「近鉄あみま倶楽部」アプリで近鉄沿線のハイキング!

スマホを活用して楽しむ新しいハイキング「近鉄あみま倶楽部」アプリが近鉄沿線でスタンプラリーをしながらハイキングができると話題です。「近鉄あみま倶楽部」アプリの概要やアプリの遊び方について解説します。またアプリの無料ダウンロード方法も説明します。

「近鉄あみま倶楽部」アプリで近鉄沿線のハイキング!のイメージ

目次

  1. 1「近鉄あみま倶楽部」アプリで近鉄沿線をハイキングができる
  2. 2「近鉄あみま倶楽部」アプリの概要
  3. 3無料でスタンプラリーを楽しめる
  4. 4「近鉄あみま倶楽部」アプリの遊び方
  5. 5スタンプラリーが楽しめる「近鉄あみま倶楽部」アプリのダウンロード方法
  6. 合わせて読みたい!健康に関する記事一覧

「近鉄あみま倶楽部」アプリで近鉄沿線をハイキングができる

近鉄あみま倶楽部

株式会社山と溪谷社側は、お使いのスマホを活用して楽しめる「近鉄あみま倶楽部」アプリを6月15日にサービス提供しました。

「近鉄あみま倶楽部アプリ」は、近鉄沿線のハイキングマップを使った対象コースでお手持ちのスマホを活用をして、ハイキングが楽しめると話題になっています。

Thumbナイキランニングアプリ「Nike+ Run Club」の使い方!マラソンするならインストールしよう
ナイキのランニングアプリ「Nike+ Run Club」は、すでにランニングを習慣としている...

「近鉄あみま倶楽部」アプリの概要

今回サービス開始した「近鉄あみま倶楽部」アプリの概要について解説していきたいと思います。「近鉄あみま倶楽部」アプリは、年会費無料で近鉄沿線のハイキングコースをデジタルスタンプラリーで楽しむことができるアプリ概要となっています。

30年以上の歴史と山のビッグデータなどのノウハウがある会員制ハイキング倶楽部「近鉄あみま倶楽部」の新たなサービスとして登場しました。

Thumb【ランニングアプリ】無料で初心者にもおすすめ10選!距離や記録を簡単管理
最近人気のランニングでも、無料のスマホアプリを使用して距離やペースなどの記録を計測・管理する...

無料でスタンプラリーを楽しめる

今回のスマホを使ってハイキングを楽しむ「近鉄あみま倶楽部」アプリは、スタンプラリーが楽しめることが最大の魅力です。

「てくてくまっぷ」を活用していて、対象コース内に設定されたチェックポイントを通過して、デジタルスタンプを取得していきます。デジタルスタンプは、チェックポイントに関係するデザインとなり、どんなスタンプがデザインされているのか見どころです。

また、今後期間限定の「イベントコース」といったコンテンツもリリースする計画を予定しています。コース上のデジタルスタンプを全て獲得するとデジタル「踏破証」をプレゼントします。集めた「踏破証」の数に依存したオリジナルピンバッジが貰えます。

Thumb「Runkeeper」の使い方! ランニングをGPSで追跡して計測記録
ランニングする際に距離やタイム、消費カロリーの記憶など、役に立つアプリケーションとして世界中...

「近鉄あみま倶楽部」アプリの遊び方

新しい「近鉄あみま倶楽部」アプリの遊び方としては、はじめに参加するコースを選択してスタートします。ハイキング中にチェックポイントに到着したら「チェックイン」をタップしていきます。

その場で「デジタルスタンプ」を入手できます。スタンプを集めてデジタル「踏破証」の獲得を目指して楽しんでみるといいでしょう。

スタンプラリーが楽しめる「近鉄あみま倶楽部」アプリのダウンロード方法

「近鉄あみま倶楽部」アプリは、近鉄沿線のハイキングとスタンプラリーが楽しめる魅力的なサービス内容ですが、アプリのダウンロードをしなければ何も使うことができません。そこで「近鉄あみま倶楽部」アプリのダウンロード方法を説明していきます。

「近鉄あみま倶楽部」アプリは、Android・iOSデバイスにて配信をしています。

Google Play

Androidデバイスで「近鉄あみま倶楽部」アプリを利用したい場合は下のリンクの「Google Play」にアクセスをしてダウンロード・インストールを実行していきます。

近鉄あみま倶楽部アプリ - Apps on Google Play
 App Store

つづきまして、iOSデバイスで「近鉄あみま倶楽部」アプリを利用したい場合も下のリンクの「App Store」にアクセスをしてダウンロード・インストールを行っていきます。

‎近鉄あみま倶楽部アプリ on the App Store

合わせて読みたい!健康に関する記事一覧

Thumb在宅での健康づくりに活用「LINEBOT」アプリを慶応大が開発!
在宅での健康づくりに活用することができる「LINEBOT」アプリを慶応大が開発したとの報告が...
Thumb「ObotAIヘルスケア」リリース!AIで健康状態/疾患リスクがわかる!
AIで健康状態/疾患リスクがわかる「ObotAIヘルスケア」リリースされました。「ObotA...
ThumbLINEヘルスケア(β版)を開始!LINEで医師に健康相談!
「LINE」を通じて医師と健康に関する相談ができる有料サービス「LINEヘルスケア」(β版)...
Thumb【Android】日々の健康を管理するアプリのおすすめ人気ランキング!
日々の健康管理はどうされていますか。忙しい日々のなかで健康管理は難しいものです。そこで、日々...

関連するまとめ

関連するキーワード

Noimage
この記事のライター
KENERO