP100%〜20%時、以下を順番にループ | ||
| 夜刻の守護者 ・1色をお邪魔に変換 ・25,816ダメージ |
||
| イシェドの葉 ・毒を4個生成 ・25,816ダメージ |
||
| 時の支配 ・サブ1体をバインド:4ターン ・25,816ダメージ |
||
| HP20%以下時必ず使用 | ||
| 創世の裁き ・103,264(連続攻撃) |
||
B3F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB3Fの「カメオ」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| 深翠の宝石姫・カメオ | 1ターン | 35,340,000 (400,000) |
| 先制 | ||
| シェルシールド ・75%ダメージ軽減:6ターン |
||
| 以下の行動を順番に使用 | ||
| メタルナックル ・全ドロップをロック ・29,520ダメージ |
||
| ラーヴァブリーズ ・攻撃力が3倍になる:3ターン |
||
| インタリオパンチ ・29,520(3倍時:73,800ダメージ) |
||
| インタリオパンチ ・29,520(3倍時:73,800ダメージ) |
||
| インタリオパンチ ・29,520(3倍時:73,800ダメージ) |
||
| 【※以下をまとめて使用】 アクリルアブソーブ ・7コンボ以下吸収:99ターン |
||
| ストーンウェア ・攻撃力が1.5倍:99ターン |
||
| 7ターン目以降繰り返し使用 | ||
| 【※以下をランダムで使用】 メタルナックル ・全ドロップをロック ・29,520(1.5倍時:44,280ダメージ) |
||
| インタリオパンチ ・29,520(1.5倍時:44,280ダメージ) |
||
B4F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB4Fの「アヌビス」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| 闇獄冥狼神・アヌビス | 1ターン | 12,150,000 (840) |
| 先制 | ||
| 冥狼の啓示 ・9コンボ以下吸収:10ターン |
||
| HP満タン時必ず使用 | ||
| 死の呪い ・全ドロップを毒に変換 ・9,585(10倍時:95,850)ダメージ |
||
| HP50%以下時必ず一度のみ使用 | ||
| 冥狼の雄叫び ・攻撃力が10倍になる:999ターン |
||
| HP99%〜1% | ||
| 冥界への導き ・回復/お邪魔/猛毒を2個ずつ生成 ・38,340(10倍時:383,400)ダメージ |
||
B5F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB5Fの「ホルス」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| 白光炎隼神・ホルス | 1ターン | 44,700,000 (840) |
| 特性 | ||
| HP50%以上根性 | ||
| 先制 | ||
| ダウ・ヤフタレク・ジダール ・状態異常無効:999ターン |
||
| サマー・シャルス・サクル ・回復力50%減少:4ターン |
||
| ザラーム・ダーヒル・サタァ・ダウ ・超暗闇25個:4ターン 49,200ダメージ |
||
| HP100%〜50% | ||
| カルブ・エンタハズ・ゾフル ・現HP99%割合ダメージ |
||
| ディッル・ユディウ・アッシャムス ・ドロップを10個ロック ・32,800ダメージ |
||
| モカッサフ・ゾフル・ハジュマ ・34,440ダメージ(連続攻撃) |
||
| スキル効果がある時に使用 | ||
| コッル・ヤフケド・フラーシュ ・スキル効果を無効化する ・36,080ダメージ |
||
| HP50%以下時必ず一度のみ使用 | ||
| ザラーム・ダーヒル・サタァ・ダウ ・25個を超暗闇にする:4ターン ・49,200ダメージ |
||
| HP10%以下 | ||
| ラマード・タグイェル・ショーラ ・全ドロップを火とお邪魔に変換 ・98,400ダメージ |
||
| HP1%以下時必ず使用 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 サタァ・ショーラ・ガナフ ・7コンボ以下吸収:99ターン |
||
| モカッサフ・ゾフル・ハジュマ ・34,440ダメージ(連続攻撃) |
||
B6F
パズドラの「シェヘラザード降臨」のB6Fの「シェヘラザード」のデータ
| 敵 | 行動 | HP/(防御) |
| 静夜の語り手 シェヘラザード |
1ターン | 590,000,000 (1,160) |
| 特性 | ||
| ・HP90%以上根性 | ||
| 先制 | ||
| 聞いていただけますか? ・状態異常無効:999ターン |
||
| 私の紡いだ物語 ・6000万以上ダメージ無効:999ターン |
||
| あなたを不思議に誘います ・属性変化1マス生成:3ターン |
||
| 1ターン目or10ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 始まりは一つの思い ・4マスを雲状態:3ターン |
||
| 誰もが忘れるほどの昔の事でした ・操作時間3秒減少:3ターン ・34,200ダメージ |
||
| 2ターン目or11ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 小さないくつもの海が重なり ・ロック目覚め:5ターン |
||
| 世界が生まれました ・41,040ダメージ |
||
| 3ターン目or12ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 永い時の中で強き者が残り ・サブをバインド:5ターン |
||
| 私たちは地獄に落とされます ・スキル遅延:4〜6ターン ・37,620ダメージ |
||
| 4ターン目or13ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 複雑に入り組んだ檻の中は ・光と闇属性吸収:3ターン |
||
| 色鮮やかな嘘で真実を隠しました ・盤面四隅を属性変化マス:1ターン ・20,520ダメージ |
||
| 5ターン目or14ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 そして私たちは人になりました ・攻撃力が1.5倍:3ターン |
||
| まるで始めからそうだったかのように ・スキル封印:5ターン ・34,200(1.5倍時:51,300)ダメージ |
||
| 6ターン目or15ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 また時が流れて ・ダメージ半減:5ターン |
||
| 夢を見るようになりました ・1色をお邪魔に変化 ・34,200(1.5倍時:51,300)ダメージ |
||
| 7ターン目or16ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 広い広い檻の外に想いをはせ ・6コンボ以下吸収:5ターン |
||
| 目に見える真実を追い求めました ・属性をランダムに変化 ・34,200(1.5倍時:51,300)ダメージ |
||
| 8ターン目or17ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 多くの知識は鐘を濁らせて ・毒目覚め:5ターン |
||
| 今日も見えない鎖は外れません ・15個をロック ・41,040(1.5倍時:61,560)ダメージ |
||
| 9ターン目 | ||
| もう1度聞きたいですか? ・最上段と最下段を操作不可:1ターン |
||
| 18ターン目 | ||
| 【※以下の行動をまとめて使用】 夜が明けますね、今夜はここまで ・覚醒スキル無効:1ターン |
||
| 続きはまた明日 ・513,000(1.5倍時:769,500)ダメージ(連続攻撃) |
||
まとめ
以上が、パズドラの「シェヘラザード降臨」の周回パーティ/攻略について解説!の記事でした。「シェヘラザード降臨」は、覚醒無効/バインド/根性/暗闇/毒/ダメージ吸収などさまざまな対策をしておかなければ攻略できません。
しっかりとこの記事を参考にして「シェヘラザード降臨」の情報を理解して攻略してみてください。












































