2019年08月30日更新
みずほ「Smart Debit」がApple Payに対応!iPhoneで利用可能に!
みずほ銀行は、デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能になったと発表しました。みずほ銀行の「Smart Debit」がApple Payに対応した件についてご紹介します。
目次
- 18月29日、みずほ銀行は、デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能になったと発表
- 2デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能となった「みずほWallet for iOSのSmart Debit」のサービス提供までの経緯について
- 3デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能となった「みずほWallet for iOSのSmart Debit」のサービスの特徴について
- 4Apple Payを使ってiPhoneやApple Watchでの店舗払いだけでなく、iPhoneやiPad、Macなどでのインターネットでの買い物にも利用が可能となる「みずほWallet for iOS」のSmart Debit利用条件
- 5「みずほWallet」のデビット決済対応を記念して、利用金額の最大20%をキャッシュバックするキャンペーンも実施
- ・「利用金額の最大20%還元となるキャッシュバックキャンペーン」のエントリー方法について
- ・合わせて読みたい!Apple Payに関する記事一覧
8月29日、みずほ銀行は、デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能になったと発表
8月29日、みずほ銀行は、デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能になったことが発表されました。
みずほ銀行では、iPhoneやApple Watch端末から、みずほ銀行の公式アプリである「みずほWallet」をインストールし、「みずほWallet」上でバーチャルカードを即時発行を行います。
iPhoneやApple Watch端末で利用可能になったデビット決済サービス「Smart Debit」は、みずほ銀行の口座を持つ国内在住の15歳以上のユーザーが、全国の「QUICPay+」「JCBコンタクトレス」加盟店で利用が可能となります。
デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能となった「みずほWallet for iOSのSmart Debit」のサービス提供までの経緯について
デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能となった「みずほWallet for iOSのSmart Debit」のサービス提供までの経緯についてご紹介します。
決済方法のデビット決済とは、店舗での商品支払いの際に、銀行口座から代金を即座に引き落とす決済方法です。
みずほ銀行のデビット決済サービス「Smart Debit」は、これをスマートフォンだけで利用可能にするサービスとなっており、2018年3月からAndroid端末向けに提供を開始しており、iOS端末への対応も進めておりました。
デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能となった「みずほWallet for iOSのSmart Debit」ですが、AndroidのみずほWalletにおいては、すでにSmart Debit機能が搭載されています。
iPhoneやApple WatchなどiOSにおいては「みずほWallet」が初のデビット対応の導入事例となります。
みずほ銀行は、これまでの「みずほWallet」のトランザクション量や、Suica対応などの取り組みなどの実績が考慮され、日本初のApple Payによるデビット対応を実現できたといえます。
デビット決済サービス「Smart Debit」が「Apple Pay」に対応し、iPhoneやApple Watch端末で利用可能となった「みずほWallet for iOSのSmart Debit」のサービスの特徴について
2018年8月にサービス「みずほWallet for iOS」の特徴は、口座の残高や入出金明細表示などの機能に加え、Mizuho Suicaにも対応したスマホ決済・ウォレットアプリとなる点です。
「みずほWallet for iOS」が「Apple Pay」に対応したことで、Apple Payでのデビット払い対応により、Apple Payを使ってiPhoneやApple Watchでの店舗払いだけでなく、iPhoneやiPad、Macなどでのインターネットでの買い物にも利用が可能となります。
また「みずほWallet for iOS」は、QRコード決済や個人間送金ができる「J-Coin Pay」との連携も開始しています。
ユーザーは、「みずほWallet」上で、スマホのNFC決済とQRコード決済に対応可能となっています。
Apple Payを使ってiPhoneやApple Watchでの店舗払いだけでなく、iPhoneやiPad、Macなどでのインターネットでの買い物にも利用が可能となる「みずほWallet for iOS」のSmart Debit利用条件
iPhoneやiPadなどでのインターネットでの買い物にも利用が可能となる「みずほWallet for iOS」のSmart Debit利用条件については、みずほ銀行の普通預金口座をもつ、中学生を除く15歳以上の日本在住者となり、年会費や利用料は無料となっています。
また、「みずほWallet for iOS」のSmart Debitの利用限度額は、預金口座の残高の範囲内で任意に変更することが可能です。初期設定では1回10万円、1日10万円、1カ月50万円が上限に設定されています。
「みずほWallet」のデビット決済対応を記念して、利用金額の最大20%をキャッシュバックするキャンペーンも実施
「みずほWallet」のデビット決済対応を記念して、「利用金額の最大20%還元となるキャッシュバックキャンペーン」も実施されます。
「利用金額の最大20%還元となるキャッシュバックキャンペーン」期間中に、「Smart Debit」を新規発行し、専用ページでエントリーし、QUICPay+加盟店で利用すると、最大1万円の利用金額の20%を還元するという内容になっています。
「利用金額の最大20%還元となるキャッシュバックキャンペーン」のキャンペーン期間は12月15日までとなっています。
「利用金額の最大20%還元となるキャッシュバックキャンペーン」のエントリー方法について
「利用金額の最大20%還元となるキャッシュバックキャンペーン」のエントリー方法については、以下の手順となっています。
- みずほWallet for iOSアプリを起動する。
- カード右上に表示される「i」ボタンをタップする。
- 「ご利用明細詳細(My JCBへアクセス)」ボタンをタップする
- My JCBキャンペーン一覧ページで本キャンペーンを選択する。
- 対象ページ内の「エントリー」ボタンを選択する。
- エントリー完了。QUICPay+TMマークのあるお店での利用を行う