ココナラは副業として稼げる?評判・メリットや稼ぐ方法を解説!

ココナラで活動しようという人の多くは、副業として稼ぐことを目的としている人も少なくありません。実際にココナラに登録して副業して稼ごうと思った場合、本当に稼ぐことができるのか、ココナラの評判はどうなのか、利用のメリットなども含め解説していきます。

ココナラは副業として稼げる?評判・メリットや稼ぐ方法を解説!のイメージ

目次

  1. 1ココナラは副業として稼げる?
  2. ココナラとは?
  3. ココナラで稼ぐ方法
  4. ココナラの登録方法と利用までの流れ
  5. 2副業としてのココナラの評判/口コミ
  6. 出品者の評判や口コミ
  7. ジャンルごとの評判/口コミ
  8. 最後に

ココナラは副業として稼げる?

ココナラのトップページ

普段の仕事に加えて副業をする人も増えてきている今、副業ができるサイトを探している人も少なくないでしょう。

自身のスキルを活かす副業をする方法にはクラウドソーシングサービスがありますが、それとはまた違ったやり方で副業ができるココナラというサービスもあります。

ココナラとは?

ココナラで稼げるかどうかやその方法などの説明の前に、まずはココナラとはどういったサービスかを紹介していきます。

得意を売り買いできるサービス

ココナラは、自身が得意なもの/技術を売ったり買ったりすることができるサービスです。

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスでは、基本的に求められている得意なもの/技術をクライアント側が金額などを含めて提示し、売りたい側がそれに応募/提案、うまく取引ができれば収入にできる、というような形でおこないます。

それに対し、ココナラは自身の得意なこと/スキルを売りに出し、購入したい側がその売りに出された中で利用したいものを購入するというものです。クラウドソーシングサービスとは反対で売る側が待ちの態勢となります。

できること

そんなココナラでできることは、購入者側だと次のものがあります。

  • 出品されているサービスなどの購入
  • 出品者のブログコンテンツなどの閲覧
  • 出品のないサービスの提案の募集
  • 出品者への見積り依頼

また、スキルを販売する側/出品者側では、ココナラでは次の4つのことが可能です。
  • 販売したいスキル/得意分野の出品
  • 販売したいスキル/得意分野など自身のスキルや経験のPR
  • ココナラブログの記事の投稿
  • 公募されている仕事への提案

販売手数料

なお、ココナラでは購入者・販売者ともに手数料の支払いが必要となります。電話相談サービスなどこの手数料ではないものもありますが、基本的には下記に説明する手数料が適用されます。

まず購入者側の手数料ですが、2021年に手数料の改定が行われた際、それ以前は負担がなかったのですが手数料の支払いがになりました。購入手数料はサービス価格にプラスする形で5%(税込5.5%)分支払う必要があります。

例えば3,000円のサービス価格(取引価格)のものを購入した場合、ココナラでの購入者側の手数料は3,000×5.5%=165円が手数料で、ココナラに支払う金額は3,165円になります。

ココナラでの出品者側の手数料についても、2021年の手数料改定の際に一律20%(税込22%)が販売金額から差し引かれます。3,000円のサービス価格のものが売れた場合、3,000円×22%=660円の手数料負担になり、手取り金額は2,340円です。

手数料の改定前は5万円以下の場合は25%(税込27.5%)、5万円超10万円以下は20%(税込22%)、10万円超50万円以下は15%(16.5%)、50万円超は10%(11%)でしたので、5万円を超えるサービス価格は実質的な手数料増加となっています。

そのせいで手数料が高すぎるという評判もあるのですが、安全性などの問題から利用している人が多いです。そちらについては後述します。

ランク認定制度

ココナラには出品者ランクというものがあります。ココナラ初心者からランクを伸ばすのにはとても簡単というわけではない分、ココナラの出品者ランクは購入者にとっての信頼の指標となっていることも多いです。

ココナラで稼げる/売れるようになってくるとランクを上げていくことは簡単ではないとは言っても、ある程度のランクであれば難しすぎることもありません。

そのため、ココナラでの副業の売上少しでも増やしたい場合はランクを上げるために継続的に売上を獲得するようにする必要があります。

なお、ココナラのランクは全部で6種類あり、それぞれ次のような条件でランクを上げることができます。ココナラで堅実に売上を獲得できれば目指せないランクではないため、副業でできるだけの収入を得たい場合はこのランク制度も意識しましょう。

ランク/
必要条件
なし
(初出品時)
レギュラー ブロンズ シルバー ゴールド プラチナ
販売実績 - 累積の有料販売件数が1件以上 累計の有料販売件数が10件以上 直近3ヶ月の有料販売件数が10件以上 直近3ヶ月の販売額が5万円以上 直近3ヶ月の販売額が10万円以上
納品
完了率
- - 累積の納品完了率が80%以上 直近3ヶ月の納品完了率が85%以上 直近3ヶ月の納品完了率が90%以上 直近3ヶ月の納品完了率が80%以上
最終
ログイン
- - 直近3ヶ月以内 直近1ヶ月以内 直近1ヶ月以内 直近1ヶ月以内
評価 - - - - 直近3ヶ月の平均評価が4.8以上 直近3ヶ月の平均評価が4.8以上
本人確認 - - - - 必要 必要

出品できるスキル/ジャンル

ココナラはカテゴリごとに出品できる項目があり、大まかに次のようなジャンルがあります。初心者でも可能なものからプロレベルが求められるものまで様々ありますので、自分ができるもので副業してみましょう。

  • イラスト・漫画
  • デザイン
  • Webサイト制作・Webデザイン
  • 動画・アニメーション・撮影
  • マーケティング・Web集客
  • 音楽・ナレーション
  • ライティング・翻訳
  • ビジネス代行・コンサル・士業
  • IT・プログラミング・開発
  • 占い
  • 悩み相談・恋愛相談・話し相手
  • 学習・就職・資格・コーチング
  • 住まい・美容・生活・趣味
  • オンラインレッスン・アドバイス
  • マネー・副業・アフィリエイト
  • 人気のご利用シーン

メリット

ココナラで副業をして稼ぐ場合、どのようなメリットがあるのかは、実際に副業をする場合に気になる点でしょう。ココナラのメリットとしては次のものがあります。

  • 登録や出品自体は無料で可能
  • 販売できるスキルの幅が大きい
  • 在宅で副業ができる
  • お金のやり取りはココナラを介しておこなう
  • 集客はココナラ任せでもOK

ココナラで副業をして稼ぐにも、出品したものを購入するにも会員登録は必須です。

その会員登録は無料でできるため、気軽に登録ができます。また、購入された場合は手数料が必要なものの、スキルなどの出品手数料に関してはかかりません。そのため、気軽にココナラでの副業を始められるメリットがあります。

また、ココナラでは様々なスキルの販売がされています。電話などで完結する相談などもあれば、自身が制作できるものを作成して購入者にネット上で渡すものなどです。

最近は作成したものを発送先住所へ送付することも可能となり、ハンドメイド作品や似顔絵の原本を送るというようなことなどもできるようになったのは大きなメリットと言えるでしょう。

何より、副業は外ではなく在宅でしたいと思う人は少なくありません。そういう人には特にココナラはうってつけで、よほどの事情がなければ自宅にいるだけで副業ができるメリットがあります。

ジャンルによりけりではあるものの、スマホだけで副業することも可能ですので、パソコンがないから自宅ではちょっと、という理由でココナラでの副業ができない、ということもありません。

お金の面を不安視している人もいるでしょうが、ココナラではお金のやり取りはすべてココナラを介しておこなわれるのもメリットの1つです。

ココナラのサービス購入時の支払いの仕組み

ココナラでの取引の流れですが、サービスの申込みの際、購入者は事前にココナラ側へ購入代金を決済します。その後正式に依頼し、出品者側からの納品完了後にココナラが一時預かりしていた代金を出品者側に入金されるというものです。

簡単にまとめた流れは上記の図のとおりです。ココナラを解するため、出品者も購入者も何かあったときにお金をもらえない/返金されないというようなことを防ぐことができます

クレジットカード情報や口座振込時の口座番号等もココナラを解すためにお互い知られることはありません。

また、ココナラはある程度準備さえしておけば、購入者が探して見つけ、購入してくれるという形となるため、ある程度の集客はココナラに任せることができます。もちろん何もしないのはNGですが、焦ってあれこれ宣伝する必要はありません。

デメリット

そんなココナラですが、当然ながらデメリットも存在しています。

  • 手数料が比較的高い
  • 出品したら必ずすぐに購入されるわけではない
  • コミュニケーション必須
  • ジャンルによっては専門知識が必要

まず、ココナラは前述したように手数料が高めです。購入者側も購入手数料がかかりますが、販売者も売上の2割を手数料で取られます。安心に使える対価として納得している人もいますが、やはり高いという意見はよく見かけます。

また、ココナラが集客してくれると言っても、1つのジャンルに競合者は多く存在しますので、必ずしも出品したら購入されるとは限りません。特に出品してすぐはなかなか客がつかないるため、公開依頼などで実績を作りましょう

なお、ココナラでは法人からの依頼もありますが、大抵は個人からの依頼が主体です。そのため、相手が求める内容を上手に聞き出すなどある程度のコミュニケーション能力は必要となります。

コミュニケーションがかなり苦手だという人にはデメリットではありますが、こちらはなんとか克服するほかありません。

そして、Web制作や士業などは専門知識は専門スキルが必要となることも多いため、素人や初心者では手を出しづらい物があるという部分はデメリットにもなりえます。

ココナラで副業しようとしても専門知識がなくては稼ぐことができないジャンルもあるものの、初心者や高度なスキルがなくても稼ぐことができるジャンルはあるため、自分が副業で稼ぐことができるジャンルを探すことが重要となります。

ココナラで稼ぐ方法

ココナラを利用する上でのメリットやデメリットが分かったところで、ココナラで稼ぐ場合、どのような方法を取ればいいのかという点はこれから副業のため出品しようと思う人にとっては次に重要なチェックポイントかと思います。

ここからはどうやってココナラでの副業で稼ぐのか、その方法などを説明します。

ココナラは稼げる?

そもそもココナラで副業をしようと思っているにしても、実際にどれほど稼ぐことができるかというのは気になる点です。

ココナラではジャンルによって稼げるかどうかは変わってきますし、どれだけの件数をこなせるか、どのような各設定をしているかでも変わってきます。

ロゴやイラストなどのデザイナーといったスキルが求められるようなものだと、1~3万円が1件の金額相場なので、副業で週に1件ペースでおこなうのであれば月4~12万円ほどです。

Webライター関係だと大体1記事5,000~1万円ほどですので、副業で週に2件ほど書く程度だと月4~8万円ほどです。

副業だと本業と並行となるため、5~7万ほどが収入目安と考えておきましょう。もちろん依頼があることが前提なので、これより少ない金額となることも当然あります。

数をこなして実績/評価を稼ぐ

では、どうやってココナラで副業をして稼ぐのかですが、ココナラで重要となるのは実績です。実績がないと購入者も信用していいのか、どれだけの実力があるか分からず発注にためらうため、そうなれば受注率も下がってしまいます。

それによってランクも上がり、ランクが上がれば信頼されやすくなりますので、まずは数をこなして実績や評価を稼ぎましょう。

最初は安い値段から始める

ではどうやって実績や評価を稼ぐのかというと、始めたばかりの頃は実績を稼ぐため低価格での出品をしましょう。極端に低価格というのはよくありませんが、高すぎると購入する人もためらいます。

最初のうちは安めの金額で出品し、実績/評価が増えてきた段階で価格の見直しをしていくことが重要です。

レスポンス/反応は素早く

ココナラに限ったことではありませんが、連絡したらすぐにレスポンスが返ってくるというのは購入する側もコミュニケーションが取りやすいです。レスポンスが早いと仕事もできる人だという認識をされることもいます。

レスポンスが遅いと、競合している人に仕事を依頼し直す可能性も高く、購入をキャンセルする人もいますので、レスポンスを早くするだけでもお客を逃さないようにしやすくなるため、できるだけレスポンスは素早くおこなってください。

忙しくてすぐに応対できない場合、確認していつであれば詳しく対応できるかを伝えるなど、相手に誠意ある対応であることを分かってもらえるよう動いてください。

プロフィールを充実させる

ココナラには自身のプロフィール欄があります。このプロフィール欄の充実度は、ココナラでの「おすすめ」順検索で上位に表示されるようにすることもできるほど、自身の評価/評判を左右することもあるものです。

購入者からしても、その人がどういったスキルを持っているのかをを知らなければ購入しようにも悩んでしまいます。そのため、販売する側は特に自身のアカウント情報やプロフィールの内容を充実させましょう。

なお、充実させる部分はプロフィール文面に限りません。アイコンがデフォルトのままというのは相手に不信感を与えかねません。親近感を持ってもらえるようプロフィール画像は自身の写真や似顔絵/アバターなどを利用することをおすすめします。

また、これは特に電話相談のサービスなどにもよりますが、プロフィールの文面は自身の経歴や経験、活動理念などを簡潔に盛り込んでおくとよいでしょう。

活動している内容に結びつくようなものにするとより親近感を与えられ、それが発注のきっかけとなるという人も少なくありません

親近感というの経歴以外にも、出身地や誕生日、血液型、趣味などからも与えられますので、共感してもらえそうな部分も記載しておきましょう。

なお、それ以外にも自身の活動実績が分かるようなポートフォリオも活動する内容に応じて登録しておくなど、目に止まりやすいように充実させてみてください。

スキルを磨く

ココナラで売るのは自身のスキルです。そのため、ココナラで多くの人から購入してもらうために、スキルは常に磨いておくようにしましょう。特に高い専門スキルを所持しているのであれば、それだけで高単価の仕事ができることも多いです。

なお、このスキルは販売する内容の制作以外にも、自身のスキルのノウハウなどを電話相談などでアドバイスするという販売方法もありますので、そういった場合を含めスキルを磨いておくことはとても重要です。

オリジナリティを大切に

ココナラにはいろいろな人がいろいろな出品をしていますが、当然ながら同じような出品サービスを既に出しているということも少なくありません。その中で、少しでも自分らしさを出せる、他の人とはここが違うというオリジナリティは大切にしてください

他の人がこの方法で売れているから自分も、と言うのは好ましくなく、場合によってはパクリだという誹りを受けることにもなりかねません。

自分らしさを出せる部分は妥協しないようにしましょう。その「自分らしさ」のあるオリジナリティが誰かの興味を引き、そこから購入につながることもあるのです。

ココナラの登録方法と利用までの流れ

ココナラへの登録方法と利用までの流れについては簡単に説明します。ココナラは下記リンク先から登録可能です。登録にはメールアドレスとログインに必要なパスワードを登録するだけです。

なお、信頼してもらえるようにするためには本人確認と機密保持契約をおこなうひつようがあります。電話相談サービスの場合は本人確認と電話番号の登録が必要です。

出品する手順

「出品する」をクリックして出品情報を作成

ココナラでの出品は、「出品モード」へ切り替えておこないます。「出品する」から出品者情報を登録し、提供したいサービスを選択して「サービス内容入力へ進む」をクリックしてください。

あとは出品するサービスのタイトルやキャッチコピー、サービス内容やサービスの金額設定などをおこなってイメージ画像をアップロードし、サービスの公開をします。出品後はココナラブログ(利用無料)で自身のサービスを紹介することもできます。

副業としてのココナラの評判/口コミ

さて、ココナラで副業をする場合、購入する側・出品する側それぞれのココナラに関する評判/評価も気になるところです。

出品者の評判や口コミ

出品者側絡みた評判や口コミはどうなのかという点から紹介していきます。

良い評判/口コミ

フリーランスで仕事を受けていると、定期的な受注となり、基本的に断ることができません。しかし、ココナラの場合受注ごとに検討が聞き、場合によってはお断りしたり、忙しいので受注をストップという形で調整できます

また、手数料の高さがネックではあるものの、ココナラの知名度により集客はしやすいという評判/評価は高いです。売り手・買い手ともに金銭的な麺での安心感も強いため、ココナラを利用している、という人がいることがこの評判からも分かります。

悪い評判/口コミ

とは言え、やはり手数料の高さはネックです。ココナラ経由での販売のメリットは分かっていても2割という手数料に頭を悩ませている人も実際にいます。

また、ココナラは競合者が多いこともあり、新規で始めた人もかなりの低価格での販売となる、その後の価格も全体的にココナラ外の相場も含めると低めです。この風潮をに苦言を呈する形となっている下記ツイートからもよくわかります。

ジャンルごとの評判/口コミ

ココナラには様々なジャンルがあり、それぞれの評価も高いです。各ジャンルごとの評判/評価/口コミに関してはどうなのかも確認していきましょう。

占い

ココナラで一番人気があると言っても間違いではない占いは、基本的に電話相談が主体です。メルカリなどで占いなどの相談をすると、どうしても何かしらの発送が必要となります。

ココナラの場合は電話相談という、もののやり取りが必要ない方法でのやり取りが主流なため、占いであればココナラの利用のメリットはかなり高いです。

ただ、占いは特に競合者が多く、集客が難しいという実態もあります。ファンが作りやすい占いですが、占いについてもファンを獲得するまでは相当苦労します

下記のツイートをした方は占い以外のスキル系の職業のようですが、これは占いであっても同様でしょう。占いも多少のスキルの有無は影響してきますので、ファン獲得も含め活動の上では大変な部分はあります。

イラスト/漫画

ココナラではイラストや漫画の販売もできます。販売できる範囲はイラストとくくると幅広く、公開依頼などでも提案する事ができるものも多いです。

またイラスト制作の範囲内でできることで、少し違うジャンルに手を出すことも実績づくりに役立つため、イラストの制作などもココナラでの販売に向いているという評価になっています。

とはいえ、イラストに関しても競合者が多く、オリジナリティを突き詰めなければなかなかファンは付きません

ココナラ以外にももちろんイラスト制作などで活動している人も多いのが現状です。イラスト制作もかなり格安での依頼料となっていることについての意見も含まれた評価と言えるでしょう。

デザイン

ココナラではロゴなどのデザインの販売もできます。購入者側からすると嬉しい点は、クオリティの高い発注者が多い点です。評価の高い人も多く、探すとなると目移りしてしまう人M多いのでしょう。

やはり安すぎるという意見もあるのがロゴなどのデザインにも言える評価のようです。実際法人に頼むと高額になるレベルが半値以下でデザインしてくれることもあります。

ココナラの価格競争も競合者が増えれば当然激しくなるため、購入者や販売者がそのあたりを決めることになると言ってもやはり少し苦い気持ちになる部分はあるといえます。

Webサイト制作/Webデザイン

サイトの制作は、コードレスでできるものを利用したものもあり、金額もピンからキリまであります。ちょっとしたサイト制作であれば安価で請け負ってくれるものもあるため、逆に安すぎてびっくりする人もいるようです。

また、Webサイトの制作やWebデザインは、何度も依頼を受ければそれだけスキルも上がります。ちょっとしたスキルから簡単なWebサイトの構築をすることから始める、という技術向上の一助とすることも可能なのもココナラの強みといえるでしょう。

翻訳/ライティング

海外への発注案件だと英語での注意事項などの記載も必要です。そんなときに翻訳を依頼してうまく文章にしてもらうということもできます。得意なことは得意な人に、というのはココナラでの活動で全員に共通しているともいえます。

ココナラでの活動において英語での注意書きを作成してもらうということをしている人もいますので、ココナラ内でも持ちつ持たれるという関係は翻訳以外でも多いものです。

また、ライティングは定期的にココナラ内でも発注があり、そのスキルの有無だけでも稼ぐ方法があるかどうかに影響します。

ココナラでもライティングで稼いでいる人も多いため、ライティングスキルがある人は登録して見るメリットは多いことがこのツイートからもわかります。

悩み相談/恋愛相談/話し相手

電話相談でもダントツで多いのが悩み相談や愚痴聞きなどの話し相手です。

ちょっとした悩みの相談は、第三者に聞いてもらう、誰でもいいから聞いてもらうというのはかなり需要があります。言葉にするだけでもスッキリする人も下記のツイートをした方同様に多く、スキルなしでも始められることもあり販売者は多いです。

スキルなしとは言え、話を聞くことができるスキルは当然ながら必要です。最低限必要なスキルがあれば十分稼ぐことができるものとも言えるでしょう。

ハンドメイド

ココナラではハンドメイド品の販売もできます。クリエイターはそれぞれの個性を発揮すること、スキルが物を言うものでもあるため、誰かしらそのスキルを買いたい人は多いです。

ココナラでもやはり購入している人は多いため、少しやってみようかなと思っているのであれば挑戦してみてもいいでしょう。

ココナラはやはり手数料がネックとはなりますので、どうしても手取りは少なくなります。かと言って高すぎると購入されないため、収入を増やすには数をこなさなければならないのはハンドメイドの場合も変わらない方法です。

最後に

ココナラは、スキルが有れば副業でも稼ぐことができます。もちろん、スキルがなくてもできるものはありますが、スキルは無いに越したことはありません

競合者が多いためか低価格なため思ったより稼ぐことができないという人もいますが、それでも副業でちょっと稼ぐ方法としては十分という人が多いため、副業をしてみようと思っている人はココナラで自分の得意なことを出品してみてはいかがでしょうか

ThumbVTuberのイラスト依頼方法の価格は?相場や注意点を解説【Live2D/3D】
VTuber活動に必要な環境は整えやすくなったこともあり、大きな壁になりやすいのがキャラクタ...
Thumb【パソコン】在宅ワークで稼ぐコツをくわしく解説!
この記事ではパソコンを使った在宅ワークで稼ぐコツをくわしく解説していきます。新型コロナウイル...
Thumb【VTuber向け】サムネイル画像の作り方とコツ!フリー素材サイトも紹介
VTuberとして動画をアップロードしたり生配信をしたりする際、そのサムネイルの画像は目を引...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
八千草 蛍
分かりやすく気軽に読める記事を書いてまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。