スマホの画面をパソコンに映す方法をiPhone/Android別に解説【無線/有線】

iPhone・Androidスマホの画面をパソコンに映す際は、ケーブルを利用します。そうすれば、大きな画面で動画などを楽しむことができます。そこで今回は、iPhone・Androidスマホの画面をケーブルを利用して、パソコンに映す方法について解説していきます。

スマホの画面をパソコンに映す方法をiPhone/Android別に解説【無線/有線】のイメージ

目次

  1. 1スマホの画面をパソコン/PCに映すには?
  2. スマホの画面をパソコンに映す方法は2つ
  3. 【有線】スマホの画面をパソコンに映す方法
  4. 【無線】スマホの画面をパソコンに映す方法
  5. MacやWindowsそれぞれにおすすめなのはどの方法?

スマホの画面をパソコン/PCに映すには?

iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映す方法はご存知でしょうか。Windows・Macのパソコン/PCに映すことができれば、大きな画面で動画やゲームを楽しむことができます。そこでここでは、どのようにしてiPhone・Androidスマホの画面をパソコン/PCに映すかについて解説していきます。

スマホの画面をパソコンに映す方法は2つ

iPhone・Androidスマホの画面は、どのようにしてWindows・Macのパソコン/PCに映すのでしょうか。スマホの画面をパソコンに映す方法には、2つの方法があります。そこでここでは、iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映す方法について解説していきます。

有線と無線

iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映す際、有線接続と無線接続の2つの方法があります。有線接続であればHDMIケーブルなどの外付け端子を使用し、無線接続であれば専用アプリを使用します。

どちらの接続方法も簡単に、iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映すことができるようになっているため、自分にあった接続方法を選びましょう。

HDMIやFire TV Stickなどの外付け端子を使用するか専用アプリを使用する

iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映す場合、有線接続と無線接続のどちらかの方法で接続します。そして、有線接続の場合は、HDMIケーブルを使用します。ただし、iPhone・AndroidスマホにはHDMIケーブルの端子がないため、HDMIケーブルをAndroidスマホに接続するための変換アダプタが必要になります。

また、無線接続の場合は、Fire TV Stickなどの外付け端子もしくは専用のアプリを使用します。Fire TV Stickは、Amazonが販売しているストリーミング端末になっており、パソコンのHDMI端子に接続するだけで、iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映すことができるようになっています。

専用のアプリは、iPhoneであれば「LonelyScreenアプリ」、Androidであれば「AirMoreアプリ」をダウンロードすることで、スマホの画面をWindows・Macのパソコン/PCに映すことができるようになっています。

それぞれのメリット/デメリット

iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映す場合、有線接続と無線接続のどちらでもできるようになっています。しかし、有線接続と無線接続ではそれぞれメリット/デメリットがあります。そこでここでは、有線接続と無線接続のメリット・デメリットを解説していきます。

まず、有線接続のメリットは、HDMIケーブルと変換アダプタを接続するだけで、iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映すことができる点です。また、有線接続なので途切れることなく接続が安定しています。

反対にデメリットは、HDMIケーブルと変換アダプタの範囲内でしか使用できない点です。そして、使用する前に充分な充電をしておかなければ、バッテリーが切れてしまう場合もあります。
 

無線接続のメリットは、有線接続のようにHDMIケーブルと変換アダプタを使用しなくてもiPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映すことができる点です。

そして、HDMIケーブルと変換アダプタが必要ないため、スマホの画面をパソコン/PCに映しながら充電もできます。また、使用する場所を自由に決められるというメリットもあります。

反対にデメリットは、HDMIケーブルと変換アダプタで接続しないため、どうしても通信が不安定になってしまう点です。また、無線接続するにはFire TV Stickなどの専用の機器を購入する必要があります。

【有線】スマホの画面をパソコンに映す方法

iPhone・Androidスマホの画面を、Windows・Macのパソコン/PCに映す方法には、2つの方法があります。そこでここでは、有線接続でスマホの画面をパソコン/PCに映す方法を紹介していきます。

iPhone

iPhoneの画面をパソコンに映すための変換ケーブル

iPhoneの画面をパソコン/PCに映す方法は、「HDMIケーブル」と「変換アダプタ」を用意します。変換アダプタは、HDMI端子をLightningに変換できる「Lightning - Digital AVアダプタ」が必要になります。Lightning - Digital AVアダプタは、Appleの公式サイトより購入可能になっています。

どちらも用意したら、iPhoneに「ightning - Digital AVアダプタ」を接続し、Lightning - Digital AVアダプタに「HDMIケーブル」を接続します。そして、「HDMIケーブル」をパソコン/PCの「HDMI端子」に接続します。接続できたら、パソコン/PC画面にiPhoneの画面が映っているかを確認します。

Android

Androidの画面をパソコン/PCに映す方法は、「HDMIケーブル」と「変換アダプタ」を用意します。変換アダプタは、HDMI端子を「USB Type-C端子」や「USB micro B端子」に変換できる「HDMI変換アダプタ」が必要になります。HDMI変換アダプタは、楽天やAmazonより購入可能になっています。

どちらも用意したら、Androidに「HDMIアダプタ」を接続し、HDMIアダプタに「HDMIケーブル」を接続します。そして、「HDMIケーブル」をパソコン/PCの「HDMI端子」に接続します。接続できたら、パソコン/PC画面にiPhoneの画面が映っているかを確認します。

【無線】スマホの画面をパソコンに映す方法

無線接続で、スマホの画面をパソコン/PCに映す方法を紹介していきます。

iPhone

iPhoneの画面をパソコンに映すための機器

iPhoneの画面をパソコン/PCに映す方法は、「Fire TV Stick」などの外付け端子と「Wi-Fi環境」を準備します。次に、「Fire TV Stick」をパソコン/PCの「HDMI端子」に接続し、パソコン/PCの画面にFire TV Stickの画面が表示されるのを待ちます。

そして、付属のリモコンを操作してWi-Fi接続などの設定を行います。設定が完了したら、「AirReceiverアプリ」をFire TVにインストールして、「開く」を押してアプリを起動します。アプリが起動したら、「許可」を押して「AirPlay」にチェックが入っていることを確認します。

iPhoneの画面をパソコンに映す方法

iPhoneで「コントロールセンター」を開いて、「画面ミラーリング」をタップします。そうすると、デバイス名が検出されるので、表示されている「デバイス名」をタップします。そして、パソコン/PC画面にiPhoneの画面が映っているかを確認します。

Android

Androidの画面をパソコンに映すための機器

Androidの画面をパソコン/PCに映す方法は、「Chromecast」などの外付け端子と「Wi-Fi環境」を準備します。Androidの場合は、Chromecastの方が親和性が高いためおすすめです。そして、「Chromecast」をパソコン/PCの「HDMI端子」に接続し、パソコン/PCの画面にChromecastの画面が表示されるのを待ちます。

Androidの画面をパソコンに映すために必要なアプリ

Androidで、「Google HOMEアプリ」を起動します。アプリが起動したら、「使ってみる」をタップします。アカウントの選択画面が表示されたら、「Googleアカウント」を選択して、「OK」をタップします。

MY HOME画面が表示されたら、「Chromecastをセットアップ」をタップして、Wi-Fi接続などの設定を画面の指示に従って行います。

Chromecastの設定が完了したら、Google Homeアプリで、「他のキャストデバイス」の下に表示されている「Chromecast名」をタップします。そして、ミラーリングデバイスへのキャストという画面が表示されたら、「画面をキャスト」→「今すぐ開始」をタップします。そして、パソコン/PC画面にAndroidの画面が映っているかを確認します。

MacやWindowsそれぞれにおすすめなのはどの方法?

MacやWindows、それぞれにおすすめな方法について解説していきます。

Macにおすすめ

Macにおすすめな方法は、「LetsViewアプリ」をiPhone/Macにそれぞれダウンロードします。次に、iPhoneとパソコン/PCを同じ「Wi-Fiネットワーク」に接続して、iPhoneで「LetsViewアプリ」を起動します。アプリを起動したら、接続情報のところに表示されている「PC名」をタップします。

そして、「コントロールセンター」を開いて、「画面ミラーリング」をタップします。そうすると、デバイス名が検出されるので、表示されている「デバイス名」をタップします。そして、パソコン/PC画面にiPhoneの画面が映っているかを確認します。

Windowsにおすすめ

Windowsにおすすめな方法は、Miracast機能を利用することです。Miracast機能とは、Windows 8.1以降に搭載されているワイヤレスでスマホの画面を受信できる機能になっています。

そして、同じようにMiracast機能が搭載されているスマホであれば、スマホの画面を映すことができます。このように、Miracast機能であれば、アプリのダウンロードも必要ないため手軽にできるのです。

Miracast機能を利用して、パソコン/PC画面にスマホの画面を映す方法は、AndroidとWindowsそれぞれの「Wi-Fi」をONにします。次に、Windowsの画面左下にある「設定」→「システム」→「このPCへのプロジェクション」をクリックして、「どこでも使える」に変更します。

そして、「このPCへのプロジェクション用の接続アプリを起動します」をクリックします。続けて、Androidで、「クイック設定パネル」を開き、「Smart View」をタップしてMiracast機能をONにします。

Miracast機能がONになると、デバイスが検出されるので「デバイス名」→「今すぐ開始」をタップします。そうすれば、Miracast機能でスマホの画面が映し出されます。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
leiyu
皆さんのお役に立てる記事を分かりやすく書いていこうと思っています。 宜しくお願い致します。