Gmailでメールデータをエクスポートする方法

Gmaililの送受信メールデータをエクスポートする方法をご紹介いたします。エクスポート方法を知っておけば、万が一の事態に備えてバックアップする場合にも、Gmailから別のメールクライアントソフトに変更する場合にも活用できて便利です。

目次

  1. 1Gmailで送受信メール(本文)をエクスポートで保存する方法
  2. データツールへアクセスしてアーカイブを作成する
  3. ダウンロードしたアーカイブを開く
  4. 2Gmailで連絡先をエクスポートする方法
  5. Googleコンタクトの使用
  6. 連絡先のエクスポート
  7. 3Gmailでメールデータをエクスポートできない/エラー/失敗の時は
  8. Gmailのメール、連絡先のエクスポートが文字化けする
  9. 4Gmailで送受信メールをインポートする方法
  10. 5Gmailで連絡先をインポートする方法
  11. 6Gmailでメールデータをインポートできない/エラー/失敗の時は

Gmailで送受信メール(本文)をエクスポートで保存する方法

Webメールクライアント世界シェアの過半数以上を占めるGmailですが、Gmailのようなオンラインサービスは、データ障害によるメールデータの損失などに備え、自分自身でもメールデータをバックアップをし、ハードディスクなどに保存しておくことが有効です。

プライベートでの利用であればそれほど影響はないと思いますが、今やGmailをメールクライアントソフトとして利用している企業も数多くあります。その場合は特に定期的に送受信メールデータのバックアップや保存を行い、自身のデータを守るようにしましょう。

データツールへアクセスしてアーカイブを作成する

まずは以下のURLからデータツールにアクセスします。これはGoogleが提供する各種サービスのアーカイブを作成・ダウンロードしバックアップや保存をするためのツールです。これを使ってGmailのデータをアーカイブします。

https://takeout.google.com/settings/takeout

下の画像のような画面に移りますが、画面に移動した直後は、全てのGoogleサービスをアーカイブする設定になっていることがありますので、まずは『選択を解除』ボタンを押して、選択されている全てのサービスの選択を解除します。

次に、並んでいるGoogleサービスの中から「Gmail」を選択してONにします。

ここではGmailの全てのメールを対象にしてアーカイブ・バックアップ・保存をするか、必要なラベルのみを選択してアーカイブ・バックアップ・保存するかを選ぶことが出来ます

「Gmail」を選択したら、画面の一番下にある『次へ』ボタンを押します。アーカイブ形式を設定する画面に移りますので、形式を確認してから『アーカイブを作成』ボタンを押してください。

このデータツールを使用することでメール本文のみではなく、メールヘッダやメールフッタも同時にアーカイブすることが出来るため、メール本文には記載されていない、送受信日時や発信元、発信先などの各種データも保存されます。

『アーカイブを作成』ボタンを押すとオンライン上でデータが作成され、オンライン上からアーカイブデータをダウンロード・バックアップや保存をすることになります。この画面ではオンライン上に作成されるアーカイブファイルの形式を選択します。

アーカイブ形式は、アーカイブ後のファイル形式、アーカイブファイルの最大サイズ、アーカイブファイルの作成が完了した際の通知方法を選択することが出来ます。

また、アーカイブしてバックアップや保存するデータの量によっては、処理に要する時間が短かったり長かったりしますが、長くても24時間以内には完了するようです。また、データ量によっては、アーカイブファイルが複数に分かれます。

アーカイブファイルの作成が完了すると、Gmailに以下のような内容のメールが届きます(配信方法を「ダウンロードリンクをメールで送信」にした場合にGmailにメールが届きます)。

メール本文の中にある『アーカイブをダウンロード』ボタンを押すとGoogleアカウントのパスワード入力を求められますので、パスワードを入力するとダウンロード画面に移ります。

ダウンロード画面に移ったら、『ダウンロード』ボタンを押します。ダウンロード期限は、アーカイブ作成日から7日間なので、期限に気をつけてダウンロードし、バックアップや保存を行ってください。

ダウンロードが完了したら、『完了』ボタンを押して、アーカイブの作成は完了です。アーカイブファイルは、既定の「ダウンロード」フォルダに保存されています。

ダウンロードが完了したアーカイブファイルは既定の「ダウンロード」フォルダに保存されていますので、このファイルをハードディスクなどにコピーすることでメールデータのバックアップになります。

一度に大量のメールデータをバックアップしようとするとアーカイブファイルの作成に長時間を要するため、できるだけ短い期間で定期的にバックアップすることをおすすめします。

ダウンロードしたアーカイブを開く

ダウンロードしたアーカイブファイルは「takeout-xxxxxxxx.zip」という名前が自動的に設定され保存されます。ファイル形式は、アーカイブ作成時に選択した「.zip」あるいは「.tgz」にとして保存されています。

ファイルを解凍すると、mbox形式のアーカイブファイルが保存されていますが、残念ながらこのファイルをGmailで直接開くことは出来ません

ファイルを開くには、無料でダウンロードできるテキスト作成ソフト(テキストエディタ)やGmail以外のメールクライアントソフト(アプリ)を使用する必要があります。とりあえずファイルを開くにはテキスト作成ソフト(テキストエディタ)を使用します。

また、最近では以下の画像のようにGmailのメール本文がHTML形式で記載されているメールも多く、そのようなメールは、テキスト作成ソフト(テキストエディタ)で開いても、メール本文を読むことは出来ません。

mbox形式のファイルにはGmailのメール本文以外にもメールのヘッダーやフッターも一緒に保存されているため、メール本文を探すのも大変で、あまり読みやすいものではありません。

メールのヘッダーやフッターも含まれるためテキスト作成ソフト(テキストエディタ)で開くとメール本文を探すのが大変です。

以下は、mbox形式のファイルをテキスト作成ソフトで表示したものですが、メールのヘッダーが表示され、非常に見づらくなっています。

また、テキスト作成ソフトで表示した場合、mbox形式のファイルに含まれる大量のメールが一つのファイルとして表示されるため、目的のメールを探すのも非常に大変です。

mbox形式のファイルを開き、メール本文を読むにはテキスト作成ソフト(テキストエディタ)よりもメールクライアントソフトを使用してメール本文だけを閲覧する方がより読みやすくなります。

メールクライアントソフトでの開き方

mbox形式で保存されたファイルを閲覧するためのメールクライアントソフトは「Thunderbird」が手順が少なく簡単でおすすめです。「Thunderbird」はWindowsでもMacでも提供されているフリーのメールクライアントソフトです。

さらに、テキスト作成ソフト(テキストエディタ)で開くよりもはるかにメール本文が読みやすくなります。ここでは、「Thunderbird」を利用したmbox形式のファイルの開き方、メール本文の閲覧方法をご紹介します。

「Thunderbird」は以下のURLからダウンロードすることができます。

https://www.thunderbird.net/ja/

関連するまとめ

この記事のライター
山田タカユキ

人気の記事

新着まとめ