2020年02月27日更新
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ/攻略について解説!
本日は【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラや攻略のコツについて説明をしていきたいと思います。【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の究極の挑戦条件やギミックを解説します。また「ラウドラ(極)」の攻略編成やボス戦の立ち回り方法も説明します。

目次
- 1【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」とは
- ・クエスト情報詳細
- ・出現ギミック一覧
- 2【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略のポイント
- ・攻略のポイント/注意点
- 3【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ
- ・黄飛虎(神化)
- ・ムソルグスキー(神化)
- ・適正キャラランキング
- 4【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略パーティ編成例
- ・鬼殺隊任務用編成
- ・周回用編成
- 5【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイント
- ・編成のポイント/注意点
- 6【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法~道中~
- ・バトル1
- ・バトル2
- ・バトル3
- ・バトル4
- ・バトル5
- 7【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法~ボス戦~
- ・ボスバトル1
- ・ボスバトル2
- ・ボスバトル3
- 8【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法~ボス情報~
- ・ボスの攻撃方法/ダメージ'(覚醒前)
- ・ボスの攻撃方法/ダメージ'(覚醒後)
- ・ボスのHP
- ・まとめ
- ・合わせて読みたい!モンストに関する記事一覧
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」とは
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」をこれから攻略をしていきたいという人。なかなか「ラウドラ(極)」を攻略できないという人に向けて、適正キャラや攻略について説明をしていきたいと思います。
まずは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」がどのようなクエストであるのか知るために、攻略難易度や究極の挑戦条件からギミックなど探っていきたいと思います。
それでは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」のクエストの基本情報であるギミックや究極の挑戦条件などを一つ一つ説明をしていきたいと思います。
クエスト情報詳細
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」のクエストの基本情報の詳細
| 難易度 | 轟絶・極 |
| クエスト名 | 怒れる命 |
| 前回の実施 | 1/3、1/10、2/4、2/18 |
| 攻略難易度 | 星15 |
| 難易度 | 轟絶・極 |
| 雑魚の属性 | 光・闇 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピクリ | 39ターン |
| ドロップ | ラウドラ |
| 経験値 | 3700 |
「究極」への挑戦条件
【轟絶】モンストの「ラウドラ(究極)」には究極クエストの挑戦条件があります。その挑戦条件を満たしていないと究極に挑戦することはできません。
【轟絶】モンストの「ラウドラ(究極)」の挑戦条件とは「ラウドラの『轟絶・極』をクリアする」ことが究極の条件です。
ラウドラの『轟絶・極』をクリアすると「轟絶・究極」に挑戦する条件を満たすことができます。究極に挑戦できないという人は、しっかりと究極の挑戦条件を確認しておいてください。
出現ギミック一覧
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の出現するギミック一覧
| ギミック | ギミック詳細 |
| ■対策必須ギミック | |
| 敵に複数回攻撃 | - |
| 地雷 | 対策必須 1つ約25000 |
| ワープ | 対策必須 |
| ■その他の出現ギミック | |
| 属性効果アップ | 闇属性以外は火力不足な場面あり |
| 直接攻撃倍率アップ | 全敵約3倍 |
| 全敵弱点無し | - |
| ニードルパネル | 1つ約4500 |
| ドクロ | ニードルパネル起動 |
| 緑ドクロ | 全て倒すと敵の防御ダウン |
| ビットン | 地雷・ワープ展開 |
| アビリティロック | フェンリルが使用 |
| 最大HP減少攻撃 | ボスが使用 |
| レーザーバリア | – |
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略のポイント
ここからは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略のポイントについて説明をしていきたいと思います。
攻略のポイント/注意点
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略のポイント/注意点は、主に4つほどあります。
バリアの特性を理解する
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」に出現する敵はバリアをまとっています。バリアの特性を理解することが必要になりますので、以下の表をご覧になってください。
| ⓵ | 各敵ごとに数回触れてからでないとダメージが通らない仕様 |
| ∟ | バリアは毎ターン張り直し →毎回一定回数以上触れないと攻撃できない |
| ⓶ | バリアを割った後なら友情も入る |
敵ごとに必要な攻撃回数が違う
「騎士小」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| 騎士小(2) |
「騎士大」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| 騎士大(3) |
「ドクロ」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| ドクロ(4) |
「ナーガ」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| ナーガ(6) |
「フェンリル」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| フェンリル(6) |
「中ボス」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| 中ボス(6) |
「ボス」にダメージを与えれるまでの必要攻撃回数
| 敵の名前(ダメージを与えるまでに必要な攻撃回数) |
| ボス(6) |
ドクロ雑魚を倒すのは避けたい
また【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略のポイント/注意点では「ドクロ雑魚を倒すのは避けたい」です。轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」ではドクロの雑魚を倒すと、ニードルパネルが起動しますので被ダメージが増えますので避けてください。
相互蘇生を行う
つづいての【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略のポイント/注意点としては「相互蘇生を行う」ことです。騎士雑魚は蘇生を行いますので、即死ダメージが飛んでくる前に同時処理してください。
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ
ここでは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラにフォーカスして説明をしていきたいと思います。
黄飛虎(神化)
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラは「黄飛虎(神化)」です。
ダッシュ所持/SSで雑魚処理をしやすい
適正キャラは「黄飛虎(神化)」は「ダッシュ所持/SSで雑魚処理をしやすい」のでクエストの条件と相性が良いです。また、12ターン号令SSが雑魚処理などに最適であります。
ムソルグスキー(神化)
つづいての【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラは「ムソルグスキー(神化)」です。
加速友情所持/地雷回収時の直殴りが強力
適正キャラは「ムソルグスキー(神化)」は「加速友情所持/地雷回収時の直殴りが強力」であります。光耐性や電撃SSなども攻略の条件を満たしておりクリアを導きます。
適正キャラランキング
ここからは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラランキングをまとめましたので参考にしてください。
最適キャラ
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の最適キャラ「ローザ(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ローザ(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の最適キャラ「カーリー(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| カーリー(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の最適キャラ「メリオダス(限定/神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| メリオダス(限定/神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の最適キャラ「ムソルグスキー(神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ムソルグスキー(神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の最適キャラ「竈門炭治郎(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 竈門炭治郎(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の最適キャラ「黄飛虎(神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 黄飛虎(神化) |
|
適正キャラ
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「武蔵坊弁慶(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 武蔵坊弁慶(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「張飛(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 張飛(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「マリク(限定/神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| マリク(限定/神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「ヤタガラス(進化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ヤタガラス(進化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「ルー(神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ルー(神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「月麗(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 月麗(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「ヘンドリクセン(進化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ヘンドリクセン(進化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「紫陽花(神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 紫陽花(神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「コロンブス(神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| コロンブス(神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「妲己(進化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 妲己(進化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「ねずみ小僧(神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ねずみ小僧(神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「ネテロ(獣神化)」
| キャラクター | おすすめポイント |
| ネテロ(獣神化) |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「奈落」
| キャラクター | おすすめポイント |
| 奈落 |
|
使えるキャラ
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ「使えるキャラ」
| キャラクター | おすすめポイント |
| バベル(神化) |
|
| 銀中佐(進化) |
|
| エメラルド(獣神化) |
|
| 安倍晴明(獣神化) |
|
| ティルナノーグ |
|
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略パーティ編成例
ここからは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略パーティ編成例を紹介させていただきます。
鬼殺隊任務用編成
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の鬼殺隊任務用編成
| キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
| 竈門炭治郎 | ムソルグ | 銀中佐 | ムソルグ |
銀中佐はギミック対応可能/ゲージミスに要注意
鬼殺隊任務用編成は「銀中佐はギミック対応可能/ゲージミスに要注意」してください。銀中佐はケージで飛行になりますので、ケージをミスしてしまうと地雷により大ダメージを食らってしまいます。
周回用編成
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の周回用編成
| キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
| 黄飛虎 | 黄飛虎 | ムソルグスキー | 神カリバー |
友情/直殴り共強力
周回用編成は「友情/直殴り共強力」であります。ムソルグスキーなどは加速ができ、黄飛虎、エクスカリバーは号令SSを撃てるため火力を重視している編成であります。
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイント
ここからは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイントについて説明をしていきたいと思います。
編成のポイント/注意点
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイントを主に4つほどあります。
MS/AWPキャラを優先
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイントでは「MS/AWPキャラを優先」してください。バトル中に地雷が多く展開されるため、MS/AWPを所持していなければ身動きがとれなくなります。
反射タイプで揃えたい
つづいての【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイントでは「反射タイプで条件を揃えたい」ことがあげられます。加速しやすい反射タイプであれば攻撃回数が増えるのでバリアを剥がしやすくなります。
加速友情が有効
つぎの【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイントとして「加速友情が有効」であります。加速友情があれば、味方の行動の動きの幅を広くできるので攻略が楽になります。
状態異常系攻撃に注意
最後の【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の編成のポイントでは「状態異常系攻撃に注意」することです。
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法~道中~
ここでは、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法として「道中バトル」についてフォーカスし説明をしていきたいと思います。
バトル1
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「道中バトル1」の立ち回り方法
|
初手で薄く右上に弾く
「道中バトル1」では「初手で薄く右上に弾く」ことがコツです。ドクロ雑魚の右上を狙うことで聖騎士雑魚を全て倒すことが可能です。
バトル2
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「道中バトル2」の立ち回り方法
|
騎士を撃破するとナーガの防御がダウン
「道中バトル2」では「騎士を撃破するとナーガの防御がダウン」することがポイントです。聖騎士雑魚を全て倒してからナーガの防御低下を狙って倒してください。
バトル3
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「道中バトル3」の立ち回り方法
|
バリアを割ると友情が通る
「道中バトル3」では「バリアを割ると友情が通る」ようになります。バリアを割った後に近くにいる味方の友情を利用して倒すのも手であります。
バトル4
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「道中バトル4」の立ち回り方法
|
中ボスの行動パターン
「道中バトル4」の中ボスの行動パターン
| 中ボスの攻撃パターン | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 4(次3) | 地雷 | - |
| 4(次3) | 上方向レーザー×3 | 1本約4400 |
| 5(次4) | アビリティロック | 全体約12000 |
| 8 | 攻撃アップ | - |
聖騎士を優先撃破
「道中バトル4」では「聖騎士を優先撃破」してください。聖騎士をすべて倒すとフェンリルの防御力がダウンしますので、早めに倒してフェンリルにダメージが通るようにしておきたいです。
バトル5
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「道中バトル5」の立ち回り方法
|
中ボスの行動パターン
「道中バトル5」の中ボスの行動パターン
| 中ボスの攻撃パターン | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 2(次3) | 移動&地雷 | 1体約760 |
| 4 | 召喚&最大HP減少攻撃 | 1体約10000 |
| 5(次2) | 衝撃波×3 | 1つ約4800 |
| 9 | 反射拡散弾 | 即死ダメージ |
ドクロ雑魚への誤爆に注意
「道中バトル5」では「ドクロ雑魚への誤爆に注意」するべきです。ドクロ雑魚を倒してしまうと、ニードルパネルが起動してしまいます。バトル5ではニードルパネルが起動すると攻略が難しくなります。ドクロ雑魚は3回攻撃しなければ大丈夫です。
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法~ボス戦~
つづいて、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法として「ボス戦」について注目をしていきたいと思います。
ボスバトル1
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「ボスバトル1」の立ち回り方法
|
雑魚が追加される
「ボスバトル1」では「ナーガ雑魚が追加される」ので気をつけてください。追加されるたびに雑魚を処理しながらボスを倒さなければ、ダメージはボスに通りません。
ボスバトル2
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「ボスバトル2」の立ち回り方法
|
ナーガを確実に撃破する
「ボスバトル2」では「ナーガを確実に撃破する」ことがコツです。ナーガを倒すとことで聖騎士雑魚が出現して、ボスに防御低下をさせることができます。
ボスバトル3
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の「ボスバトル3」の立ち回り方法
|
雑魚に手間取る場合はSSを使用
「ボスバトル3」では「雑魚に手間取る場合はSSを使用」するのも手であります。倒しやすい聖騎士雑魚を先に倒してからナーガ複数とフェンリルが追加されます。どうしても配置的に倒せない場合はSSを使って倒してみてください。
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法~ボス情報~
つづきましては、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の攻略方法として「ボス情報」についてフォーカスしていきたいと思います。
ボスの攻撃方法/ダメージ'(覚醒前)
【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」のボスの攻撃方法/ダメージ(覚醒前)から紹介させていただきます。
ターン1
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒前)「ターン1」
| ボスの攻撃パターン(覚醒前) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 1(次2) | 地雷&ワープ | - |
ターン2
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒前)「ターン2」
| ボスの攻撃パターン(覚醒前) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 2 | 衝撃波×3 | 1つ約4800 |
ターン3
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒前)「ターン3」
| ボスの攻撃パターン(覚醒前) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 3(次2) | 最大HP減少攻撃 | 1体約10000 |
ターン6
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒前)「ターン6」
| ボスの攻撃パターン(覚醒前) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 6 | - | - |
ボスの攻撃方法/ダメージ'(覚醒後)
つづいては、ボスの攻撃方法/ダメージ'(覚醒後)についても見ていきたいと思います。
ターン1
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒後)「ターン1」
| ボスの攻撃パターン(覚醒後) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 1(次3) | 移動&地雷 | 1体約840 |
ターン3
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒後)「ターン3」
| ボスの攻撃パターン(覚醒後) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 3(次2) | 衝撃波×3 | 1つ約4800 |
ターン6
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒後)「ターン6」
| ボスの攻撃パターン(覚醒後) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 6(次2) | 最大HP減少攻撃 | 1体約10000 |
ターン9
ボスの攻撃方法とダメージ(覚醒後)「ターン9」
| ボスの攻撃パターン(覚醒後) | ||
| ターン | 攻撃の種類 | ダメージなど |
| 9 | 即死攻撃 | - |
ボスのHP
ボスの各ステージ毎のHP
| ボス戦1 | 約3015万 |
| ボス戦2 | 約4341万 |
| ボス戦3 | 約4703万 |
まとめ
以上が、【轟絶】モンストの「ラウドラ(極)」の適正キャラ/攻略について解説!の記事でした。「ラウドラ(極)」をクリアすることで「轟絶・究極」に挑めるようになりますので、是非ともこの記事を参考にして攻略してください。

























































