JR東日本はGarmin「スマートウォッチ」がSuicaに対応し、利用可能となったことを発表しました。スマホとGarmin「スマートウォッチ」を同期し、Garmin Connect Mobileを操作するとSuicaの発行や電子マネーの利用が可能です。
JR東日本は2020年5月21日から、Garmin「スマートウォッチ」がSuicaに対応し、利用可能となったことを発表しました。年会費は無料でデポジットは不要です。
スマホとGarminのスマートウォッチなどのデバイスを同期し、「Garmin Connect Mobile」を操作するとSuicaの新規発行やクレジットカード・店頭・券売機などによるチャージ、残額・履歴表示、電子マネーの利用など行うことができます。
前述したようにSuicaの新規発行や残高のチャージは「Garmin Connect Mobile」アプリで連携したAndroidスマホやiPhoneから利用できます。
また「タッチでGo!新幹線」「新幹線e チケットサービス」「スマートEX」にも対応していて、JRE POINTをためることもできます。
注意点として、定期券やグリーン券の購入ができないなど「Apple Watch」のSuicaと比較すると機能に制限があります。利用できるサービスや機能を見ていきましょう。
 
| サービスや機能 | 利用可否 | 
| 新規発行 | 発行と同時に最低1,000円のチャージが必要 | 
| クレジットカードによるチャージ | Google Pay(Google アカウントに登録されているクレジットカード)からチャージが可能 | 
| 銀行チャージ | × | 
| 店頭での現金チャージ | ○ | 
| 電子マネーによる鉄道/バス利用 | ○ | 
| 再発行 | × | 
| 機種変更による残額引継ぎ | × | 
| 残額表示/履歴表示 | ○ | 
| 払いもどし | 手数料(220円)が必要 | 
| 定期券/グリーン券の購入 | × | 
Garmin「スマートウォッチ」のSuica対応機種は以下の一覧となっています。利用するためにはソフトウェアの更新が必要で、今後発表されるSuica対応新機種以外では、一覧に記載されていない機種は今後もSuica非対応となります。
 
| Suica対応機種 | 
| Approach S62 シリーズ | 
| fenix 6X シリーズ | 
| fenix 6X Pro Dual Power シリーズ | 
| fenix 6S シリーズ | 
| fenix 6 シリーズ | 
| Legacy シリーズ | 
| Venu シリーズ | 
| vivoactive 4/4S シリーズ | 
| vivomove 3/3S シリーズ | 
| vivomove Style/Luxe シリーズ | 
Garminは、Suicaの対応を記念してInstagramでキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間は5月21日から6月21日で、参加概要はInstagram でハッシュタグ「#garminpaysuica」と一緒に、Suicaが表示された時計画面やアプリ画像を投稿します。
投稿したユーザーの中から抽選で3人に、Suica対応のGarmin初のソーラー充電対応モデル「fenix 6X Pro Dual Power Ti Black DLC」プレゼントされるキャンペーンです。この機会にぜひ参加してみましょう。