「Google マップ」に視覚障害者向けの詳細な音声ガイダンス機能を追加したことが発表されました。この機能は視覚障害を持つ人に向けて開発されていて、目的地までの徒歩での移動中「Google マップ」で、より詳細な音声ガイダンスを聞くことができます。
Googleは米現地時間10月11日、Google マップに視覚障害者向けの詳細な音声ガイダンス機能を追加したことを発表しました。
この機能は視覚障害を持つ人に向けて開発されていて、目的地までの徒歩での移動中に、より詳細な音声ガイダンスを聞くことができます。「音声ガイダンス」機能の言語は英語と日本語に対応し、iOSとAndroidですでに利用可能となっています。
一般的にGoogle マップのナビゲーション機能を利用する時、目的地に向かうまで今自分がどの通りにいるのか、次に曲がるのは何本先の通りなのかなどをGoogle マップを見て確認するでしょう。
これは当たり前に行っていることですが、これは視覚障害を抱える人にとっては不便なこともあります。その視覚的な案内を音声で細かに提供するのが今回の「詳細な音声ガイダンス」の機能となります。
今現在いる通りの名称や向かっている方角などを音声で案内し、ルートから外れた時も指摘してくれます。大きな道路に近づくと、その旨と「気をつけて横断するように」と注意も促してくれます。
もし誤ってルートを離れた場合には、Google マップがルートを変更すると案内してくれます。これは視覚に障害のあるユーザーだけでなく、できるだけ画面を見ないで移動したい場合などでも活用できるでしょう。
このように詳しくガイダンスすることで視覚障害者が1人で初めて訪れる場所でも安心して、そして安全に移動できるようサポートしてくれます。「音声ガイダンス機能」は今後対応言語の拡大なども対応予定しているようです。
Googleはこれまでも、様々な障害を持つ人のための機能に取り組んでいますが、Googleマップに視覚障害者向けの機能が追加されたのはこれが初めてです。
この機能の開発に取り組んだのは、GoogleのビジネスアナリストとしてGoogle東京オフィスに勤務している、自身も視覚障害を持つ杉山若菜氏です。
Googleブログへの投稿で杉山氏は「視覚障害のある人がAからBに行くのに役立つだけではなく、1人で旅行をするときの自信と安心感を高めることもできる」と述べています。
さらに「より多くの人々になじみのないルートを歩く自信を与えてくれるよう願っている」と述べ、画面をあまり見ずに移動したい場合にも活用できる、ともしています。
正しいルートを歩いているのか、次に曲がり角までどれくらいあるのかを音声で案内してくれる機能は、いちいちスマートフォンの画面を見なくても済むので、この機能は健常者にとっても便利に使えそうです。
この新機能を使うにはGoogle マップのナビ機能で、徒歩のオプションの下にある「詳細な音声ガイダンス」をオンにするだけです。まず対応言語は日本と米国でのみの展開ですが、今後は対応言語・国を拡大していく予定とされています。