2019年12月05日更新
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧で紹介!
本ページでは、パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧で紹介いたします。各属性でコンボ加算スキルを持つモンスターの詳細、特徴をおわかりいただけると思いますので、パズドラ攻略を有利に進めるためにもぜひご覧ください。

目次
- 1パズドラのコンボ加算とは
 - ・パズル後にスキル分のコンボを追加する仕様のこと
 - 2パズドラでコンボ加算の詳細情報/特徴
 - ・スキルでコンボ数を増やせる
 - ・エンハンス的な効果が期待できる
 - ・LSのサポートに役立つ
 - ・コンボ吸収対策に使える
 - ・無効貫通時のコンボ数稼ぎに使う
 - 3パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~火属性~
 - ・所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
 - 4パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~水属性~
 - ・所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
 - 5パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~木属性~
 - ・所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
 - 6パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~光属性~
 - ・所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
 - 7パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~闇属性~
 - ・所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
 - 8パズドラでコンボ加算スキルを持ちのアシスト装備
 - ・主なアシスト装備
 - ・まとめ
 - ・ 合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 
パズドラのコンボ加算とは
本ページでは、パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを属性ごとに一覧で紹介いたします。
パズドラのコンボ加算スキルはダンジョンのギミック対策やランキングダンジョンで高得点を出すために非常に有効な役目を果たしてくれます。
パズドラの属性ごとにスキル内容、ターン数、アシストの特徴、詳細内容とともにコンボ加算スキルを持つモンスターを紹介しますので、手持ちで有用できるモンスターがいるか確かめていただけたらと思います。
まず、パズドラにおけるコンボ加算スキルとはどのような仕様であるか、簡単に解説いたします。
まだ始めたばかりで複数コンボを組むのが難しいパズドラの初心者の方にとっては、コンボ吸収を持つ特徴的な敵や、瞬間火力を出したいときに非常に有効なスキルとなっています。
また、上級者のパズドラプレイヤーにもダンジョン高速周回においてパズルを組む時間を短縮するために、コンボ加算スキルが用いられることも多いです。
パズル後にスキル分のコンボを追加する仕様のこと
パズドラにおけるコンボ加算とは、パズル後にスキル分のコンボを追加する特徴的な仕様のことです。盤面内で自力で組んだコンボ数が5コンボであった場合、+2コンボ加算スキルを使用すると最終的に+7コンボ分のダメージが与えられます
パズドラでコンボ加算の詳細情報/特徴
パズドラでコンボ加算の詳細情報/特徴について解説いたします。コンボ加算スキルはパズドラにおいて様々な用途で使う場面があります。詳細、特徴を知った上で正しい使い方ができるようにしていただけたらと思います。
スキルでコンボ数を増やせる
パズドラにおけるコンボ加算スキルの基本的な特徴ですが、スキルでコンボ数を増やすことができます。場合によっては盤面上で少ないコンボ数しかできなくても、一定数のコンボを稼ぐことができます。
エンハンス的な効果が期待できる
パズドラにおいてコンボ数が加算することはすなわち攻撃火力がアップするということです。したがって、場合によってコンボ加算スキルはパズドラのエンハンス的な効果が期待できます。
LSのサポートに役立つ
パズドラには「〇コンボ以上で攻撃力が△倍」といったコンボ数で倍率を出すリーダースキルを持つモンスターが多数存在します。パズドラのコンボ加算スキルはそういった特徴のリーダースキルのサポートに役立つこともあります。
パズドラの操作時間短縮や盤面ロックなど、多くのコンボを組むのが難しい場面で、コンボ加算スキルを使用すると良いかと思います。
コンボ吸収対策に使える
パズドラのダンジョンにはコンボ吸収のギミックが登場する特徴的な敵がいます。自力で組むことができたらそれに越したことはないですが、パズドラの最上級ダンジョンには「7コンボ以上吸収」といったギミックも存在します。
パズドラのそういった特徴的な場面でコンボ吸収対策のためにコンボ加算スキルを用いることで必要なコンボ数をたたき出すことが可能になります。
無効貫通時のコンボ数稼ぎに使う
パズドラのダメージ無効をする敵に対して無効貫通時のコンボ数稼ぎに使うこともあります。無効貫通は同色を3×3で消す必要があるため、その操作をするためにコンボ数が少なくなりがちですがコンボ加算スキルで補うことができます。
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~火属性~
ここから、パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧で紹介していきます。まず火属性のパズドラモンスターを紹介します。
所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
火属性のパズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを詳細なスキル内容、加算ターン数、アシストの可否とともに紹介します。コンボ数ごとに分けて紹介します。詳細は以下をご参照ください。
1コンボ加算
以下はパズドラの1コンボ加算スキルを持つ火属性モンスターです。モンスターによって付加スキルはさまざまですが「覚醒ダンダリオン」、「覚醒ロズエル」などはスキルのターン数が短いため扱いやすいのが特徴です。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| 覚醒ロズエル | 光ドロップを回復ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 6ターン | 可 | 
| 極醒ダンタリオン | ランダムで火ドロップと回復ドロップをを3個ずつ生成。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 6ターン | 可 | 
| エルドラ | ランダムで火ドロップと回復ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 7ターン | 可 | 
| エルドラアナ | ランダムで火ドロップと回復ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 7ターン | 可 | 
| ケン | 左から2列目の縦1列を火ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 7ターン | 可 | 
| 魔砲士 | 2ターンの間、1コンボ加算される。 | 8ターン | 可 | 
| 切札勝太 | 1ターンの間、1コンボ加算される。闇ドロップを火ドロップに、回復ドロップを木ドロップに変化。 | 10ターン | 不可 | 
| ケルベロス装備 | 3ターンの間、1コンボ加算される。3ターンの間、お邪魔ドロップが少し落ちやすくなる。 | 11ターン | 可 | 
| 究極スオウ | 全ドロップのロックを解除し、火、水、回復ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される | 11ターン | 可 | 
| ドギラゴン | 1ターンの間、1コンボ加算される。光、回復、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。 | 12ターン | 可 | 
| 山本元柳斎 | 水、回復ドロップを火ドロップに変換。2ターンの間、1コンボ加算される。 | 12ターン | 可 | 
| アルファ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。2ターンの間、1コンボ加算される。 | 13ターン | 可 | 
| コマじろう装備 | 1ターンの間、1コンボ加算される。全ドロップを火、木ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
2コンボ加算
パズドラの2コンボ加算スキルを持つ火属性モンスターです。当然ですが1コンボ加算よりもターン数は長くなってしまいます。「極醒赤オーディン」などが代表的なパズドラモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| パワプロくん | 1ターンの間、2コンボ加算される。最下段横1列を火ドロップに変化。 | 10ターン | 可 | 
| 極醒赤オーディン | 光ドロップと回復ドロップを火ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 12ターン | 可 | 
| 稲姫/究極稲姫 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
| クトヴィア/火クトヴィア/光クトヴィア | 1ターンの間、2コンボ加算される。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | 13ターン | 可 | 
| マドゥ/究極マドゥ | 1ターンの間、2コンボ加算される。敵の行動を2ターン遅らせる。 | 14ターン | 可 | 
| ジバニャン装備 | 2ターンの間、属性吸収を無効化する。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 14ターン | 可 | 
| 軀 | HPを全回復。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 14ターン | 可 | 
3コンボ加算
次はパズドラの3コンボ加算スキルを持つ火属性モンスターです。3コンボ加算スキルとなるとパズドラ内で所持しているモンスターは少ないですが、火属性には一定数存在します。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| 衛宮士郎/衛宮士郎装備 | 自分以外の味方スキルがランダムで1〜2ターン溜まる。1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップを強化。 | 18ターン | 可 | 
| 火プレーナ | 1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップを火、闇、回復ドロップに変化。 | 19ターン | 可 | 
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~水属性~
パズドラでコンボ加算スキルを持つ水属性モンスターを一覧で紹介します。火属性ほど数は多くないですが、手持ちのパズドラでいるかどうか確認してください。
所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
水属性のパズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを詳細なスキル内容、加算ターン数、アシストの可否とともに紹介します。3ターン加算の水属性モンスターは現パズドラでは存在していません。
1コンボ加算
以下がパズドラの1コンボ加算スキルを持つ水属性モンスターです。特に「ミツネハンター」は付加スキルがないためスキルターン数が最も短くなっております。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ミツネハンター | 1ターンの間、1コンボ加算される。 | 5ターン | 可 | 
| 間桐慎二 | 1ターンの間、1コンボ加算される。全ドロップをロック。 | 6ターン | 可 | 
| 学園不動明王 | 1ターンの間、1コンボ加算される。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 7ターン | 可 | 
| 軍荼利明王/究極軍荼利明王 | 火、回復ドロップを水ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
| スオウ | 全ドロップのロックを解除し、火、水、回復ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される | 11ターン | 可 | 
| 覚醒軍荼利明王 | 火、回復ドロップを水ドロップに、お邪魔、毒ドロップを回復ドロップに変化。2ターンの間、1コンボ加算される。 | 13ターン | 可 | 
| キング | 2ターンの間、1コンボ加算される。敵の行動を2ターン遅らせる。 | 13ターン | 可 | 
| アメミナカヌシ銀時 | 1ターンの間、1コンボ加算される。全ドロップを水、光ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
| チェルン/究極チェルン | 1ターンの間、1コンボ加算される。 全ドロップのロック状態を解除し、水、回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
2コンボ加算
以下がパズドラの2コンボ加算スキルを持つ水属性モンスターです。「極醒青オーディン」などがパズドラで代表的なモンスターになります。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ゼータ | 1ターンの間、2コンボ加算される。光、お邪魔ドロップを水ドロップに変化。 | 11ターン | 可 | 
| 竜策士パリスカード | 1ターンの間、2コンボ加算される。光、お邪魔ドロップを水ドロップに変化。 | 11ターン | 可 | 
| 坂田銀時/坂田銀時装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。2ターンの間、受けるダメージを激減。 | 11ターン | 可 | 
| ケプリ | 1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長。 | 12ターン | 不可 | 
| メリディオナリス | 闇、回復ドロップを水ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 12ターン | 可 | 
| 水着ぎん千代 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。 | 12ターン | 可 | 
| 極醒青オーディン | 光と回復ドロップを水ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 12ターン | 可 | 
| ねね/究極ねね | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを水、光、回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
| エア | 1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、受けるダメージを半減。 | 15ターン | 可 | 
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~木属性~
パズドラでコンボ加算スキルを持つ木属性モンスターを一覧で紹介します。以下を参照ください。
所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
木属性のパズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを詳細なスキル内容、加算ターン数、アシストの可否とともに紹介します。水属性と同じく3ターン加算のモンスターは現パズドラで存在していません。
1コンボ加算
以下がパズドラの1コンボ加算スキルを持つ木属性モンスターです。「転生クシナダヒメ」や「不動明王」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ヒューズ | ドロップのロック状態を解除。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 6ターン | 可 | 
| 不動明王/究極不動明王 | 1ターンの間、1コンボ加算される。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | 7ターン | 可 | 
| 童虎 | 左端縦1列を木ドロップ、右端縦1列を光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 8ターン | 可 | 
| ブロッケン | 下から2段目の横1列を木ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 9ターン | 可 | 
| 転生クシナダ | 1ターンの間、受けるダメージを激減。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
| トーリエ | 全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
| トーリエアナ | 全ドロップを火、木、光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
| ケツァルコアトル | 2ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。2ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 不可 | 
| ワンダーウーマン【劇場版】 | 敵の行動を1ターン遅らせる。 1ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
2コンボ加算
以下がパズドラの2コンボ加算スキルを持つ木属性モンスターです。「ゼラ」、「覚醒不動明王」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| 伊達政宗 | HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×100倍の木属性攻撃。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 8ターン | 可 | 
| キム | 1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、敵の防御力を半減。 | 10ターン | 可 | 
| ソルジャー/究極ソルジャー | 闇ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 11ターン | 可 | 
| 覚醒不動明王 | 1ターンの間、2コンボ加算される。下から2段目横1列を木ドロップに変化。 | 12ターン | 可 | 
| お市/究極お市 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
| 麻倉葉/究極麻倉葉 | 1ターンの間、2コンボ加算される。闇、火ドロップを木ドロップに、水ドロップを回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
| ゼラ/究極ゼラ | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップのロックを解除し、に木、回復ドロップ変化。 | 16ターン | 可 | 
| 阿弥陀丸 | 3ターンの間、2コンボ加算される。 | 16ターン | 可 | 
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~光属性~
次に、パズドラでコンボ加算スキルを持つ光属性モンスターを一覧で紹介します。以下を参照ください。
所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
光属性のパズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを詳細なスキル内容、加算ターン数、アシストの可否とともに紹介します。
1コンボ加算
以下がパズドラの1コンボ加算スキルを持つ光属性モンスターです。「ビッグフット」や「ドットクラウド」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ドットクラウド | 右端縦1列を火ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 7ターン | 可 | 
| ドットティファ | 回復ドロップを光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 7ターン | 可 | 
| ソール&マーニ | 1ターンの間、1コンボ加算される。ランダムで木ドロップと光ドロップを3個ずつ生成。 | 7ターン | 不可 | 
| チンミ | 3ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 8ターン | 可 | 
| キリン/キリン装備 | 1ターンの間、1コンボ加算される。最上段横1列を光ドロップに変化 | 9ターン | 可 | 
| リトルツインスターズ/究極リトルツインスターズ | 全ドロップを水、木、光、闇ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 9ターン | 可 | 
| フルフルネコ | 全ドロップを火、水、光、回復ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
| キリンハンター | 3ターンの間、1コンボ加算される。 | 11ターン | 可 | 
| ドットユウナ | 火、回復、お邪魔、毒ドロップに光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 11ターン | 可 | 
| ドットセシル | 全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 12ターン | 可 | 
| 麻宮アテナ | 2ターンの間、1コンボ加算される。2ターンの間、受けるダメージを半減。 | 12ターン | 可 | 
| ビッグフット | 1ターンの間、1コンボ加算される。1ターンの間、敵の防御力が0になる。 | 12ターン | 可 | 
| ギデオンジュラ | 3ターンの間、受けるダメージを軽減。3ターンの間、1コンボ加算される。 | 13ターン | 可 | 
| セルレギオス/セルレギオス装備 | 5ターンの間、1コンボ加算される。 | 13ターン | 可 | 
2コンボ加算
以下がパズドラの2コンボ加算スキルを持つ光属性モンスターです。「ぎん千代」や「比古清十郎」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ぎん千代/究極ぎん千代 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。 | 12ターン | 可 | 
| ドットライトニング | 最下段横1列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 12ターン | 可 | 
| 正月ケプリ | 1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長。 | 12ターン | 可 | 
| しろがね | 1ターンの間、2コンボ加算される。火、木ドロップを光ドロップに変化。 | 12ターン | 可 | 
| アスナ/アスナ装備 | 2ターンの間、2コンボ加算される。3ターンの間、回復力が2倍。 | 14ターン | 可 | 
| バレンタインクシナダヒメ | 1ターンの間、受けるダメージを激減。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 15ターン | 可 | 
| ぼたん | 1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、闇属性のダメージを無効化。 | 15ターン | 可 | 
| 花嫁ゼラ/花嫁ゼラ装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップのロックを解除し、光、回復ドロップに変化。 | 16ターン | 可 | 
| 比古清十郎/分岐比古清十郎 | 1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。1ターンの間、2コンボ加算される。 | ターン | 可 | 
| ヴァンクロウ | 敵のHPが40%減少。1ターンの間、2コンボ加算される。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | ターン | 可 | 
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを一覧~闇属性~
最後に、パズドラでコンボ加算スキルを持つ闇属性モンスターを一覧で紹介します。以下を参照ください。
所持モンスターのスキル内容/ターン数/アシスト
闇属性のパズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターを詳細なスキル内容、加算ターン数、アシストの可否とともに紹介します。
1コンボ加算
以下がパズドラの1コンボ加算スキルを持つ闇属性モンスターです。「悪魔将軍」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ウォーズマン | 1ターンの間、1コンボ加算される。闇ドロップを強化。 | 7ターン | 可 | 
| ノクティス | ランダムで闇ドロップを4個生成。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 7ターン | 可 | 
| ジョーカー | 最大HP50%分のHP回復。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 9ターン | 可 | 
| メビウス | 光と闇ドロップを強化。1ターンの間、1コンボ加算される。10秒間、時を止めてドロップを動かせる。 | 10ターン | 可 | 
| 悪魔将軍/究極悪魔将軍 | 火、木、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 11ターン | 可 | 
| ドットノクティス | 火、水、木ドロップを闇ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。 | 13ターン | 可 | 
2コンボ加算
以下がパズドラの2コンボ加算スキルを持つ闇属性モンスターです。「濃姫」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| ブラッドレイ/ブラッドレイ装備 | 敵1体に15万の固定ダメージ×5回。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 10ターン | 可 | 
| サチ | 1ターンの間、2コンボ加算される。ランダムでを闇ドロップを3個生成。 | 10ターン | 可 | 
| 濃姫/究極濃姫 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを火、水、木、闇、回復ドロップに変化。 | 12ターン | 可 | 
| ハロウィンねね | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
| グレート装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化。 | 13ターン | 可 | 
3コンボ加算
以下がパズドラの3コンボ加算スキルを持つ闇属性モンスターです。「モリグー」などがパズドラで代表的なモンスターです。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 最短ターン数 | アシスト可否 | 
| モリグー/火モリグー/闇モリグー | 1ターンの間、3コンボ加算される。 | 16ターン | 可 | 
| 闇プレーナ | 1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップを火、闇、回復ドロップに変化。 | 19ターン | 可 | 
パズドラでコンボ加算スキルを持ちのアシスト装備
パズドラでコンボ加算スキル持ちのアシスト装備を紹介します。アシストすることでコンボ加算スキルを付与することができます。
主なアシスト装備
パズドラでコンボ加算スキルを持つ主なアシスト装備の特徴、詳細を属性ごとに何体か紹介いたします。
火属性
パズドラでコンボ加算スキルを持つ火属性のアシスト装備です。「マドゥ装備」などがパズドラで代表的です。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 
| マドゥ装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。敵の行動を2ターン遅らせる。 | 
| ジバニャン装備 | 2ターンの間、属性吸収を無効化する。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 
| サガット装備 | 1ターンの間、敵の防御力が0になる。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 
水属性
パズドラでコンボ加算スキルを持つ水属性のアシスト装備です。「ゼータ装備」などがパズドラで代表的です。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 
| ゼータ装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。光、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 | 
| 銀時装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。2ターンの間、受けるダメージを激減。 | 
| 大門山ツラヌキ装備 | 1ターンの間、1コンボ加算される。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 | 
木属性
パズドラでコンボ加算スキルを持つ木属性のアシスト装備です。「ゼラ装備」などがパズドラで代表的です。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 
| ゼラ装備 | 1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップのロックを解除し、木と回復ドロップに変化。 | 
| 麻倉葉装備 | 3ターンの間、2コンボ加算される。 | 
光属性
パズドラでコンボ加算スキルを持つ光属性のアシスト装備です。「キリン装備」などがパズドラで代表的です。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 
| キリン装備 | 1ターンの間、1コンボ加算される。最上段横1列を光ドロップに変化。 | 
| セルレギオス装備 | 5ターンの間、1コンボ加算される。 | 
| ファガンRAI装備 | 4ターンの間、2コンボ加算される。 | 
闇属性
パズドラでコンボ加算スキルを持つ闇属性のアシスト装備です。「ブラッドレイ装備」などがパズドラで代表的です。
 
| モンスター名 | スキル内容 | 
| ハロウィンマドゥ装備 | 1ターンの間、3コンボ加算される。敵の行動を3ターン遅らせる。 | 
| ブラッドレイ装備 | 敵1体に15万の固定ダメージ×5回。1ターンの間、2コンボ加算される。 | 
| オロチ装備 | 2ターンの間、1コンボ加算される。左端縦1列を水に、右端縦1列を闇ドロップに変化。 | 
まとめ
パズドラでコンボ加算スキルを持つモンスターの詳細、特徴を一覧で紹介いたしました。各属性でコンボ加算スキルを持つモンスターがおわかりいただけたかと思います。敵のギミック対策のためにもコンボ加算を有効に使ってください。









































