2019年08月16日更新
「らくな家計簿 Next」で面倒な資産管理をする方法!
皆さんは家計簿をつけてますか?そして、らくな家計簿 Nextをご存知でしょうか?らくな家計簿 Nextは、自動計算等の便利機能が無料で使えて支出や収入などの資産管理が簡単にできる家計簿アプリです。らくな家計簿 Nextで面倒な資産管理をする方法をご紹介します。
目次
らくな家計簿 Nextとは?
家計簿アプリの種類もたくさんありますが、らくな家計簿 Nextとはどんな家計簿アプリなのでしょうか?どんなところが「楽」な家計簿なのでしょうね。らくな家計簿 Nextとはどんな家計簿アプリなのかをご紹介します。
無料で使える便利な家計簿アプリ
らくな家計簿 Nextとは、無料で使える便利な家計簿アプリです。らくな家計簿 Nextは、たくさんの便利な機能や設定を自由に調整することができて、無料で資産管理のできる家計簿アプリです。
基本の画面だけでも、無料とは思えない程のたくさんの機能を活用することができます。そしてさらに自分の使いやすいように設定できるカスタマイズ性の高さもとても魅力の家計簿アプリです。
らくな家計簿 Nextのおすすめポイント
無料で使える、らくな家計簿 Nextのおすすめポイントはたくさんありますが、全てご紹介することは難しいのでおすすめポイントを3つに絞り込んでご紹介したいと思います。
しっかり資産管理ができる
無料で使える、らくな家計簿 Nextのおすすめポイント1つめは、しっかりした資産管理ができる事です。らくな家計簿 Nextでは、収入と支出だけを記録して、収支を管理する家計簿アプリではありません。さらに一歩先をいく資産管理ができます。
手書きの家計簿は面倒で続かない・家計簿アプリはアプリを使っているけど、「もっと細かく収入と支出を管理をしたい」と思っている人向けのアプリです。
らくな家計簿 Nextは、複式簿記のシステムを搭載していて、複数の口座設定で金銭の移動を登録したり、資産の変動を分かりやすくグラフ化することで資産管理ができます。
スマートフォン/パソコンの両方で利用可能
無料で使える、らくな家計簿 Nextのおすすめポイント2つめは、スマートフォンとパソコンの両方で利用可能なことです。
スマートフォンとパソコンの両方を使って家計簿を編集することもできるので、日々の記録は、らくな家計簿NEXTアプリで手軽に行い、本格的にいろいろな設定をしたいときにはパソコンで行うという使い分けもできます。
グラフの作成も出来るので、グラフを閲覧する際などはパソコンの大きな画面を使って一目で収入と支出のグラフをチェックすることができれば、どの部分で支出が増えているかも把握しやすくなります。長期的な資産管理をする為にはパソコンとの併用が便利です。
パスワードが設定できる
無料で使える、らくな家計簿 Nextのおすすめポイント3つめは、パスワードが設定できることです。誰でも資産管理するアプリは誰にも見られたくないと思います。
全財産を誰にも見られないためにパスワードを設定して、あなた以外の人が閲覧できないようにしておきたいですよね。
無料で使える、らくな家計簿 Nextにはパスワード機能が搭載されています。端末ロックと併用することで安心のセキュリティで資産管理することができます。
らくな家計簿 Nextのダウンロード方法
らくな家計簿 Nextのダウンロード方法のご紹介をします。
iOS
iosの方の、らくな家計簿 Nextのダウンロード方法は下記のリンク、もしくはApp Storeからダウンロード・インストールすることができます。入手をタップします。
ダウンロード・インストールができたら開くをタップします。これで、らくな家計簿のインストールができました。
Android
Androidの方は、下記のリンク、もしくはGoogle Playからダウンロード・インストールすることができます。らくな家計簿 Nextのインストールをタップするとすぐにインストールが始まります。
らくな家計簿 Nextのインストールができたら開くをタップします。
らくな家計簿 Nextが端末内の「写真、メディア、ファイルへのアクセスの許可」を求めてくるので許可をタップします。
らくな家計簿 Nextのトップ画面が表示されました。ダウンロードはとても簡単でしたね。
らくな家計簿 Nextの使い方〜基本〜
らくな家計簿 Nextのインストールができたら、はじめに、らくな家計簿 Nextの基本的な操作から試してみましょう。基本の操作は分かりやすいので、どなたにも操作がしやすいと思います。らくな家計簿 Nextの基本の使い方をご紹介します。
表示パターンの切り替え
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方1つ目は、表示パターンの切り替えです。らくな家計簿 Nextには5種類の表示パターンがあります。画面の上の表示パターンをそれぞれタップすると、表示パターンを切り替えることができます。
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方の表示パターン。1日表示画面です。
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方の表示パターン。日別表示画面です。カレンダーのように表示されます。
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方の表示パターン。週別表示画面です。この週別表示は、週ごとの収支を見ることができます。
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方の表示パターン。月別表示画面です。月別表示は月毎の収支を見ることができます。
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方の表示パターン。決算表示です。前月比なども見ることができるので便利ですね。
収入と支出の入力
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方2つ目は、収入と支出の入力方法です。らくな家計簿 Nextの収入と支出の入力は、画面下に表示されている「+プラス」アイコンをタップすると入力することができるようになります。
収入・支出・振替の中の「支出」が選択された状態だと思います。入力したいタブをタップして画面を切り替えます。入力画面では、当日の日付が表示されます。日付をタップすればカレンダーが表示され他の日付に切り替えることができます。
資産の欄が表示されています。あらかじめ設定されている資産は、現金・銀行・クレジットカードです。支出の方法をタップして選択します。
現金を選択しました。現金・銀行・クレジットカードのどれを選択しても、分類が表示されます。一覧から当てはまる分類を選択します。このように順に選択して進みます。
分類を選択すると金額を入力する画面になります。このまま次の自動計算機能の使い方をご紹介します。
自動計算機能の使い方
らくな家計簿 Nextの基本的な使い方3つ目は、自動計算機能です。らくな家計簿 Nextには、自動計算機能があります。自動計算機能があるので、わざわざ電卓を出して計算する手間も、計算間違いの心配がいりません。
自動計算機能の使い方は先ほどの収入と支出の続きからご紹介します。分類を選択すると金額の入力画面に切り替わるので金額を入力します。
今回の支出の内容を入力します。特に必要がなければ省いても良いですが、今は覚えているつもりでも時間が経つと忘れてしまうので入力しておくと良いと思います。
入力することができたら保存をタップします。
すると自動計算されています。収入を入力していないので合計金額が「-」で表示されています。
収入を¥100,000入れてみると一瞬で自動計算されました。以上が収入と支出の入力方法と自動計算機能の使い方です。簡単で便利ですね。
らくな家計簿 Nextの使い方〜応用〜
らくな家計簿 Nextの基本の使い方はとてもかんたんでしたね。基本編出来たら今度は応用編です。らくな家計簿 Nextの使い方の応用編をご紹介したいと思いますが、応用編の中から特に役立ちそうな3つをご紹介したいと思います。
統計機能の使い方
らくな家計簿 Nextの使い方の応用編の1つ目は、統計機能の使い方です。らくな家計簿 Nextでは収入と支出を統計機能を使ってグラフで表示することができます。統計機能の使い方は、画面下のメニューから統計をタップするだけです。
統計をタップすると上の画像のように円グラフと%表示で統計をわかりやすく表示することができます。漠然と数字だけを見ているより数段現在の収入と支出の割合が分かりやすいですね。
項目をタップすると、それぞれの項目ごとのグラフを見ることもできます。
そして画面右上の月間の横の下向き三角をタップすると週間・月間・年間・期間で表示することもできます。
口座機能
らくな家計簿 Nextの使い方の応用編の2つ目は、口座機能です。銀行口座のお金や、クレジット払いなどの口座機能をそれぞれ設定して使いこなすこともできるので手元にある現金だけではなく、全ての資産管理を行うことができます。
画面右下の設定をタップします。
設定メニューの中の資産管理をタップします。
資産管理画面の銀行やカードをタップします。今回はカードをタップしました。
資産情報画面です。グループ・名前・金額・決済方法を入力または、選択して、精算日や支払日まで登録しておくことができます。決済先が銀行の場合、支払い日には家計簿の上でも銀行から支払い額を引いてくれるので、資産状況が把握しやすくなります。
資産グループの一覧です。電子マネーやデビットカードもありますね。自分の資産をその他ではなく、細かく設定できるので分かりやすくて便利です。
比較的電子マネーやデビットカードは、分類できずにその他として一括りになりがちですが、最近では○○ペイ等の電子マネー扱いになる決済も増えているので、ちゃんとした項目があるのは本当に便利だと思います。
おすすめの便利機能
らくな家計簿 Nextの使い方の応用編のおすすめ便利機能をご紹介します。らくな家計簿 Nextには、より正確で簡単に資産管理ができるように、便利機能がたくさん備わっています。ぜひ活用してほしい、おすすめの便利機能を紹介したいと思います。
繰り返し管理
らくな家計簿 Nextの使い方の応用編の、おすすめ便利機能の繰り返し管理をご紹介したいと思います。
繰り返し管理機能は、毎月・毎週単位で定期的に定額の支出がある場合、繰り返し設定をしておけば自動的に家計簿に指定した期間ごとに書き込んでくれる、とても便利な機能です。
入力画面で日付欄の右端にある繰り返しのマークをタップします。
繰り返し管理画面に切り替わります。毎日、毎週、毎月と13パターン(繰り返しなしも含む)の中から、繰り返す期間を設定できます。
分割払い設定
続いては、らくな家計簿 Nextの使い方の応用編のおすすめ便利機能の分割払い設定です。クレジットカードの分割払いで商品を購入した場合、分割払いの設定を行うことで金額を月数で割り、登録された日の精算金額に合算してくれる機能です。
繰り返し設定の時と同じ入力画面で、金額欄の右端にある繰り返しマークをタップすると、分割する月数を入力画面になります。
分割回数の入力画面です。分割回数を入力して完了をタップします。
びっくりマーク機能
らくな家計簿 Nextの使い方の応用編 おすすめのビックリマーク機能をご紹介します。この機能は、どうやらAndroidにはないようです。
iPhoneの入力画面の内容の右端に、薄っすらと!ビックリマークがあります。そのビックリマークをタップすると上の画像のようにビックリマークに色がついて表示されます。強調したい内訳や覚えておきたい内訳に印を付けて目立たせることができる機能です。
パスワードの設定手順
はじめにご紹介したように、らくな家計簿 Nextはパスワードを設定することができます。そこで、パスワードの設定する手順をご紹介します。画面右下にある設定をタップします。
設定画面の設定管理をタップします。
設定管理画面のパスワードをタップします。
パスワード入力画面です。4桁のパスワードを入力します。そして確認のためにパスワードをもう一度入力するとパスワードの設定をする事ができます。
らくな家計簿 Nextのレビュー/口コミ
らくな家計簿 Nextのレビュー/口コミが気になると思います。皆さんは、らくな家計簿 Nextにどんなレビュー/口コミを書いているのでしょうか?そこで、今回のレビュー/口コミはTwitterからご紹介したいと思います。
レビュー/口コミ
レビュー/口コミをご覧ください。
自分が愛用しているiPhoneの家計簿アプリを紹介します。『らくな家計簿Next(+PC)』以前にも紹介したかもしれませんが。家計簿に関することすべてを網羅していると言ってもいいくらい。パソコンの家計簿はやめちゃいました。使い込むとこれなしじゃあ生活できないですよ
— 繁田修 (@pextcvpd) February 4, 2017
こちらのレビュー/口コミは「使いこむとこれなしじゃあ生活できない」ということです。とても上手に使いこなしているようですね。とても良いレビュー/口コミでした。
もう少し慣れてから紹介しようと思っていたがこちらの家計簿アプリかなり便利です。複式簿記的な記帳が出来るから自分の財布や口座を経由するあらゆるお金の移動を管理できます。
— あも (@amoO_O) March 31, 2016
Realbyte Inc.「らくな家計簿 Next」https://t.co/ecaZ5aRBKb
こちらのレビュー/口コミは複式簿記を本当に理解して、らくな家計簿 Nextを使っている方のレビューですね。1つのアプリで全て管理出来るのは、やはり便利ですね。
Twitterから、らくな家計簿 Nextのレビュー/口コミをご覧頂きました。やはり良いレビュー/口コミと、人気アプリの紹介でも、らくな家計簿 Nextがたくさん紹介されていました。意外な事にレビューを探していたら男性のレビューが多かったので驚きました。
おわりに
今回は、らくな家計簿 Nextの便利な使い方をご紹介しました。家計簿=女性というのは偏見だったようですね。反省です。自動計算や統計機能など、無料でこれだけの機能を利用出来るのは素晴らしいと思います。
皆さんも、らくな家計簿 Nextで資産管理してみませんか?最後までお読みいただき有難うございました。