Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法!座標から検索する方法【PC/iPhone/iPad】

PC版GoogleマップやスマホのGoogleマップアプリを使って、座標(緯度・経度)を表示する方法をご紹介。また、座標から地点検索する方法や、座標から住所への変換方法、ズームレベルを取得する方法についても詳しく解説します。

Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法!座標から検索する方法【PC/iPhone/iPad】のイメージ

目次

  1. 1Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法〜PC〜
  2. 2Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法〜iPhoneアプリ〜
  3. 3Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法〜iPadアプリ〜
  4. 4Googleマップで位置座標(緯度・経度)を入力して地点検索する方法
  5. マーカーありで地点検索
  6. マーカーなしで地点検索
  7. 5Googleマップで座標を住所に変換する方法
  8. 6Googleマップの座標についての豆知識
  9. ズームレベルを取得する
  10. 座標とズームレベルを指定して表示するサンプルコード
  11. 座標の百分率表記と度分秒表記

Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法〜PC〜

最もポピュラーなPCのWebブラウザを使用して座標を表示する方法です。
お使いのWebブラウザからGoogleマップを開きます。

座標を表示したいポイントをクリックします。
すると画面下部にクリックした場所の住所が表示され、住所の下に薄いグレーの文字で座標が表示されます。

グレーで表示された座標をクリックすると、ピンがドロップされ左側の検索窓に緯度・経度が大きく表示されます。

Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法〜iPhoneアプリ〜

今回はスマホ、特にiPhoneのGoogleマップアプリを使用して座標を表示する方法です。
まずはApp StoreよりGoogleマップアプリをインストールして、アプリを開きます。

座標を表示したい場所を長押しします(短くタップでは何もおこりません)。
すると、タップした場所にピンがドロップされ下部に住所が表示された枠が表示されます。

下部に表示された枠を画面上部方向へ引っ張ります。

赤枠で囲んだ部分が緯度・経度になります。
iPhone以外のスマホアプリでもほぼ同じ方法で座標を取得することができます。

Googleマップで位置座標(緯度・経度)を表示する方法〜iPadアプリ〜

iPadのGoogleマップアプリを使用した方法ですが、同じiOSなためiPhoneのアプリを使った方法にとてもよく似ています。
まずはApp StoreからGoogleマップをインストールします。
 

座標を知りたい地点を長押しします(iPhoneと同じく短いタップではダメです)。
ピンがドロップされ、下部に指定した地点のウインドウが現れます。

iPhone版アプリと同じく下部のウインドウを上に引っ張ります。

赤枠のように緯度・経度が表示されます。

Googleマップで位置座標(緯度・経度)を入力して地点検索する方法

位置座標(緯度・経度)がわかっている状態から、緯度・経度を入力して目的の地点を検索する方法をご紹介します。

この方法には、地点検索した際に打ち込んだ緯度・経度位置にマーカーがドロップされた状態で検索結果として表示される方法と、打ち込んだ緯度・経度位置が画面真ん中に表示されるだけでマーカーがドロップされない方法の2通りがあります。

マーカーありで地点検索

マーカーがドロップされた状態で地点検索する方法ですが、GoogleのWebアドレスhttps://www.google.co.jp に続いて /maps?q={lat},{lng}  と入力します。
{lat}とは緯度のことで、{lng}は経度のことになります。

例えば、検索したい地点の座標を(緯度) 36.086320 (経度) 137.7855391 とした場合このようになります。

https://www.google.co.jp/maps?q=36.086320,137.7855391

URLにアクセスするとこのような画面になると思います。
地図中央の指定した位置座標にピンがドロップされ、左側に指定した位置座標が入力されています。

マーカーなしで地点検索

マーカーをドロップせずに地点を表示するには、先ほどと似ていますがGoogleのWebアドレスに続いて /maps/@{lat},{lng},{zoomlebel} を入力します。
先ほどとの違いは、3つ目にズームレベルの指定が必要になることです。

https://www.google.co.jp/maps/@36.086320,137.7855391,15z

このような画面が開くかと思います。
ピンはドロップされていませんが、先ほどと同じ地点が画面中央にきていることが確認できると思います。

指定するズームレベルについてですが、これはマップ画面の表示範囲を表しています。
上の画像は15zで指定しており、下の画像は17zで指定しています。

下の17zの方が拡大表示されているのがお分かりいただけると思います。
このように指定した地点を中心に、数字が大きいほど拡大され、数字が小さいほど縮小されて表示されます。

画像右下の拡大縮小スライダのレベルが違っていることも確認できるかと思います。
ズームレベルに入力できる数字は1z〜21zとなっており、それ以下や以上の数字を入れても反映されません。

Googleマップで座標を住所に変換する方法

あらかじめ位置座標がわかっている状態から、Googleマップを使用して住所に変換する方法です。

位置座標から住所への変換はあまり使用する機会がないかもしれませんが、スマホやGPSなどを使い現在の位置座標が分かれば、そこから住所に変換することができ、緊急時などに役立つかもしれません。

まずは、検索窓に調べたい緯度・経度を入力し、ピンをドロップします。

続いてドロップしたピンのできるだけ根元付近をクリックします。
この時、クリックするポイントによってはズレが生じますので、ある程度地図を拡大してから根元をクリックするようにすると、ズレが生じにくいと思います。

すると、下部に住所が記されたウインドウが出てきますので、それをクリックします。

左の検索窓の下に郵便番号と住所が表示されます。

Googleマップの座標についての豆知識

ここからは、ズームレベルの取得や座標とズームレベル指定するサンプルコード、座標の表記方法の違いなどの豆知識を紹介します。

ズームレベルを取得する

地図のズームレベルを取得するには、現在表示されているGoogleマップのURLを見ることで確認できます。

GoogleマップのURLは
https://www.google.co.jp/maps/@{lat},{lng},{zoomlevel}
で構成されているため、URLの末尾を見るとズームレベルを確認することができます。

下の画像の場合、末尾は17zとなっており、この場合ズームレベルは17ということになります。
 

座標とズームレベルを指定して表示するサンプルコード

Google Maps APIを使用して
緯度 43.0686601740126 経度 141.35075529999995 ズームレベル 18 
を指定して表示する際のサンプルコードは下記になります。

// Map
var map = new google.maps.Map( mapDiv, {
  center: new google.maps.LatLng( 43.0686601740126, 141.35075529999995 ) ,
  zoom: 18 ,
} ) ;

座標の百分率表記と度分秒表記

Googleマップでは緯度・経度を検索した時には百分率表記で表示されますが、その他に度分秒表記という記述方法も使われます。
度分秒表記とは「東経130度20分35秒」のような記述方法です。

百分率表記へ変換するには下記の式を使います。

百分率表記 = 度 + (分/60) + (秒/3600)

よって、「東経130度20分35秒」の場合は下記のようになります。

130 + (20/60) + (35/3600) = 130.3431

同じように、西経、北緯、南緯も求めることができます。


このようにGoogleマップでは位置座標やズームレベルを使用することで様々なことができます。
今まで単に地図やナビとしてしか使用していなかった人も、これを機に座標を使った機能を試してみることをオススメします。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
WhiteChocolate

人気の記事

人気のあるまとめランキング