2022年10月27日更新
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない時の対処法
PCの画面をテレビ画面に出力するためには、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続する必要があります。しかし、HDMIケーブルで接続しても映らない場合があります。そこで今回は、パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない時の対処法について解説していきます。
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない時の対処法
PCのモニター画面をテレビのモニター画面に出力する方法は、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続するだけです。そして、パソコンとテレビにHDMIケーブル端子がないと接続することはできません。特に、PC本体が古い場合HDMI端子はないため、PCのモニター画面をテレビのモニター画面に出力することはできません。
しかし、PC本体が古い場合を除けばHDMI端子はあるため、ケーブルを接続するだけでPCのモニター画面をテレビのモニター画面に出力することができます。そこで今回は、パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない時の対処法について解説していきます。
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない原因
PCのモニター画面をテレビのモニター画面に出力する方法は、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続するだけです。しかし、HDMIケーブルで接続してもPCのモニター画面をテレビのモニター画面に出力できない場合があります。そこでここでは、パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない原因について解説していきます。
HDMIケーブルの接続方法に問題
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因①は、HDMIケーブルの接続方法に問題があることです。具体的には、HDMIケーブルを端子の奥まできちんと差し込めていないということです。差し込みがきちんとできていないと、モニター画面には出力できません。
PCのモニター/ディスプレイや設定に問題
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因②は、パソコンのモニター/ディスプレイや設定に問題があることです。パソコンから発信されている信号に問題がある場合などは、いくらHDMIケーブルで接続してもテレビ画面には映りません。
また、パソコンのディスプレイ設定に問題がある場合も、テレビ画面に映らない原因となってしまいます。
テレビがHDMI端子に対応していない
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因③は、テレビがHDMI端子に対応していないことです。テレビ本体に、HDMI端子がなければパソコンとテレビをHDMIケーブルで接続することはできません。
グラフィックドライバー/グラフィックボードに問題
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因④は、グラフィックドライバー/グラフィックボードに問題があることです。グラフィックボードとは、パソコンの画面に映像をより美しく出力するための部品のことです。また、グラフィックボードは、自作のパソコンやゲーミングパソコンなどによく搭載されています。
そして、このグラフィックボードに問題がある場合は、パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因となってしまいます。
その他にも、グラフィックボードを動かすグラフィックドライバーに問題がある場合も、パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因になってしまいます。具体的には、グラフィックドライバーが古いまま更新されていないことになります。
確認すること
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない原因について解説しましたが、ここでは確認すべきことについて解説していきます。
HDMIケーブルの接続や故障がないか
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない場合に確認すべきこと①は、HDMIケーブルの接続に問題がないかや故障がないかどうかです。HDMIケーブルを端子の奥まできちんと差し込めているか確認しましょう。また、HDMIケーブル本体に故障がないかも確認する必要があります。
PCのモニター画面やディスプレイに問題や故障がないか
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない場合に確認すべきこと②は、パソコンのモニター画面やディスプレイに問題や故障がないかどうかです。パソコンのモニター画面やディスプレイに問題がないかを確認してみましょう。
HDMIケーブルの端子の種類が合っているか
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない場合に確認すべきこと③は、HDMIケーブルの端子の種類が合っているかどうかです。HDMIケーブルには、いくつかの種類があります。そもそも、HDMIケーブルは、音声と映像の信号を出力できるケーブルになっています。
そして、タイプ別に種類があります。まず、1つ目の種類は、「タイプAコネクタ」になっています。この種類は、一般的に利用されているタイプで、テレビやパソコンなど多くの機器に対応しています。2つ目の種類は、「タイプCコネクタ」です。
この種類は、タイプAコネクタよりも端子のサイズが小さくなっており、ノートパソコンなどの小型の機器に対応しています。3つ目の種類は、「タイプDコネクタ」です。この種類は、タイプCコネクタよりも更に端子のサイズが小さくなっており、スマホやタブレットなどに対応しています。
4つ目の種類は、「タイプBコネクタ」です。この種類は、もともと4K画質に利用するために生産れたケーブルになっています。しかし、タイプAコネクタが4K画質に対応できるようになったため、現在は利用されていません。
マルチディスプレイ設定を確認
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない場合に確認すべきこと④は、マルチディスプレイ設定に問題がないかです。
パソコンの設定画面から、ディスプレイ設定を確認する方法は、パソコン画面の「何もないところ」で右クリックして、「ディスプレイ設定」を選択します。
そうすると、ディスプレイの設定画面が表示されるので、画面を下にスクロールして、「マルチディスプレイ」のところが「拡張」か「複製」になっているか確認します。なっていない場合は、どちらかに変更します。
テレビ/PCの解像度を確認
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない場合に確認すべきこと⑤は、テレビ/PCの解像度です。パソコンとテレビの解像度が異なる場合は、映らない/出力できない原因になってしまいます。
パソコンの解像度を確認する方法は、パソコン画面の「何もないところ」で右クリックして、「ディスプレイ設定」を選択します。次に、「ディスプレイの解像度」のところを確認します。
PCの出力先の確認
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない場合に確認すべきこと⑥は、パソコンの出力先です。テレビのモニターが複数ある場合は、出力先を間違って接続していることが考えられます。一度、パソコンと出力したいテレビのモニターが接続できているか確認してみましょう。
対処法
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない時の対処方法について解説していきます。
テレビの電源をオフオン/PCの再起動や放電して再接続
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない時の対処方法①は、テレビの電源をオフ・オン/PCの再起動や放電して再接続することです。まず、パソコンとテレビを接続していた、「HDMIケーブル」を外します。次に、テレビの電源を「オフ」にして、パソコンの電源も「オフ」にします。
この状態で、再度「HDMIケーブル」を接続します。最後に、パソコンとテレビの電源を「オン」にしてから、テレビの「入力切替」→「HDMI」を入力します。
入力切替/他のHDMI端子に接続
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない時の対処方法②は、入力切替/他のHDMI端子に接続することです。パソコンのモニター画面をテレビに出力するためには、「入力切替」から「HDMI」を入力しなければなりません。
必ず、「HDMI」を入力するようにしてください。また、テレビには複数のHDMI端子があるため、「他のHDMI端子」に接続してみましょう。
PCのグラフィックドライバーのアップデート/更新/リセット
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない時の対処方法③は、パソコンのグラフィックドライバーのアップデート/更新/リセットをすることです。グラフィックドライバーが古いままだと、映らない/出力できない原因になってしまいます。
グラフィックドライバーの更新をする方法は、パソコンの画面右下にある「スタートボタン」を右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
次に、「ディスプレイアダプター」のところにある「矢印マーク」をクリックして、「ドライバーの更新」→「ドライバーを自動的に検索」を選択します。そうすれば、グラフィックドライバーの更新ができます。
また、グラフィックドライバーの更新がされている場合は、グラフィックドライバーのリセットを行ってみましょう。グラフィックドライバーのリセット方法は、「Shiftキー」と「Ctrlキー」と「Windowsキー」と「Bキー」を同時に入力します。そうすれば、グラフィックドライバーのリセットができます。
グラフィックボードを確認し再設定
パソコンとテレビをHDMI接続しても映らない/出力できない時の対処方法④は、グラフィックボードを確認し再設定することです。グラフィックボードがきちんと接続できていない場合、映らない/出力できない原因になってしまいます。一度、「グラフィックボード」を接続し直してみましょう。