2019年10月06日更新
【iPhone】デフォルトアカウントの削除方法を解説!
皆さんも1度は聞いたことがあるであろう「デフォルトアカウント」。とても便利な機能ではありますが、1回設定してしまうと変更や削除が難しいです。今回は本当は簡単だった「デフォルトアカウントを削除する方法」と「デフォルトアカウントの停止方法」についてお話しします。

目次
デフォルトアカウントとは?
そもそもデフォルトアカウントとは何のことを指すのでしょうか?ここでは「デフォルトアカウント」について詳しく説明すると共に、設定方法や削除方法、停止方法について紹介します!
皆さんも1度は聞いたことのある「デフォルトアカウント」ですが、一体どういう意味でどうやったら削除できるのでしょうか。
優先的に使用されるアカウントのこと
「デフォルトアカウント」とは、2つ以上のメールアドレスを1つの端末で使う場合「iCloud」「Gmail」「Outlook」等、親アカウントのことを指します。
「デフォルトアカウント」は設定画面からも確認することができます。
「デフォルトアカウント」を設定することで多くのメリットがあります。その一つに、メールを送信する際の差出人を省略することができます。
とても便利な機能ではありますが、1回設定してしまうと「アカウントを削除」や「オフ」のやり方がわからない人が多くいるのも事実です。今回は、「iPhoneから削除する方法」と「デフォルトアカウントをオフ」する方法についてお話しします。
上記の場合のデフォルトアカウントは「Gmail」となります。
【iPhone】デフォルトアカウントの削除方法~iOS11以降~
ここでは実際にiPhoneの設定画面を見ながら、「デフォルトアカウントの削除方法」を紹介していきます。難しいことは1つもないので、ゆっくり進めていきましょう!
※お使いのiOSによって削除方法が異なるのでしっかりと確認しましょう。
手順
iOS11以降のデフォルトアカウントをiPhoneから削除する方法は2つのステップにわかれています。お使いのiPhoneのiOSは以下の手順で確認することができます。
まずは「設定」を開きます。
次に「設定」内にある、「一般」を選択してクリックします。
「一般」を選択したら、次は上から2番目の「ソフトウェア・アップデート」をクリックします。
「一般」の「ソフトウェア・アップデート」をクリックすると以下のような画面が表示されます。ここではあなたがお使いのiPhoneのiOSを確認することができるので、iOSが11より上かどうかを確認しましょう。
設定内のアカウントとパスワードを選択
ここではまずはじめに「設定内のアカウントとパスワードを選択」します。
まずはiPhoneの「設定」を開きます。そして「設定」の下の方にある「アカウントとパスワード」をクリック。
アカウントを削除/iPhoneから削除を選択
「パスワードとアカウント」を選択すると、以下の画像のようにあなたが登録しているメールアドレスの一覧が表示されます。
この中から「削除したいアカウント」を選択します。「アカウントの追加」もここから行うことができます。
アカウントを追加する場合は「アカウントを追加」をクリックします。
「アカウントとパスワード」を開いたら、次に「削除したいアカウント」を選択します。私の場合、「Yahoo!」のアカウントを削除するので、赤い四角をクリックして、「アカウントを削除」をクリックで完了です。
そして「iPhoneから削除」をクリックして完了です。

【iPhone】デフォルトアカウントの削除方法~iOS10以前~
ここでは実際にiPhoneの設定画面を見ながら、「デフォルトアカウントの削除方法」を紹介していきます。難しいことは1つもないので、ゆっくり進めていきましょう!
手順
iOS10以前のデフォルトアカウントをiPhoneから削除する方法も上記と同じく2ステップですが、削除方法が違うので気をつけましょう。
設定内のメールのアカウントを選択
まずは「設定」内のメールのアカウントを選択します。
次に、デフォルトのアカウントを選択します。
アカウントを削除/iPhoneから削除を選択
「メール」を選択するとアカウントの一覧が出てくるので、削除したいアカウントをクリック。私の場合、「Yahoo!」のアカウントを削除するので、赤い四角をクリックして「アカウントを削除」をおしたら完了です。

【iPhone】デフォルトアカウントの停止方法
削除方法がわかったら次に、「デフォルトアカウントの停止方法」について紹介します。こちらも簡単な手順を進めていくだけなので、一緒にやっていきましょう!
手順
「デフォルトアカウントの停止方法」は大きく分けて2つのステップがあります。オフにする方法は2.3分あればできるものですので、是非挑戦してみましょう!
設定内のメールを選択
まずはiPhoneの「設定」を開き、「メール」をクリックします。
※この時に「Gmail」のアプリを開かないように気をつけましょう。
停止するアカウント内でオフに設定
そして変更したいアカウント、もしくは停止するアカウントをオフにします。アカウントをオフにすることで今後は自動的に「デフォルトアカウント」でのメールは送信されなくなります。
次に、一番下部の「デフォルトアカウント」をクリックします。
「デフォルトアカウント」に進んだら「あなたの使用するアカウント」に切り替えることで停止するアカウント内でオフに設定することができます。
デフォルトアカウントをオフにすることでメールアドレスを手動で打ち込むことも可能になります。

さいごに
今回は「デフォルトアカウントの削除方法」についてお話ししました。いかがでしたでしょうか?「実際にデフォルトアカウントの設定をしたことはあるけど、変更の仕方や削除の仕方がわからない」という人は多くいると思います。
でも、皆さんが思っていた以上にアカウントの削除方法は簡単だったのではないでしょうか?これからは簡単に削除できると思います。
Appleの公式ページでも同じことが書いてあるので、是非読んでみてください!
合わせて読みたい!iPhoneに関する記事一覧



