2020年07月08日更新
【メルペイ】月々一定額に分割「定額払い」を追加!
スマホ決済を提供している「メルペイ」が「スマート払い」に月々一定額の分割ができる「定額払い」を追加したことを発表しました。「メルペイ」が「スマート払い」に追加された月々一定額に分割が可能な「定額払い」の手数料や利用上限についてご紹介します。

目次
「メルペイ」が「スマート払い」に月々一定額の分割ができる「定額払い」を追加
スマホ決済を提供している「メルペイ」が、商品購入代金の後払いサービス「スマート払い」にて月々一定額の分割ができる「定額払い」を追加したことを発表しました。
商品購入代金の後払いサービス「メルペイスマート払い」にて、月々一定額の分割支払いが可能となる「メルペイ定額払い」は2020年7月7日(火)より順次利用可能となります。
「メルペイスマート払い」について
「メルペイスマート払い」はユーザーが、利用した支払い当月の商品購入代金を翌月にまとめて支払いすることができるサービスとなっています。
「メルペイスマート払い」はフリマアプリ「メルカリ」での商品購入やネット上でのWebサービスを利用した際、またネットやコンビニなどメルペイ加盟店にてお買い物をした際に利用することができます。

「スマート払い」に追加された月々一定額の分割ができる「定額払い」の内容について
それでは「スマート払い」に追加された月々一定額の分割ができる「定額払い」の内容についてご紹介していきましょう。
「メルペイスマート払い」は一カ月20万円を上限金額に設定し「メルカリ」での商品購入代金のお支払いに利用できるほか、全国の「メルペイ」加盟店でのお買い物を行った時の精算にも後からまとめて支払いすることができる便利なサービスとなっています。
今回追加された「メルペイスマート払い」の「定額払い」の活用により、従来よりもより便利な支払い方法を選択することが可能となります。

「メルペイスマート払い」を利用するには
「メルペイスマート払い」を利用するには、オンラインによる本人確認を実施する必要があります。本人確認の方法としては銀行口座を登録するか「eKYC」による本人確認のいづれかを行うことで利用可能となります。
なお、「メルペイスマート払い」の利用可能金額については、ユーザーの利用実績等を考慮して設定されるため個々のユーザーによって上限金額が設定されるようになっています。
また18歳未満のユーザーは「メルペイスマート払い」を利用することができないので注意しましょう。そのほか満18歳、満19歳のユーザーが利用する場合には保護者の同意が必要となります。

「メルペイスマート払い」の「定額払い」を利用する方法
「メルペイスマート払い」の「定額払い」を利用する方法については、次の手順にて利用することが可能となっています。
なお、「定額払い」ではユーザーの状況でいつでも清算金額の変更をすることができるので早期に清算を終了することができます。
また「定額払い」の利用可能な商品数を3つまでに限定することで、ユーザーの使いすぎを防止するメリットがあります。
- フリマアプリ「メルカリ」や「メルペイ」加盟店でのお買い物の支払いの際に支払い方法として「メルペイスマート払い」を選択して購入する
- 「メルペイスマート払い」を選択後、購入済商品の中から「定額払い」にて清算する商品を選択する(⇒選択できる商品の上限は3点までとなっています。)
- 清算方法を「定額払い」に指定する
メルペイでは「定額払い手数料0円キャンペーン」を実施
メルペイでは7月7日から10月31日までの期間中「定額払い手数料0円キャンペーン」を実施することを発表しています。
このキャンペーンでは7月7日から10月31日までの期間中に「メルペイスマート払い(定額払い)」を利用すると、定額払いの手数料が無料にて利用することが可能となります。
合わせて読みたい!メルペイに関する記事一覧



