Apple IDの新規作成方法【PC/iPhone】
今回は、PCでApple IDを新規作成する方法と手順・作り方を紹介します。Apple IDとは、Appleのサービス利用時に必要になるIDのことです。ここで紹介した作成方法や注意点・作り方を参考に、Apple IDの新規作成をしてください。

目次
- 1Apple IDとは
- ・Appleのサービス利用時に必要
- 2PCでApple IDを新規作成する方法と手順
- ・公式サイトで登録
- ・iTunesで登録
- 3iPhoneでApple IDを新規作成する方法と手順
- ・公式サイトで登録
- ・iTunes Storeで登録
- ・App Storeで登録
- ・設定アプリから登録
- ・アクティベーション時に登録
- 4クレジットカード登録なしでApple IDを作成する方法
- ・公式サイトまたは設定アプリでは登録不要
- ・iTunesなどで登録画面が表示されたら「なし」を選択
- 5Apple IDを新規作成する時の注意点
- ・13歳未満は保護者の登録が必要
- ・メールアドレスを用意する
- ・取得したパスワードと秘密の質問は忘れないようにする
- 6Apple IDを新規作成できない時の原因と対処法
- ・作成上限に達した
- ・最新バージョンを利用する
- ・Apple IDのサーバーの不具合
- ・合わせて読みたい!Apple IDに関する記事一覧
Apple IDとは
Apple IDの新規作成方法を見る前に、Apple IDとは何か知っておきましょう。
Appleのサービス利用時に必要
まず、「Apple ID」についての詳細を紹介します、Apple IDとは、Appleのサービス利用時に必要になるIDのことです。App StoreやiTunesなどのAppleアプリを使用したいとき、このApple IDが必要となります。
そのため、Appleの端末を購入したら必然的に作成する形になるのです。Appleの端末同士の共有等に優れたApple製品・アプリに必須となるApple IDは、作成できないとアプリインストールなどの操作ができないので後々困ることになるでしょう。
PCでApple IDを新規作成する方法と手順は以下で紹介しています。早速、新規作成する具体的な手順を見ていきましょう。

PCでApple IDを新規作成する方法と手順
PCでApple IDを新規作成する方法と手順を紹介します。新規作成手順は簡単です。
公式サイトで登録
公式サイトで登録することで、PCでApple IDを新規作成することができます。
「名前」「出身地」「生年月日」を入力します。
「Apple ID」と「パスワード」の入力をします。ここで入力したIDがApple IDとなります。
セキュリティ質問を1から3まで選択し、答えを入力します。
必要な場合にお知らせ欄にチェック入れ、認証コードを入力します。
最後にクリックをして、完了です。
iTunesで登録
iTunesを使ってPCからApple IDの登録もできます。「Apple IDまたはパスワードをお忘れですか?」をクリックしてください。
すると、Apple ID作成ページに行くので、「始めにApple IDを入力してください」に登録したいApple IDを入力します。
「続ける」をクリックし、Apple IDの新規作成ができます。PCでのApple IDの新規作成方法は以上です。

iPhoneでApple IDを新規作成する方法と手順
iPhoneでApple IDを新規作成する作り方です。
公式サイトで登録
新規作成するには、公式サイトから登録から行います。
iTunes Storeで登録
iTunes Storeからの新規作成は、PCからしかできません。
iPhoneから行う場合は、Webブラウザを使う必要があります。
「Apple IDを作成」をクリックし作成してください。
App Storeで登録
「App Storeで作成する」をタップします。
人型アイコンをタップし、開きます。「Appl IDを新規作成」という表示が現れるので、タップし作成します。
設定アプリから登録
設定アプリから登録することもできます。
「iTunesとApp Store」をタップすると、Apple IDの登録作業ができます。
アクティベーション時に登録
アクティベーション時にApple IDも登録できます。アクティベーションとは、初期設定のことです。つまり、初期設定時Apple IDを登録するだけで、簡単に登録ができます。

クレジットカード登録なしでApple IDを作成する方法
クレジットカード登録なしでApple IDを作成する方法についてです。そもそも、クレジットカード登録なしでApple IDを作成することはできるのでしょうか。
公式サイトまたは設定アプリでは登録不要
クレジットカード登録なしでもApple IDを作成することができます。Apple IDの作り方は簡単です。
クレジットカード登録なしでApple IDを作成する場合、公式サイト・設定アプリでは登録する必要がありません。つまり、特に手続きが必要ないです。
iTunesなどで登録画面が表示されたら「なし」を選択
iTunesで登録する場合、登録画面が表示されたら「登録なし」を選択するだけで、問題ないです。このように、クレジットカード登録なしでApple IDの作り方は簡単で、登録なしの状態でも作成可能となっています。

Apple IDを新規作成する時の注意点
Apple IDを新規作成する時の注意点とは何があるかを見ておきましょう。
13歳未満は保護者の登録が必要
13歳未満が作成する場合、保護者の登録が必要です。または、iPhoneの「ファミリー共有」からApple IDの登録をおこなうことができます。ファミリー共有では、6人までの共有が可能です。
メールアドレスを用意する
2つめの注意点として、メールアドレスを用意していないと、Apple IDの新規作成ができないので注意してください。新規作成する人は注意してください。
取得したパスワードと秘密の質問は忘れないようにする
基本ですが、取得したパスワードと秘密の質問は忘れないようにメモしておきましょう。忘れた場合でも、サインインが可能ですが、手続きが厄介になります。このような注意点をしっかり把握し、注意点を踏まえたうえで、作成しましょう。

Apple IDを新規作成できない時の原因と対処法
最後に、Apple IDを新規作成できない時の原因と対処法を紹介します。
作成上限に達した
Apple IDをすでに「作成したことがある」方については、もしかするとApple IDの作成上限に達しているのかもしれません。Apple IDは複数作成することが可能ですが、iCloudから作成できる数は「3つ」までです。
もし複アカウントとしてApple IDをすでに複数所持しているという人は、Apple IDの作成上限に引っかかっていることが原因でしょう。
しかし、それ以上のApple IDが作成できないという訳ではありません。対処法は存在しますので、安心してください。
iCloud以外のところからApple IDを作成
一般的に、Apple IDを作成する際多くの方が「iCloud」から作成するでしょう。しかし、iCloudから作成できるアカウントは3つまで。なので、iCloud以外のところからApple IDを作成すれば良いです。
iTunes StoreまたはApp Storeで作成する
iTunesやApp Storeなど、Apple IDを必要とするアプリケーションからApple IDを作成することができます。上限に達している方は、そちらから新規作成をおこないましょう。
Apple IDでサインインしていないApp Storeでアプリケーションをインストールしようとすると、Apple IDの使用を求められます。この時、「Apple ID」を新規作成を選択して作成を行います。
このように操作すれば、上限に達していても新規作成ができるはずです。
iTunesも同じく、使用する際にApple IDの使用が求められるアプリケーションです。そのため、最初のサインイン画面からApple IDの新規作成をおこなうことが可能です。
Appleの公式ページから作成
Appleの公式ページで新規作成を行うこともできます。上限に達していても、公式ページからなら作成は可能です。Appleアカウントの管理ページを開きましょう。そこからApple IDの新規作成が可能です。
最新バージョンを利用する
Apple端末のバージョンアップを行っていない方は、バージョンアップを行うことで問題が解決する可能性が高いです。
iOSは定期的にアップデート・バージョンアップをします。大きく仕様が変更されることもあるので、バージョンアップを行うことで、状況が改善することが多いです。
Apple IDの作成ができないとなるとそれはiOS端末のバージョンアップをおこなっていないのが原因である可能性が高いです。
バージョンアップする
PCまたは、Apple端末のアップデートを行っていない人は、バージョンアップを行いましょう。仕様等は若干変わることもあるかもしれませんが、Apple IDを作る必要があるという人はやむを得ません。
Apple IDのサーバーの不具合
Apple側のサーバー不具合により、Apple IDの作成ができないということもあります。サーバーの不具合に関しては、残念ながらユーザー側ができることはありません。
Apple IDのサーバーは多くのユーザーが利用しているため、一時的にサーバーの不具合が起きることもあります。ID作成ができない原因が思い当たらない場合はApple IDのサーバーエラーである可能性が高いです。
時間を置いて再度作成
Apple IDのサーバーの問題であれば、時間を置くことしかできません。サーバーが復旧すれば、問題なくアカウント作成ができるでしょう。以上が、原因と対処法になります。
いかがでしたか。今回は、PCでApple IDを新規作成する方法と手順を紹介しました。ここで紹介した作成方法や注意点を参考に、ぜひ作ってみてください。
合わせて読みたい!Apple IDに関する記事一覧



