スマホアプリやiPhone/Androidスマホなどの各種デバイスの使い方・最新情報を紹介するメディアです。
AppliWorldAndroid-アンドロイドAndroidの雑学Androidのファイルマネージャーのおすすめアプリは?ファイル管理を便利に【2018年最新版】

2020年04月06日更新

  • 紹介(3081)
  • Androidの雑学(111)

Androidのファイルマネージャーのおすすめアプリは?ファイル管理を便利に【2018年最新版】

ファイルマネージャーがなかったり、試用版ファイルマネージャーしかなかったりするAndroidのスマホやタブレット。困ったらこの記事を参考にしてみてください。Android4.0以上を対象に2018年現在のおすすめファイルマネージャーをまとめました。

Androidのファイルマネージャーのおすすめアプリは?ファイル管理を便利に【2018年最新版】のイメージ
  • LINE

目次

  1. 1Androidおすすめのファイルマネージャー2018~おすすめアプリ5選~
  2. ・Solid Explorer
  3. ・Yahoo!ファイルマネージャー
  4. ・File Commander
  5. ・FX File Explorer
  6. ・Explorer
  7. 2Androidおすすめのファイルマネージャー2018~安全性の高いファイル管理アプリは?~
  8. ・Yahoo!ファイルマネージャー
  9. ・Files Go
  10. 3Androidおすすめのファイルマネージャー2018~スマホとパソコン間で使いやすいファイル管理アプリは?~
  11. ・Solid Explorer
  12. ・File Commander
  13. 4Androidおすすめのファイルマネージャー2018~広告なしで使えるファイル管理アプリは?~
  14. ・FX File Explorer
  15. ・Explorer

Androidおすすめのファイルマネージャー2018~おすすめアプリ5選~

Androidにはパソコンのような既定のファイルマネージャーはないので、Google Playから選ぶことになります。

でも古いAndroidでは動かない物も日本製も海外製も多くて探しづらいですよね。

そこで、まだ現役のAndroid4系に対応していて、レビューとダウンロード数が多く、かつ歴史がそれなりにあるものから5本紹介します。

※記事の一番最後に、Androidでファイルマネージャーを使う皆様へ大事な情報を記載しております。

Google Play スクリーンショット

なお、Android4.4の場合はOSの仕様によりSDカードのファイルは操作不可です。ユーザーなら把握済みかもしれませんが、最近は言及されることも少ないので念のため。

鍵のライン

Solid Explorer

Solid Explorer

ファイルやフォルダのコピー、切り取り、名前の変更…と、パソコンならOSを問わず「できて当然」の一般的なファイル管理機能をAndroidでも実現するファイルマネージャー。

画像や音楽のプレビューも可能ですが、動画のプレビューには他のアプリが必要です。

Solid Explorer スクリーンショット

ZIPと7ZIPは圧縮・展開ともに可能で鍵付きにも対応。AndroidでZIP以外を使ったことがありませんが、RARとTARの閲覧や展開が可能です。

有料とはいえリーズナブルなところがおすすめです。

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:299円(14日の試用期間中なら199円)
対応OS:Android:4.1以上 Android9は未確認
開発元:NeatBytes(ポーランド)

Yahoo!ファイルマネージャー

Yahoo!ファイルマネージャー

Yahoo!Japanでおなじみのヤフー株式会社が開発しているファイルマネージャー。

Andoroidではパソコンと違ってファイルの保存場所を聞かないアプリが多いです。
その結果、ファイルがあちこちに勝手に仕舞われて管理しづらいと感じませんか?

Yahoo!ファイルマネージャーは、端末内の画像、音楽、動画だけを一覧にして操作するタイプのファイルマネージャーです。

Yahooファイルマネージャースクリーンショット

このタイプのファイルマネージャーは、とくに機械音痴な人とパソコンとスマホ両方の初心者、Androidを初めて使う人におすすめです。取っておこうと決めた大事な物ではなく、Androidの大事な物を触るリスクが減らせて安全に使用できるからです。

Androidのフォルダ構成を知らなければ管理できないという不便さからも解放されます。

ただしYahooIDを使用する関係で、2018年9月26日以降、Android4.3以下の場合セキュリティ対策のため使用不可になりました。Android4.3以下は新しいSSLに更新されず安全ではないとされたためで、この件にユーザーができることはないので、他のファイルマネージャーにしましょう。

本当はAndroidが対策アップデートしてくれればそれが一番なのですが。

広告あり(広告なしの展開はない)
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:無料
対応OS:Android4.4以上 Android9は未確認
開発元:ヤフー株式会社(日本)
※常駐します

File Commander

File Commander

スマホ、タブレット問わず、Android端末ではプリインストールされていることが多い「Office Suite」シリーズを開発するMobiSystemsによるファイルマネージャー。

Yahoo!ファイルマネージャーとコンセプトは同じですが、有料でファイルをどこかのオンラインサーバーにアップロードしてから変換するのが特徴です(セキュリティリスク注意)。
※スマホの場合、通信量が必要なことに留意。

このファイルマネージャーがデフォルトになっているスマホもあるようですが、Google Playなど公式にある無料版だと広告が少々気になります。

File Commander SS

濁しましたが正直言います。

いくら無料とはいえ、全画面しかも動画広告とは個人情報に対する安全性に疑念を抱きます。広告の出し方が、いわゆる「良くないアプリ」のようだからです。

スマホへのプリインストールの実績は、安全性の根拠にはなりません。

しかも有料にしても一部広告が残るなど、通信量に制限があるスマホのアプリとしてはどうなのか疑問に思います。

広告なしのプリインストール版を使っている場合なら、そのまま使うのがおすすめなのかなということでピックアップしました。

一般配布版は広告あり
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:無料
   有料アップグレードは1ヶ月単位560円か年間4080円+ファイル変換料あり
   ただし完全に広告なしとはならない。(2018年10月1日現在)
対応OS:Android4.1以上 Android9は未確認
開発元:MobiSystems(アメリカ)

FX File Explorer

FX File Explorer

ファイルやフォルダのコピー、切り取り、名前の変更…と、パソコンならOSを問わず「できて当然」の一般的なファイル管理機能をAndroidでも実現するファイルマネージャー。

Solid Explorerとは違って、操作メニューを日本語にできます。画像ビューアと音楽プレーヤー、さらに動画プレーヤーを内蔵しているので、内容の確認もできます。

AndroidでZIP以外を使う場面に出会ったことがないですが、Zip、Tar、GZip、Bzip2、7zip、RARの圧縮・展開に対応。

テキストファイルの閲覧と編集も可能ですが、日本語は文字コードの関係でほぼ化けます。他のアプリを使うのが安全で確実です。

FX File Explorer スクリーンショット

はまる人が多いようなのでTipsを。
Android8においてSDカード使用の場合、このアプリのMedia Cardより「Disable Write Access」を確認してください。読み書き無効ではアクセスできません。

筆者はこの操作はAndroid5以降どのファイルマネージャーでも行うものだと認識しておりました。他のアプリ他のAndroidでSDカード読み書きの問題が起きたら設定を確認してみてください。ほぼこれが原因だと思います。

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:330円(7日間は無料で試用できる)
   ※ライセンスキー購入でオンラインストレージ対応。
対応OS:Android4.1以上 Android9は未確認
開発元:NextApp, Inc.(アメリカ)

Explorer

Explorer

このファイルマネージャーの初出はなんと2009年。老舗です。こちらもパソコンならOSを問わず「できて当然」の一般的なファイル管理機能をAndroidでも実現します。

2018年現在も更新されてフィードバックへの返答もあり、アクティブに管理されているようです。そのうち新しいAndroidにも対応されるのではないかと思います。

長く使えそうな点がおすすめです。

explorer

Android2.3~4.0でファイルマネージャーの乗り換え先を探している人にもおすすめです。

そのAndroid端末の時代よりできることが増えた分だけ、動作が重いと感じることもあるかもしれませんが、この先Android端末を買い換えても使えそうだからです。

なお複数のファイルやフォルダを一度に操作することはできません。2018年10月1日現在、ファイルやフォルダが消失するという報告が相次いでいます。

筆者のAndroid端末4台(Android4.1、Android4.4、Android5.0、Android5.1)で試した範囲では問題ありませんでしたが、安全のため行わないようにしましょう。

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:無料
対応OS:Android2.3以降 Android9は未確認
開発元:Speed Software(イギリス)

2018年10月1日現在、Android6.01にてSDカード認識できない報告あり。
先に紹介したFX File Explorerと同じく設定の問題かも。ご確認ください。

ライン

ファイルマネージャーを探す時には「ファイラー」という単語でも検索してみましょう。

本記事では、「ファイラー」とはGoogleドライブやDropboxなどオンラインストレージのファイルを操作する機能という説を採用していますが、Androidどころかスマホもまだ無かった時代に一瞬だけ、ファイルマネージャーをファイラーと呼んでいた時期があり、これを採用する開発者も少数ながら存在するからです。

ライン
ThumbAndroidからiPhoneにLINEアカウントを引き継ぎする方法
LINEの引き継ぎをする場合、同じキャリア同士なら簡単ですが、AndroidからiPhone...

Androidおすすめのファイルマネージャー2018~安全性の高いファイル管理アプリは?~

Android用の安全性の高いファイルマネージャーとは5本のうちどれなのか?
それをお伝えする前に、選定条件を提示します。
 

  1. 提供される限りは開発者が変わらないと思われる
  2. 開発者のサイトのURLもしくはドメイン名が、誰でも手書きできるレベルで有名

以上を最低限必要な条件とし、絶対必要な条件は次の通りです。
 
  • あなたの情報を送っていると疑われるような動作をしない

なぜこれが安全性の高さの条件なのか、長くなりますがご説明します。
説明不要な方はスクロールで飛ばしてください。

鍵

ファイルマネージャーとは、端末内のファイルを管理するアプリです。ファイラーとは、オンラインストレージのファイルを管理するアプリです。

もしそのファイルマネージャー/ファイラーが、あなたが管理する様々な情報を勝手にどこかに送る機能をもっているとしたら、どう思いますか?

情報

Androidのファイルマネージャー/ファイラーには、個人情報を収集したと騒がれたことで有名なアプリが存在します。

スマホ、タブレット問わず、キャリア端末、非キャリア端末ともにプリインストールされることも多かったESファイルエクスプローラーです。

今でもまだ「おすすめ」と書かれることもありますし、端末情報だけだからたいした情報は送信していないとか、有料版なら大丈夫とか書かれることもありますが、そういう問題ではありません。

鍵ライン

ESファイルエクスプローラーは、開発者が買収された際に端末の中身を送信するプログラムが追加されていました。

さらに、アプリ名もアイコンも全く同じで開発者名が異なるものがGoogle Playに出現しました。

さて、今は(苦情を受けて)対処されたから安全と言われて、信用できるでしょうか?

少なくともスマホでは、友人や知人やビジネス相手の様々な情報を管理しているはずです。その情報にいつでも手を出せると示してしまったアプリが安全だと思えますか?

セキュリティのイメージ

つまり他人に改変される可能性があるものは安全とは言い切れず、Google Play以外でも更新情報が得られるようでないと第三者による偽物を更新と勘違いする可能性が排除できないということです。

それでは2018年10月現在、安全なファイルマネージャーとはどれでしょうか?

Yahoo!ファイルマネージャー

Yahoo!ファイルマネージャー

Yahoo!Japanが生まれて2018年4月で22年。yahoo.co.jpという文字列が浮かばない日本人ももはやいないでしょう。

ヤフーユーザーだったりソフトバンクユーザーだったら既に個人情報は把握済みだから、という身も蓋もない意見もありますが、スパイウェア的なことをすればどうなるか理解しているはずですから、安全なアプリしか出さないでしょう。

他の海外製ファイルマネージャーとは違って、日本語でサポートされる点も大きいです。

安全にファイル管理をするという点でも、日本語なら間違った操作も起こしにくいですね。

広告あり(広告なしの展開はない)
タイプ:ファイルマネージャー
価格:無料
対応OS:Android4.4以上 Android9は未確認
開発元:ヤフー株式会社(日本)

Files Go

Files Go

5選の中には入っていないのですが、Androidを開発するGoogleによるファイルマネージャーなので、特別に追加しました。

Androidの開発者であり、Google Playの運営者そして管理者ですから、第三者による偽物が申請されてもすぐにわかるはずというわけです。

どんなアプリなのかヘルプを見てみましょう。

端末のストレージ容量を確認する、空き容量を増やす
ファイルを探す、削除する
ファイルを共有する
ファイルのコンテンツを解凍する

引用元: https://support.google.com/filesgo#topic=7513702

鍵ライン

加えて、2018年10月現在、以下の機能があります。
 

  1. ZIPファイルの展開(圧縮には対応していない)
  2. ファイルのリネーム
  3. 画像をプレビュー
  4. 長い間使っていないアプリの削除

そしてGoogleらしからぬキャラクターがいます(下記右側)

files go

Yahoo!ファイルマネージャーとコンセプトが似ていますが、ファイルの切り取りやコピーがないため、端末内でファイルを移動させることはできません。

無料なのに広告なし、さらにアプリサイズ10MB程度とコンパクトなファイルマネージャーなので、撮った写真をなんとかできれば十分なスマホには特におすすめ。

残念ながらAndroid5.0未満には対応していませんが、YahooIDをお持ちでない方にもおすすめです。

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:無料
対応OS:Android5.0以上 Android9は未確認
開発元:Google(アメリカ)

Thumb

Androidおすすめのファイルマネージャー2018~スマホとパソコン間で使いやすいファイル管理アプリは?~

ファイルのやりとりだけであれば、Bluetoothを使うほうが早くて便利です。

しかし筆者のスマホのように、Bluetoothで受信できるファイル形式に制限のあるAndroid端末もあります(例えばflacが×)。他の方法が使えるファイルマネージャーはこちらです。

Solid Explorer

Solid Explorer

FTP、SFTP や WebDAVを使用。SMBもサポートしていますが、最近パソコンのアップデートで変更があったことやAndroidのバージョン次第で使えない場合が多いです。

またDropbox、Box、OneDrive、Googleドライブなどのクラウドサービスのファイラーとしても利用可能です。

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:299円(14日の試用期間中なら199円)
対応OS:Android4.1以上  Android9は未確認
開発元:NeatBytes(ポーランド)

File Commander

File Commander

FTP、ローカルネットワークへのアクセスが可能です。PCファイル転送はWifiを使うらしいですが、筆者のAndroid4台&Windows10ではどれもうまくいきませんでした。

Googleドライブ、DropBox、ボックス、Amazon Cloud Drive、OneDriveに対応していますが、初めてオンラインストレージを使う時はホーム画面からはできませんのでご注意を。

筆者、1分くらいはまりました。

File Commander

左上のメニューから「クラウドを追加する」を選択すると、クラウドアカウントを追加の画面が出てきます。ここで設定すると、次回からホーム画面に追加したオンラインストレージが表示されます。

一般配布版は広告あり
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:無料
   有料アップグレードは1ヶ月単位560円か年間4080円+ファイル変換料あり
   ただし完全に広告なしとはならない。(2018年10月1日現在)
対応OS:Android4.1以上 Android9は未確認
開発元:MobiSystems(アメリカ)

ThumbAndroidで辞書登録する方法!単語登録して予測変換を便利に!
Androidスマホで文字を変換するとき、誤変換で困ったことはありませんか?Androidの...

Androidおすすめのファイルマネージャー2018~広告なしで使えるファイル管理アプリは?~

広告だってデータである以上、通信量を消費します。スマホには通信量の制限があります。少しでも通信は少なくしたいと思いませんか?

広告なしで使えるファイルマネージャーはこちらの2本です。
 

FX File Explorer

FX File Explorer

ライセンスキーを購入することによって、Dropbox、Box、OneDrive、Googleドライブなどのオンラインストレージのファイラーとして使えるようになります。

メニュー言語は英語のみですが、ファイルマネージャー/ファイラーで使う言葉はほとんどカタカナになるだけなので、大人なら大丈夫です。

下の画像は、2画面表示でファイルをDocumentsに移動させようとしたところです。

FX 2画面

このファイルマネージャーの一番の特徴は、個人情報の収集を行わないと明言していることです。

Androidのアプリでは部品プログラム(APIと呼ばれる)の使用によって個人情報を利用した広告がついてくることがありますが、このファイルマネージャーは自社で全てを開発しているとのこと。

自社開発と「広告なし」に関係はありませんが、望まない物が入る余地をなくそうという姿勢を感じます。日本では無名の企業ですが、安全なファイルマネージャーであると考えて良いように思います。

他人の個人情報も管理するスマホでは、端末内の情報を収集する可能性は厳しく排除したいものですからね。

アップデートの際は、内容と権限の確認をお忘れなく。

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:330円(ライセンスキー購入でオンラインストレージ対応)
対応OS:Android4.1以上 Android9は未確認
開発元:NextApp, Inc.(アメリカ)

Explorer

Explorer

ZIPとTARの圧縮・展開には対応していますが、各種ビューワは搭載されていない、ファイルマネージャー/ファイラーです。

アプリサイズが5MB程度なので、ストレージ容量の少ないスマホにおすすめ。

オンラインストレージはDropbox、Google Drive、ボックスに対応。これらのファイラーとして使う時はタブを追加します(下画像参照)。

Google Playの説明文にはテキストエディタ搭載とありますが、おそらく日本語には対応していませんので他のアプリで編集しましょう。

explorer

広告なし
タイプ:ファイルマネージャー/ファイラー
価格:無料
対応OS:Android2.3以降 Android9は未確認
開発元:Speed Software(イギリス)

ライン

以上、2018年のAndroidのおすすめのファイルマネージャー/ファイラー5本+αのご紹介でした。一部不具合情報も含めましたが、お役に立てば幸いです。

最後に一つ大切な注意があります。

キャッシュの削除、長い間使っていないアプリ

長い間使っていないアプリの削除、キャッシュの削除は、これらのアプリでは行わないでください。

直接起動して使っていないが他のアプリから呼び出すタイプのアプリを削除する、アプリのログイン情報が消えるなどリスクが大きいです(そういう操作をしているので当然です、不具合ではない)。

アプリのアンインストールもキャッシュの削除も、正規の方法を使いましょう。

ライン

関連するまとめ

  • kirin710とsnapdragonを比較!HUAWEIのCPUの性能は?

    モバイル用のCPUには様々なものがありますが、HUAWEIのスマホにはkirin710などが搭載されています。このkirin710はどういったものか、日本のスマホでよく利用さ...

  • 「モバイルネットワーク経由でデータにアクセス」とは?オフにするとどうなる?

    Androidスマホのモバイルネットワーク設定に「モバイルネットワーク経由でデータにアクセス」というものがあります。この「モバイルネットワーク経由でデータにアクセス」とはどう...

  • Android12の不具合と新機能!アップデート方法やアプリ・機種の対応状況も

    Android12へアップデートしようにも、不具合や新機能などチェックしておきたい項目は様々あります。Android12にはどのような不具合が確認されているのか、注目の新機能...

  • データセーバーとは?Androidのバックグラウンドアプリを制限して使用量を節約

    デメリットもありますが、Androidスマホにはバックグラウンドアプリの制限ができるデータセーバー機能があります。データセーバー機能でバックグラウンドアプリを制限する方法と、...

  • Androidのジャンクファイルとは?意味や削除するとどうなるのか解説

    Androidを利用していると、ジャンクファイルに付いての通知が届きます。ジャンクファイルとはどのような意味なのでしょうか。この記事では、ジャンクファイルとはどのような意味の...

  • 「Android 12」対応機種・アップデート配信日をキャリアごとに紹介

    Android 12がリリースされしばらく経ちますが、自身が利用している機種が対応しているのか、アップデートの配信がいつなのか気になっている人も多いです。この記事ではAndr...

  • Androidスマホのステータスバーアイコンの意味を一覧で紹介

    Android画面の中には、アプリアイコンの他にも、通知が一覧表示されるステータスバー内に表示されるアイコンが様々あります。Androidのステータスバーに表示されるアプリや...

  • LDPlayerの使い方!AndroidゲームをPCで楽しめるエミュレータを紹介!

    PCでAndroidスマホのゲームをしたい、と思ったときに利用するエミューレータの1つにLDPlayerがあります。Androidスマホを持っていなくてもAndroidアプリ...

  • 【無料】解凍/圧縮におすすめのソフト9選!

    圧縮しているフォルダを解凍する際、既存の解凍方法ではファイル解凍ができないことがあります。そんな場合に便利なおすすめの無料解凍ソフト9選を紹介していきます。9選したおすすめの...

  • 【Windows10】連打ツール5選をくわしく紹介!

    Windows10でマウスカーソルでクリックを自動でできる連打ツールはたくさんあります。この記事では、自動でクリック連打ができる連打ツール5選を紹介していきます。それぞれのツ...

  • プレミアムリンクジェネレーター(PLG)のおすすめ7選!

    海外のダウンローダーから大容量のファイルなどをダウンロードしたい時、おすすめなのが「プレミアムリンクジェネレーター(PLG)」です。「プレミアムリンクジェネレーター(PLG)...

  • 【iPhone】パスコードを解除する裏ワザを紹介!

    iPhoneの画面ロックを解除するパスコードを忘れたという経験、ありませんか? iPhoneのパスコードを解除する裏ワザがあることはご存知でしょうか? この記事ではiPhon...

  • 【LinkBrowser】大量リンクリストを管理できるブラウザアプリを紹介!

    ブックマークからサイトへアクセスしている人におすすめしたいブラウザアプリが「LinkBrowser」です。サブブラウザのようなLinkListから検索もできる「LinkBro...

  • 「EaseUS Data Recovery Wizard Free 13.5」を紹介!

    消えたファイルを復元したいと思った時、便利なソフトウェアが「EaseUS Data Recovery Wizard Free 13.5」です。「EaseUS Data Rec...

  • 「NoxPlayer」の使い方をくわしく解説!

    パソコンでもAndroidアプリで遊びたい、と思ったことがある人も多いかと思います。それを実現してくれるのがAndroidエミュレータ「NoxPlayer」です。「NoxPl...

  • 「Leawo Blu-ray変換」の使い方をくわしく解説!

    撮影した動画をBlu-rayやDVDに収めたけれど、その内容を編集したい、変換したいという人もイルでしょう。そんな人におすすめなのが「Leawo Blu-ray変換です。「L...

  • 【AnyFix】iMobieのiOS/iPadOSのデバイス修復ソフトを紹介!

    iPadやiPhoneのデバイスOSを修復できるソフトに「AnyFix」というものがあります。この記事では、iOS端末のOSに何らかの不具合がある場合や、OS関係で修復したい...

  • 【多機能動画変換ソフト】「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」を紹介!

    「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」は多くの機能を持つソフトウェアです。「WonderFox HD Video Convert...

  • 【無料版】「MiniTool Partition Wizard」の使い方を解説!

    ハードディスクを管理するためのソフト「MiniTool Partition Wizard」は無料で利用できるハードディスク管理ソフトです。「MiniTool Partitio...

  • 【Webサイトで動画作成】「FlexClipビデオメーカー」を紹介!

    動画の作成は難しい、特別なソフトが必要だと考えている人も多いと思いますが、そんな事はありません。「FlexClipビデオメーカー」は無料で、ソフトのインストールもせずに動画の...

関連するキーワード

  • 紹介
  • Androidの雑学
Noimage
この記事のライター
浅野結理
機械は電源の入れ方と切り方がわかればなんとかなると思っている。…わからないことは調べてなんとかできる派のゆるいオタ...

人気の記事

人気のあるまとめランキング
  • 【スマホ】「低速充電中」の原因/対処法を解説!

新着一覧

最近公開されたまとめ
  • メルカリで「使用済み」を示す隠語とは?探す方法を解説!

  • TecoGANの使い方!低解像度の画像を高解像度にする方法とは?

  • Netflixでエロ動画を探す方法!おすすめのアダルト作品10本も紹介!

  • モザイク破壊とは?AV動画のモザイク除去加工の違法性やツールを解説!

  • 【2025】TWIVIDEOとは?動画保存ランキングの危険性やウイルスの感染について解説!

  • 【2025最新】RawLHが完全閉鎖!代わりに漫画が無料で読める代替サイトを紹介

  • 肉感美ガールとは?素人女性のセクシー画像を集めたサイトの使い方や危険性を解説!

  • H-NEXTとは?U-NEXTとの違いや料金・メリットと無料視聴方法も解説!

  • 【2025最新】TikTokで動画をダウンロード保存できない原因と対処法を徹底解説!

  • 【2025】TikTokアプリを開いたときに音声をミュートに設定する方法を徹底解説!

カテゴリから探す

  • Google-グーグル
  • LINE-ライン
  • Instagram-インスタグラム
  • Twitter-ツイッター
  • YouTube-ユーチューブ
  • Facebook-フェイスブック
  • iPhone-アイフォン
  • Android-アンドロイド
  • Windows-ウィンドウズ
  • Mac-マック
  • 動画視聴アプリ
  • 動画配信アプリ
  • Amazon-アマゾン
  • 漫画アプリ
  • 音楽アプリ
  • カメラ・画像加工アプリ
  • マネーポイント系サービス
  • その他EC関連
  • 漫画・動画サービス
  • その他Webサービス
  • その他デバイス
  • SNSアプリ
  • ライフスタイルアプリ
  • ゲームアプリ
  • Apple-アップル
  • ニュース記事
  • キャリア関連
Logo

Androidのファイルマネージャーのおすすめアプリは?ファイル管理を便利に【2018年最新版】のページです。AppliWorld[アプリワールド]はLINE/Instagram/Facebook/Twitter/動画配信サービスを始めとするスマホアプリやiPhone/Androidスマホなどの各種デバイスの使い方・最新情報を紹介するメディアです。

  • キーワード一覧
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • RSS
© AppliWorld