「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開!

メルカリのロゴがリニューアルした裏側について注目をしていきたいと思います。メルカリのロゴをリニューアルした理由やロゴの制作の考え方やプロセスを解説していきます。メルカリのロゴの新旧の比較についても行っていきたいと思います。

目次

  1. 1「メルカリ」ロゴのリニューアルの理由とは
  2. メルカリのこれからを表現する
  3. 汎用性の高いロゴを目指す
  4. 2「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~ロゴの考え方~
  5. 考え方のポイント
  6. 3「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~チーム構成~
  7. チーム構成
  8. 4「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~制作プロセス~
  9. サマリー
  10. 四角形
  11. 六角形
  12. 5「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~カラー~
  13. サマリー
  14. 検討段階のカラー
  15. 決定したカラー
  16. 6「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~新旧比較~
  17. 新デザイン
  18. 旧デザイン
  19. フォント
  20. まとめ
  21. 合わせて読みたい!メルカリに関する記事一覧

「メルカリ」ロゴのリニューアルの理由とは

普段から、メルカリを利用しているという皆さんに質問があります。メルカリのロゴに注目をしたことがありますでしょうか。メルカリのロゴを覚えているという人はいると思いますが、なんとなくしかメルカリのロゴを思い出せない人もいるでしょう。

そんな、メルカリのロゴが最近リニューアル公開したのです。メルカリのロゴのリニューアル公開に気づいた人もいると思いますが、なぜ?今メルカリのロゴをリニューアル公開したのかその理由と製作の裏側について本日は徹底的に説明をしていきます。

メルカリのロゴがリニューアル公開したのには、理由があるのです。その制作プロセスや裏側を知ることで、今のメルカリがどのように向かっているのかを知ることができますので、ロゴの意味や理由を理解すると今までのメルカリの見え方が変わってきます。

メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ - Google Play のアプリ
‎「メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ」をApp Storeで
メルカリ (@mercari_jp) | Twitter
メルカリ - ホーム | Facebook

メルカリのこれからを表現する

ずばり、メルカリのロゴがリニューアル公開した理由は「メルカリのこれからを表現する」という意味が裏側にあります。メルカリは、日々進化知っております。ただのフリマアプリとは違い、メルペイなどさまざまな機能を取り入れたりしております。

そんな、メルカリが他社のフリマアプリと比較したときに同じような役割を持ってはならないという意味で、メルカリだけしかできない役割をどんどん増やしていこうという、これからのことを表現するために、新しいロゴを公開したのが理由の一番です。

メルカリのロゴの制作の裏にこういったプロセスがあり、カラーデザインやロゴが作られているのです。メルカリは、これからアップデートし続けていきます。

汎用性の高いロゴを目指す

つづいてのメルカリのロゴのリニューアルの理由には、もう一つの理由があります。その理由とは「汎用性の高いロゴを目指す」ことを考えておられます。メルカリのロゴを見て、メルカリと一瞬で判断することができるようなロゴを目指しているのです。

カラーやロゴを見ただけで、誰もがメルカリを連想させるように、分かりやすいロゴが必要でした。どのようなメディアや媒体でも機能させることができる汎用性の高さや単色のカラーや新旧と比較して、引き継がれた認知を活かしていくことに力を入れてます。

メルカリの新旧のロゴどちらもすぐに受け入れるようなロゴがこのようにして製作されました以上が、メルカリのロゴのリニューアルの理由なのです。

「らくらくメルカリ便」と「‎ゆうゆうメルカリ便」便利なのはどっちか解説!
メルカリには「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」という配送方法がありますが、なかなか...

「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~ロゴの考え方~

つづいては、メルカリのロゴのリニューアルの裏側をもっと公開していくために「ロゴの考え方」について詳しく説明をしていきたいと思います。メルカリのロゴのリニューアルの裏側をどんどん知ることでロゴのサマリーや製作プロセスが理解できます。

ロゴの考え方をしっかりと理解していると、今後メルカリがどのようにしていきたいか?何を目指しているのかを理解できるため知っておくべきです。では、メルカリのロゴの考え方のポイントを説明をしていきたいと思います。

考え方のポイント

メルカリのロゴの考え方のポイントとして5つあります。

・フリマからプラットフォームへ。より広い意味合いを表現する
・様々なメディア上で機能する汎用性の高さ
・よりシンプルで認識しやすいもの
・単色やカラーバリエーションで表現可能
・これまでの認知を生かす

このような考えで、メルカリのロゴが製作されているのです。いっけんただのロゴですが、こういった深い考えとプロセスがあり、しっかりと戦略が練られているのです。この5つのロゴの考えた方は覚えておくと、ロゴの捉え方が変わって見えてくるはずです。

【メルカリ】メルペイの本人確認で販売手数料が実質無料になるキャンペーン!
メルカリがメルペイの本人確認で販売手数料が実質無料になる特典が受けられるキャンペーン「メルカ...

「メルカリ」のロゴのリニューアルの裏側を公開~チーム構成~

ここからも、メルカリのロゴのリニューアルの裏側をどんどん公開していきたいと思います。つづいては、メルカリのブランドをより拡大して新しいものにしていくために組まれた「チーム構成」について詳しく解説をしていきたいと思います。

メルカリのロゴの制作のプロセスに携わったチームは3つで構成されております。今のメルカリのロゴがあるのは、この3つのチームがあったからこそ完成されております。素晴らしいチーム構成ですので、確認をして見てください。

チーム構成

メルカリでは、CXO(Chief Experience Officer)という部屋を作っているのです。ここでは、デザイン組織を全社的に統括する役目があります。

このCXO(Chief Experience Officer)が中心となって、メルカリのロゴのサマリーやブランディングなどに取り組んでいます。それでは、CXO(Chief Experience Officer)と取り組んでいるチームを紹介していきます。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
KENERO

新着まとめ