【かんたんラクマパック】宅急便の発送方法/料金を解説!

ラクマで簡単に商品を発送できるかんたんラクマパックをご存知でしょうか?手数料が安いことで有名なラクマですが、ラクマにはラクマ専用のかんたんラクマパックとう発送方法があります。本記事ではかんたんラクマパックについて解説します。

【かんたんラクマパック】宅急便の発送方法/料金を解説!のイメージ

目次

  1. 1かんたんラクマパックとは?
  2. ラクマとヤマト運輸が提携した輸送サービス
  3. 届くまでどれぐらい日数がかかる?
  4. 2【かんたんラクマパック】宅急便を使うために必要な条件
  5. 商品が送料込みで出品されている
  6. 商品の代金
  7. 発送場所
  8. 3【かんたんラクマパック】宅急便の料金
  9. かんたんラクマパックのサイズ/重量と料金表
  10. ヤマト運輸の宅急便との料金比較
  11. 4【かんたんラクマパック】梱包方法は?
  12. ダンボールで梱包
  13. 紙袋やビニール袋で梱包
  14. 封筒で梱包
  15. マスキングテープを梱包に使う際の注意点
  16. 5【かんたんラクマパック】利用方法
  17. 出品する
  18. QRコードの作成
  19. コンビニ/営業所で発送
  20. 合わせて読みたい!フリマに関する記事一覧

かんたんラクマパックとは?

かんたんラクマパック

大人気フリマアプリ、ラクマで利用できる発送方法の一つかんたんラクマパックをご存知でしょうか?かんたんラクマパックとはラクマと宅急便のクロネコヤマトがタッグを組んだ発送法の一つです。

かんたんラクマパックは通常の宅急便発送料金よりもお得にラクマで取引される商品を発送できる発送法です。かんたんラクマパックを利用すれば宅急便よりもお得に宅急便と同じサービで商品を発送することができます。

ラクマとヤマト運輸が提携した輸送サービス

かんたんラクマパックはラクマとヤマト運輸が提携した輸送サービスでラクマで取引される商品の発送方法で利用することができます。かんたんラクマパックはヤマト運輸が提供する宅急便よりもお得に商品を発送することができます。

かんたんラクマパックを利用するには、いくつか利用条件があり発送する商品の重量・梱包サイズにより利用料金が異なります。

届くまでどれぐらい日数がかかる?

かんたんラクマパックは宅急便と同じ荷物として扱われるので、基本的には宅急便と同じ期間で発送した荷物は配達されます。宅急便は通常1日から3日程度で届くので、最短発送の翌日には到着します。

ただし、かんたんラクマパックの発送を行ったタイミングによっては翌日の集荷扱いになるので、急ぎで荷物を発送する場合には注意が必要です。かんたんラクマパックの届くまでの期間を正確に調べるにはヤマト運輸へ問い合わせましょう。

かんたんラクマパック

【かんたんラクマパック】宅急便を使うために必要な条件

かんたんラクマパックを利用する際の利用条件を解説します。基本的にかんたんラクマパックの利用条件はヤマト運輸の宅急便と同じですが、かんたんラクマパックの場合は送料の部分で宅急便と異なる部分が多くあります。

商品が送料込みで出品されている

かんたんラクマパックは宅急便と異なり商品を匿名で発送することができます。ただし、かんたんラクマパックを匿名で利用するには商品を送料込みで出品している必要があります。

送料込みで出品している商品についてかんたんラクマパックは匿名で発送ができるので、落札者・出品者お互いに住所や氏名などの個人情報を知られることはありません。

送料込みでない場合は、匿名配送は利用できませんが、かんたんラクマパック自体の利用は可能です。その場合は、宅急便と同じようにお互いの氏名・住所が伝票に印字されます。

商品の代金

かんたんラクマパックにはいくつか種類があり、かんたんラクマパックの宅急便で発送できる条件として商品の代金には最低価格が設定されています。かんたんラクマパックの宅急便については1555円以上の商品で利用可能です。

この最低価格の条件を満たさなければかんたんラクマパック(ヤマト運輸)は利用できません。商品価格がこの条件よりも低い場合にはかんたんラクマパックのネコポスなど他の発送方法を利用しましょう。

かんたんラクマパック(ネコポス)の利用条件で最低価格の条件は300円以上ですが、ネコポスで発送できるサイズの条件はA4サイズ以内で厚さ2.5cm、重さ条件1kg以下です。

発送場所

かんたんラクマパックで発送が行える発送場所は、コンビニとヤマト運輸の営業所です。宅急便かんたんラクマパックの発送で利用できるコンビニはファミリーマートです。日本郵政かんたんラクマパックの場合はローソンです。

梱包時の重量やサイズによってはコンビニの都合で発送を拒否される可能性がありますので、梱包時の重量・サイズが大きいものについてはヤマト運輸持ち込みをおすすめします。

Thumb「ラクマ」がバーコード出品機能の提供開始!商品情報が自動で入力!
楽天のフリマアプリ「ラクマ」がバーコード出品機能を開始しました。楽天「ラクマ」のバーコード出...
Thumb【かんたんラクマパック】日本郵便とヤマト運輸の違いを解説!
かんたんラクマパックとは、フリマアプリ「ラクマ」の取引で使える配送方法です。かんたんラクマパ...

【かんたんラクマパック】宅急便の料金

かんたんラクマパックを利用するための料金について解説します。かんたんラクマパックは通常の宅急便と比較してお得な料金で商品を発送できる発送方法です。

本項ではかんたんラクマパックを利用すると通常の宅急便と比較してどの程度お得に商品を発送することができるのかサイズや重量ごとに比較して解説を行いますので、かんたんラクマパック利用の参考にしてください。

かんたんラクマパックのサイズ/重量と料金表

かんたんラクマパックで宅急便を利用する際の料金表です。料金はサイズと重量の大きい方によって決定されます。例えば、80サイズで15kgの梱包サイズ・重量のものを送ろうとした場合には、120サイズが適用されます。

サイズ 重量 料金
60 2kg以内 800円
80 5kg以内 900円
100 10kg以内 1150円
120 15kg以内 1350円
140 20kg以内 1500円
160 25kg以内 1500円

ヤマト運輸の宅急便との料金比較

かんたんラクマパックの料金表とヤマト運輸の通常の配送方法である宅急便の料金表を比較してみましょう。梱包時のサイズや重量にもよりますが、かなり料金に差が生まれます。

ヤマト運輸宅急便の料金表

ヤマト運輸で宅急便を利用した際の通常料金の料金表です。こちらも梱包時のサイズと重量で大きい方の料金が適用されます。かんたんラクマパックと比較してみましょう。例えば160サイズを比較すると500円以上の差になります。

サイズ 重量 料金
60 2kg以内 907円
80 5kg以内 1123円
100 10kg以内 1361円
120 15kg以内 1577円
140 20kg以内 1814円
160 25kg以内 2030円

Thumb「Amazon/メルカリ/ヤフオク」の違いを比較!特徴/メリットも解説!
Amazon・メルカリ・ヤフオクでは、出品方法や手数料などにも違いがあって、Amazon・メ...

【かんたんラクマパック】梱包方法は?

かんたんラクマパックを利用する際のおすすめの梱包方法を紹介します。梱包するものによっておすすめの梱包方法は異なりますので、それぞれの梱包方法を比較して送りたい商品に最適な梱包方法を選択してください。

フリマアプリを利用する上で、梱包方法は非常に重要です。梱包が適切でなければ輸送中に商品が破損したり汚れてしまい購入者からクレームが来たり悪い評価がつけられてしまいます。

悪い評価がついてしまうと取り消すことはできないため、別の商品で購入検討者がその評価を見てしまい購入を躊躇してしまって商品が売れなくなってしまう可能性があります。

ただし、正しく丁寧に梱包を行っているだけで良い評価をつけてくれて、さらに評価のコメントで梱包方法を褒めてくれる購入者もいます。それだけで他の購入者も安心して商品を購入してくれます。

商品を梱包する際はまずは商品が購入者の元へ安全に届くよう意識して梱包を行ってください。商品が破損しているとすぐクレームになりますが、多少梱包が大げさになってしまっても文句を言ってくる購入者はいません。

特に、精密機械やコレクションアイテムなど希少な品、高価なものについては厳重に梱包を行って安心して購入者の元へ届けることができるようにしましょう。

ダンボールで梱包

大きいものや精密機器を梱包するにはダンボールで梱包する方法をおすすめします。ダンボールは比較的形が変形しにくいので内容物をしっかりと守ることができます。他の梱包方法と比較しても安全な梱包方法です。

ダンボールで重量のあるものを発送する際はなるべくサイズが小さいダンボールを利用しましょう。ダンボールは大きい段ボールになるほど強度が低くなり、大きい段ボールに重量が大きいものを入れると底抜けの危険があります。

また、ダンボールに重量が大きいものを入れた際にはダンボール底面を十字になるようにガムテープで止めましょう。これによりダンボールの強度が高くなります。

紙袋やビニール袋で梱包

洋服やぬいぐるみなど外部からの衝撃で多少変形しても商品に影響が無いものについては紙袋やビニール袋で梱包するとよでしょう。ただし重量があるものの場合は、紙袋やビニール袋はダンボールと比較して強度が低いのでダンボールを利用しましょう。

紙袋で発送を行う場合には、直接商品を紙袋に入れるのではなく一度ビニール袋で包んでから紙袋に入れて梱包することをおすすめします。紙袋は強度が低いので発送中に破れてしまう恐れがあります。

また、ビニール袋で包むことにより、万が一雨などで紙袋が濡れてしまった場合も中の商品を水から守ることができます。購入者から低い評価をもらわないためのポイントの一つです。

封筒で梱包

書籍やカードなど薄くて衝撃に比較的強いものについては封筒で梱包するのもおすすめです。ただし商品を封筒にただ入れるのではなく、ダンボールで挟んで入れるなど商品が折れ曲がったり外部から傷がつかないように注意しましょう。

封筒は万能ですが、大きいものや精密機械(例えばスマホ)などを封筒に入れることはおすすめしません。封筒はダンボールなどと比較して強度が低いので発送中に破れてしまう可能性もあります。

高価な商品や重要な商品の場合は封筒ではなくダンボールで発送しましょう。またやむを得ず封筒で発送する場合には、厚紙やダンボールなどで内容物をしっかりと保護してから発送します。

マスキングテープを梱包に使う際の注意点

最近流行りのマスキングテープには可愛い柄のものが多くあり梱包に利用している方も多いのではないでしょうか?マスキングテープはきれいにはがせるため梱包には欠かせないものですが注意点もあります。

まずはじめに、マスキングテープで封筒の封をしたり、ダンボールの封をするのはやめましょう。マスキングテープはきれいに剥がせることがメリットですが、きれいに剥がせるもので封をしては封をしている意味がありません。

また、マスキングテープはガムテープやクラフトテープと比べて剥がれやすいので外部の衝撃が直接加わる封にマスキングテープを使用すると発送中に剥がれてしまう可能性があります。

マスキングテープの正しい利用方法は、ダンボールの中に入れる商品を固定したり、商品に巻くぷちぷちを停めるために利用することです。マスキングテープはきれいに剥がせるので商品についてしまっても安心です。

また、ダンボールに隙間などがあると商品が輸送中に動いてしまい破損する可能性がありますので、この様な場合は商品をマスキングテープなどを用いて固定して置くと安心です。

マスキングテープは非常に便利ですが、使い方によってはマスキングテープのメリットがデメリットに変わってしまいますので注意が必要です。梱包時の封はあくまでも商品を守るための封だということを忘れないようにしましょう。

【かんたんラクマパック】利用方法

かんたんラクマパックの利用方法を解説します。購入者の場合は出品者がかんたんラクマパックを選択していなければかんたんラクマパックが利用できないので注意しましょう。

出品する

かんたんラクマパック-利用方法-出品

かんたんラクマパックを利用できるように出品するにはまずは通常通り出品ボタンから出品しましょう。

かんたんラクマパック-利用方法-出品内容

出品する商品の情報を記入します。

かんたんラクマパック-利用方法-配送方法

配送方法の部分で、かんたんラクマパック(ヤマト運輸)を選択します。これでかんたんラクマパックを利用できます。このとき利用条件の商品の最低価格に注意しましょう。

QRコードの作成

配送方法をかんたんラクマパックにした商品が購入されて、料金が支払われると、かんたんラクマパックで発送するためのQRコードを作成できます。コンビニかヤマト運輸営業所で必要になるのでQRコードを準備しましょう。

コンビニ/営業所で発送

かんたんラクマパックで商品を配送するにはコンビニかヤマト運輸営業所へ商品を持ち込みます。かんたんラクマパック(ヤマト運輸)を発送できるコンビニの条件はファミリーマートであることです。

ネコビットの操作方法

ヤマト運輸に持ち込んだ場合は、ヤマト運輸営業所に設置されているタブレット端末ネコピットに作成したQRコードを読み込ませます

Famiポートの操作方法

ファミリーマートに持ち込んだ場合は、ファミポートにラクマアプリで作成したQRコードを読み込ませて出てきたレシートと商品をレジで手渡します。

Kステーションの操作方法

以前はサークルKサンクスのKステーションでもかんたんラクマパックを発送することができましたが、サークルKサンクスはすべてファミリーマートに変わったので、ファミポートの操作方法の欄を御覧ください。

合わせて読みたい!フリマに関する記事一覧

Thumb【かんたんラクマパック/日本郵便】料金/ゆうパケットの送り方も解説!
かんたんラクマパックとは、日本郵便やヤマト運輸が提供している配送方法です。郵便局から配送でき...
Thumb「ラクマ」での返品/返金方法をくわしく解説!
ラクマは楽天の運営するフリマアプリです。ラクマでは運営を通して商品を返品・返金することもでき...
Thumbメルカリのライブフリマ機能「メルカリチャンネル」が終了へ!
メルカリはライブ配信しながら売ったり買ったりできるライブフリマ機能「メルカリチャンネル」を2...
Thumb「メルカリ」と「ヤフオク!」を比較!どっちがいい?
個人間で売買が出来る「メルカリ」と「ヤフオク!」。「メルカリ」と「ヤフオク!」の特徴や違いを...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
suncat