スマホ決済サービスOrigamiがPay機能を開放し、「Origami Network」の開始しました。「Origami Network」ではPay機能の開放により、賛同企業は、自社アプリ内で「Origami Pay」の利用が可能となります。
9月27日、スマホ決済サービス「Origami Pay」を展開するOrigamiが、「Origami Conference 2019」を開催しました。
Origamiは、「Origami Conference 2019」にて、Pay機能を開放し、金融プラットフォーム「Origami Network」を開始したことを発表しました。
Origamiがサービス開始した金融プラットフォーム「Origami Network」の特徴についてご紹介していきましょう。
「Origami Network」では、これまでに構築してきたパートナー企業である加盟店ネットワークや決済機能といった決済部分をオープン化し、提供されることとなります。
「Origami」では、パートナー企業である加盟店各社が自社のPay機能を開始できるパッケージを無償で提供を行うとのことです。パートナー企業である賛同企業は、自社アプリ内で「Origami Pay」機能の利用が可能となります。
パートナー企業としてネットワークに賛同しているマネーフォワードでは、「通帳アプリ」に「Origami Pay」を導入することを発表しており、「通帳アプリ」上にてコード決済画面を立ち上げ、全国のOrigami加盟店で利用できるのことです。
自社アプリ内で「Origami Pay」機能の利用が可能となるパートナー企業の賛同企業についてご紹介します。「Origami」のパートナー企業の賛同企業は、以下に記載の14社となっています。
パートナー企業の賛同企業の中で、マネーフォワードが通帳アプリへの導入を発表しているほか、Jリーグのエスパルスが、「エスパルスアプリ」の中で「S-PULSE Pay」の決済機能を導入予定であることを発表しています。
またOrigamiと提携を行う信金中央金庫は、9月26日より信用金庫業界のバンキングアプリにて、「しんきんPay powered by Origami」アプリの提供を、Android版にて開始しています。
「Origami Network」を利用する消費者にとってのメリットについてですが、消費者にとっては、「Origami」のサービスと各企業のサービスや機能を統合した形で利用することができるようになる点がメリットとしてあげられます。
ユーザーは、普段使い慣れた各賛同企業のアプリで、そのまま決済機能を利用することやお得なクーポンを受け取ることができるようになります。
「Origami Network」を導入する賛同企業のメリットについてみていきましょう。賛同企業のメリットについては、カスタマイズ不要で数カ月で組み込め、Origamiの加盟店で利用することが可能となる点があげられます。
その上、自社アプリを使用しているユーザーが、「Origami Pay」機能をどこで使用しているかといったデータ収集ができる点についてもメリットと考えられます。
賛同企業では、ユーザーの消費行動を把握するとともに、データに基づいた顧客との直接的なつながりを深めることができるようになります。
「Origami」では、データの効果的な活用のための新規事業「Origami Technologies」を始動するとのことです。
「Origami Technologies」では、企業の保有するデータも含めてデータの効果的な活用をサポートを行っていくと説明しています。
Origamiと決済機能等の提携をする「Origami Network」パートナー企業にて、売上などの構造化されているデータと実社会の構造化されていないデータを取得し、取得したデータの蓄積・処理・分析など、データの効果的な活用を行うとのことです。
Origami 代表取締役社長 康井義貴氏は「デジタルの技術を活用してイノベーションを起こしていくことを、皆さんとやっていきたい」と話しています。
また、これまでの「Origami Pay」はOrigamiアプリの中でしか利用できないものでしたが、今後は、いろいろな賛同企業の裏側の基盤を提供してきたい」方針を公表しています。
1 / 2
続きを読む