Photomathアプリの使い方!微分積分・因数分解のやり方を解説!

Photomathは、カメラに写した数式を自動で計算してくれるアプリです。本記事では、Photomathの使い方について、微分積分・因数分解のやり方などを解説させていただきますので、Photomathアプリの使い方を知りたい方に参考にしていただければ幸いです。

Photomathアプリの使い方!微分積分・因数分解のやり方を解説!のイメージ

目次

  1. 1Photomathアプリとは
  2. 数式を自動計算するアプリ
  3. 2Photomathアプリの特徴
  4. Photomathで計算する仕様
  5. 3Photomathアプリの使い方〜共通操作〜
  6. カメラ機能を使った認識のやり方
  7. 4Photomathアプリの使い方〜因数分解〜
  8. キーボード入力でのやり方
  9. 5Photomathアプリの使い方〜微分積分〜
  10. キーボード入力で微分積分記号を使う
  11. 6Photomathアプリの注意点
  12. 解放の手順が存在する場合のみ表示される
  13. 合わせて読みたい!学習アプリに関する記事一覧

Photomathアプリとは

本章では、Photomathとはどのようなアプリなのかについて説明させていただきます。

下記のリンクは、App StoreとGoogle PlayのPhotomathアプリインストールページです。Photomathは無料でインストールすることができるため、興味がある方はぜひインストールしてみてください。

‎「Photomath」をApp Storeで
Photomath - Google Play のアプリ

数式を自動計算するアプリ

Photomathとは、スマホのカメラに写し出された数式を自動で計算してくれるアプリのことです。数式の答えが表示されるだけでなく、途中式や解法の手順も表示されるため、どのような手順で解かれたのかが明確に分かります。

Photomathは、使い方も簡単で、かつWi-Fiがない場所でも利用することができるため、誰でもどんな場所でも利用することができます。

リリース当初は、「算術式」「小数・分数」「べき根」「一次方程式」「二次方程式」「不等式」「連立方程式」「絶対値記号を含む方程式」のみ対応でしたが、現在では、「因数分解」「指数」「対数」「微分」「積分」「三角関数」などにも対応しています。

ThumbPhotomath(フォトマス)で解答がでないときの対処法!
Photomathアプリを利用した際、解答でない時はありませんか?Photomathは、カメ...

Photomathアプリの特徴

Photomathアプリの特徴を紹介させていただきます。Photomathは、使い方が簡単であるという特徴があります。複雑な機能などは搭載されていないため、誰でも使いこなすことができます。

Photomathで計算する仕様

Photomathに数式を計算させるには、2つの方法があります。前述させていただいた通り、Photomathは使い方が簡単であるという特徴があるため、どちらの方法も非常に分かりやすい仕様となっております。

Photomathに数式を計算させる2つの方法は、以下で紹介させていただきます。

数式のカメラ画像読み込み

Photomathに数式を計算させる方法1つ目は、カメラに数式の画像を読み込ませるという方法です。Photomathのカメラの枠の中に数式を写し出すだけで、自動的に答えを導き出してくれます。

Photomathのカメラメニューの数式読み込み画面

枠の大きさを変更することもできるため、どんなサイズのテキストでも読み込ませることができます。

キーボードでの数式入力

Photomathに数式を計算させる方法2つ目は、数式キーボードに直接数式を入力するという方法です。Photomathのカメラに上手く数式を読み込ませることができない場合でも、数式キーボードに直接数式を入力することにより、答えを導き出してくれます。

Photomathの編集メニューの数式入力画面

スマホに標準搭載されている電卓と違い、因数分解や微分積分なども計算してくれます。

Thumb【高校生】受験勉強に役立つ勉強アプリを一覧で紹介!
高校生に特化した受験勉強に役立つ勉強アプリを使っていきましょう。高校生は受験勉強は大変です。...

Photomathアプリの使い方〜共通操作〜

本章からは、Photomathアプリの使い方を解説させていただきます。初めに、Photomathアプリの使い方として、基本となる共通操作の手順を解説させていただきます。

カメラ機能を使った認識のやり方

Photomathアプリの使い方で、基本となる共通操作は、カメラ機能を使って数式を読み込む操作です。基本的にどのような数式でも、カメラ機能を使って数式を読み込むことで、自動で計算してくれます。

Photomathのカメラ機能の使い方は以下の通りです。

アプリを起動してカメラモードにする

スマホのホーム画面に表示されているPhotomathのアプリアイコンをタップします。

スマホホーム画面のPhotomathアプリアイコン

画面上部に表示されているカメラアイコンをタップします。

Photomathの編集メニュー画面上部のカメラアイコン

読み取り後に解法手順の画面が開く

数式をカメラの白い枠の中に入れると、自動で計算され、答えが表示されます。解法の手順を表示させたい場合は「→」をタップしてください。

Photomathのカメラメニュー数式読み込み画面の解法の手順移動ボタン

解法の手順が表示されます。

Photomathの解法の手順表示画面

Photomathのカメラ機能の使い方の説明は以上です。

ThumbTOEICの勉強に役立つアプリ9選!【2019年最新版】
TOEICの学習にも手軽に使えるスマホアプリがおすすめです。たくさんあるアプリの中から、20...

Photomathアプリの使い方〜因数分解〜

Photomathアプリの使い方として、続いて、因数分解を計算させたい場合の手順を解説させていただきます。

キーボード入力でのやり方

Photomathに因数分解を計算させたい場合、前述させていただいた、カメラ機能を使って計算させる方法もありますが、数式キーボードに入力して計算させる方法もあります。

Photomathのカメラで読み込むことができない場合は、数式キーボードに入力する方法をおすすめします。今回は、「x^2+25x+150」を因数分解させます。

因数分解を入力する

Photomathアプリを起動させ、画面上部に表示されている電卓アイコンをタップします。

Photomathアプリカメラメニュー上部の電卓アイコン

因数分解を入力していきます。xの2乗を入力するには、初めに、「x」をタップします。

Photomath編集メニューの数式キーボードの「x」キー

続いて、2乗のキーをタップします。

Photomath編集メニューの数式キーボードの「2乗」キー

下の画像のように、xの2乗を入力することができます。

Photomath編集メニューの「x^2」入力後画面

残りの「+25x+150」を入力します。数字や+、-などは、通常の電卓と同じ使い方です。

Photomath編集メニューの「x^2+25x+150」入力後画面

入力後に下部に答えが表示される

因数分解を入力し終えると、数式の下部に答えが表示されます。

Photomath編集メニューの因数分解の答え表示画面

答えの隣の「→」をタップすると、解法の手順が表示されます。

Photomath解答メニューの因数分解の解法の手順

また、グラフ化できる場合はグラフも表示されます。

Photomath解答メニューの因数分解のグラフ

Photomathで、因数分解をキーボードに入力して、答えを導き出す手順の説明は以上です。

Thumb中学生におすすめの勉強アプリ11選!使ってほしい無料アプリを紹介!
誰もが避けては通れない中学生の勉強ですが、スマホのアプリを使って少しでも楽しく勉強したいもの...

Photomathアプリの使い方〜微分積分〜

Photomathアプリの使い方として、続いて、微分積分を計算させたい場合の手順を解説させていただきます。

キーボード入力で微分積分記号を使う

Photomathに微分積分を計算させたい場合、前述させていただいた、カメラ機能を使って計算させる方法もありますが、数式キーボードに入力して計算させる方法もあります。

Photomathのカメラで読み込むことができない場合は、数式キーボードに入力する方法をおすすめします。今回は、「∫[0→2](x^2+2x-3)dx」を計算させます。

キーボードの左下の点マークを選択する

Photomathアプリを起動させ、画面上部に表示されている電卓アイコンをタップします。

Photomathのカメラメニュー上部の電卓アイコン

∫[0→2]を入力するには、まず、画面左の下の方に表示されている「f∫<>」をタップします。

Photomath編集メニューの数式キーボードの「f∫<>」キー

各記号を長押ししてタイプを選ぶ

キーボードの内容が切り替わります。「∫□dx」を長押しします。

Photomath編集メニューの「f∫<>」キーボードの「∫□dx」キー

今回は、「∫□dx」サブメニューの右側をタップします。

'Photomath編集メニューの「f∫<>」キーボードの「∫□dx」キーのサブメニュー

「0」を入力します。

Photomath編集メニューの「∫d」入力後画面

∫の上の□をタップし、「2」を入力します。

Photomath編集メニューの「∫〔0〕d」入力後画面

残りの「(x^2+2x-3)dx」を入力します。xの2乗を入力するには、初めに、「x」をタップし、続いて、2乗のキーをタップします。数字や+、-などは、通常の電卓と同じ使い方です。

Photomath編集メニューの「∫[0→2](x^2+2x-3)dx」入力後画面

入力し終えると、数式の下部に答えが表示されます。

Photomath編集メニューの「∫[0→2](x^2+2x-3)dx」の答え表示画面

答えの隣の「→」をタップすると、解法の手順が表示されます。

Photomath解答メニューの「∫[0→2](x^2+2x-3)dx」の解法の手順

Photomathで、微分積分をキーボードに入力して、答えを導き出す手順の説明は以上です。

Thumb中学生におすすめの勉強アプリ11選!使ってほしい無料アプリを紹介!
誰もが避けては通れない中学生の勉強ですが、スマホのアプリを使って少しでも楽しく勉強したいもの...

Photomathアプリの注意点

前章で、Photomathアプリの使い方を解説させていただきましたが、本章では、Photomathアプリを使う際の注意点を紹介させていただきます。

解放の手順が存在する場合のみ表示される

Photomathアプリを使い際の注意点として、解放の手順の表示が挙げられます。Photomathアプリは、答えが表示されるだけでなく、解放の手順も表示されるアプリです。しかし、解法の手順は、あくまで、解放の手順が存在する場合のみ、表示されます

例えば、「1+1」などといった簡単な足し算などの場合は、解法の手順は表示されません。尚、解放の手順が表示されない場合も、答えは正常に表示されます。

Photomathアプリの使い方を解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?Photomathは、解法の手順も表示してくれる便利なアプリであるため、興味がある方はぜひインストールしてみてください。

合わせて読みたい!学習アプリに関する記事一覧

ThumbPhotomathはスマホのカメラだけで数学の問題を解くアプリ!詳細は?
Photomath(フォトマス)とはスマホのカメラで数学の問題を撮影すれば解答を教えてくれる...
Thumb高校生クイズはLINEアプリで「全国どこでもスマホ一斉予選」の開催決定!
毎年開催される高校生クイズが、今年は新たな試みとしてLINEアプリを使った全国どこでもスマホ...
ThumbTEDアプリの使い方!プレゼンのヒアリングで英語を勉強する方法!
英語の勉強に最適のアプリ、「TED」はご存知でしょうか?今回の記事では、TEDアプリの使い方...
Thumb「Audible」の英語勉強方法!効果的な学習方法も紹介!
Audibleの英語勉強方法を知っていますか。本記事では、Audibleの特徴やメリット・デ...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
なつみ