Gmailのアプリで署名を設定する方法を紹介します。PCやスマホ別に署名の設定方法を紹介し、複数個設定する方法なども説明しています。Gmailを初めて使う方でも分かるように、実際のGmailの操作画面を用いて丁寧に説明しています。
署名とは、自身の氏名や電話番号など、メールの受信者がその人が誰かわかるようにメールの最後に記述しておく自身の情報です。Gmailに署名を設定することで、多くのメリットを享受することができます。
本人にとっては、メールを書く度に署名を追加する必要がなくなるので手間を省くことができます。また相手にとっては送信者が誰か一目でわかるようになります。もちろん、受信者にとって意味のある情報を載せる必要があります。
ビジネスの場においても、署名を記してメールを送ることは当たり前のマナーでもありますので、Gmailの署名機能を有効活用できるようになりましょう。
ここでは、パソコンのGmailやスマホそれぞれのGmailアプリでの署名の設定方法を紹介します。
まずはパソコン/PCでGmailを扱う際の署名の設定方法です。
まずGmailを開き、画面の右上にある歯車のマーク(設定)をクリックし、その中の設定をクリックします。
PCのGmailでは、歯車アイコンをクリックするまでは設定画面へ行くボタンは隠れるので、注意しましょう。
Gmailの設定画面に移動し、下へスクロールすると[署名]の欄があります。Gmailでは、初めは[署名なし]が選択されているので、テキストエリアに署名を入力します。
署名を入力し始めると、自動で署名なしから選択が変わります。
署名の入力が終わったら、画面を下までスクロールし、[変更を保存]をクリックします。PCのGmailでは、変更の保存をしなければここまでの操作の意味が無くなりますので注意してください。
Gmailで署名の保存が完了すると、実際に新規メールを作成してみて、メールの末尾に先ほど入力した署名が予め入力されているか確認しましょう。
ちなみにですが、Gmailでは、署名にHPなどを貼り付けた場合、それはリンクとなって受信者に届くので、自社の情報をリンクを通して効果的に伝えることができます。
Gmailでは、E-mailなどもメール作成のリンクとなるので、署名に記入することをオススメします。
続いては、スマホ・AndroidのGmailアプリでの署名の設定方法を紹介します。基本的に設定画面の署名欄から変更する流れは、PCのGmailでもスマホのGmailアプリでも同じです。
まずは、スマホからGmailのアプリを開き、画面左上の3本線のマークをタップします。
そして左から出てきたメニューを下にスライドし、[設定]ボタンをタップします。スマホのGmailアプリでは、左から出てきた画面を左にスワイプすることでメニューを隠すことができます。
設定画面を下にスクロールすると、[署名]欄がありますので、そこをタップして署名を入力します。
1 / 4
続きを読む