2019年10月03日更新
VプリカギフトとVプリカの違い!メリットも解説!
VプリカギフトとVプリカの違いについて徹底的に紹介します。Vプリカギフトとは、どのようにして買えるのか?メリットやデメリットも説明します。法人向けVプリカギフトの利用方法についても紹介します。また、Vプリカギフトのトラブルの解決法方法も説明していきます。
目次
- 1Vプリカギフトとは?
- ・安全性/利便性に優れたVISAプリペイドカード
- 2VプリカギフトとVプリカの違い
- ・主な違い
- 3Vプリカギフトのメリット
- ・主なメリット
- 4Vプリカギフトのデメリット
- ・主なデメリット
- 5Vプリカギフトの使い方~購入/決済~
- ・購入の手順
- ・カード情報の確認
- ・決済の手順
- 6Vプリカギフトの使い方~Vプリカへの登録~
- ・Vプリカアカウントへの登録手順
- 7Vプリカギフトのトラブルの解決法
- ・このカードは使用できませんと表示された場合
- ・使用していないのに残高が減っていた場合
- ・どうしてもオンラインで買いたい場合
- 8法人向けVプリカギフトの利用方法
- ・法人向けVプリカギフトとは
- ・まとめ
- ・合わせて読みたい!Vプリカに関する記事一覧
Vプリカギフトとは?
簡単にクレジットカードのような機能を果たすことができる手軽なカードをお探しのそんな、あなたにおすすめのカードがあります。そのクレジットカードなようなものとは「Vプリカギフト」です。Vプリカギフトとは、どういったものなのか本日は説明をします。
Vプリカギフトとは、クレジットカードのような機能を持っていますが厳密に言うと違いがあります。ですが、Vプリカギフトとはクレジットカードと同様の方法で使うことができるのです。ですから、クレジットカードを持てない学生さんなどにおすすめできます。
そんな、Vプリカギフトについて本日は徹底的に説明をしていきたいと思います。VプリカギフトとVプリカの違いから、買える方法、残高について、トラブルと解決方法など紹介をしていきたいと思いますので、参考にしてみてください。
安全性/利便性に優れたVISAプリペイドカード
Vプリカギフトとは「安全性や利便性に優れたVISAプリペイドカード」となります。Vプリカギフトとは、ライフカード株式会社が発行をしているものとなっておりますので、それなりに信頼性がある商品となっていますので安心感があると思われます。
そして、Vプリカギフトはお近くのコンビニなどで買えるようになっておりますので、利便性は高いと思います。簡単に購入できる他、Vプリカギフトとは個人情報などを一切入力する必要がないので、安全性が非常に高いと評判があるのです。
VISAのクレジットカードを作ろうと思っていた人は、気軽に利用ができ、安全性や利便性が高いVプリカギフトを使ってみるのも手です。
VプリカギフトとVプリカの違い
それでは、ここで頭の中に疑問が湧いてくる人もいることでしょう。その疑問とは「Vプリカギフト」と「Vプリカ」の違いについてです。これまで、Vプリカを使っていた人であれば、このようなVプリカとVプリカギフトの違いが気になることでしょう。
とはいえ、Vプリカで満足している人はVプリカギフトを使う必要がないかもしれません。ですが、VプリカとVプリカギフトには、それぞれ良い違いがありますので使い分けていくこともできるますので、しっかりとその違いを見極めておいてください。
では、VプリカとVプリカギフトのそれぞれの違いを紹介していきますので、知っておいてください。
主な違い
さっそく、VプリカとVプリカギフトの主な違いについて説明させていただきます。主な違いは、そもそもの仕組みの違いですので注目をして確認をしていくようにしてください。
Vプリカギフトはアカウント不要
Vプリカギフトのメリットになりますが、Vプリカギフトは「アカウント不要」で使用できるということはがあります。Vプリカでは、アカウントを作成をしなければなりません。ですから、個人情報の入力が必要になってきます。
ですが、Vプリカギフトはアカウント作成が要らないという違いがあります。初期登録の手軽さに違いがあります。気軽に始められるのは、Vプリカギフトになり、事前準備が必要になるのがVプリカになってきます。
Vプリカはクレジットカードに近い
Vプリカギフトは、VISAプリペイドカードといって、あらかじめ指定した金額をチャージして、そのチャージした金額分を使うことができるものとなっております。一方でVプリカは「クレジットカードに近い」方法で使方をするという違いがあるのです。
Vプリカは、あらかじめ金額をチャージしなくてもクレジットカードのように利用ができるので、完全にクレジットカードのような機能を使いたい場合は、Vプリカを使った方がいいかもしれません。
その一方でVプリカギフトは、人によってはチャージした金額分だけなので使い勝手は良いと思われます。
Vプリカギフトのメリット
ここからは、Vプリカギフトのメリットについて紹介していきます。Vプリカギフトのメリットを知っておくことで、スムーズに利用ができる他、メリットを活かしていくこともできますので把握をしておくと良いでしょう。
それでは、Vプリカギフトを利用して受けることができるメリットを解説してまいります。
主なメリット
Vプリカギフトも主なメリットは3つほどありますので参考にしてみてください。
発行審査/個人情報が不要
Vプリカギフトの最大のメリットとして「発行審査/個人情報が不要」という特徴があります。通常、Vプリカやクレジットカードを発行する場合は発行審査が必要になります。あなたの職業や年収などを考慮して、審査の合否を決めて使えるかどうかを定めます。
最悪発行審査に1週間から2週間かかることがあり、すぐに使えないことが多いですが、Vプリカギフトは審査がありませんので、すぐに使うことが可能です。また、個人情報が不要ということも使い勝手が良くメリットがあります。
個人情報の入力が要りませんので気軽に使うことができるでしょう。
コンビニ/ディスカウントストアで買える
また、Vプリカギフトは「コンビニ/ディスカウントストアで買える」という手軽さにもメリットがあります。近くにコンビニやディスカウントストアがあれば、誰でも買えることができますので、すぐにどんなときでも使えるという便利性があります。
気軽に買えることができれば、実際に使用することが容易にできますので使いやすいです。
プレゼントが可能
そして、Vプリカギフトのメリットとして「プレゼントとして買える」ことができます。誰かに商品券に変わるものをプレゼントしたいなと思った場合は、Vプリカギフトをプレゼントして見てください。使い方の幅が広いので、喜ばれること間違いないでしょう。
プレゼントに使えることができますので、Vプリカギフトを送って相手に喜んでもらうことを是非行って見てください。
Vプリカギフトのデメリット
気軽に買えることや発行審査などが要らないといった利点がある一方で、Vプリカギフトにはデメリットも、もちろんあるのです。Vプリカギフトのデメリットを知ることができなければ、実際に使用する際に不便に感じることが多々発生することが予想されます。
ですから、Vプリカギフトを利用することで受けてしまうデメリットをあらかじめ理解しておく事で、不満や不便といった問題を避ける・緩和することができますので、理解をしておいてください。それでは、Vプリカギフトのデメリットを紹介していきます。
主なデメリット
さっそく、Vプリカギフトを使っていくと受けてしまわれる主なデメリットを6つほど説明をしていきたいと思います。
購入時に手数料が必要
Vプリカギフトは気軽に買えると言いましたが「購入時に手数料が必要」になってしまいます。手数料率は購入額によって変わってきます。あらかじめチャージされた金額が高ければ高いほど手数料が高くなる傾向があります。
例えば、2000円券を購入した場合は手数料が10%かかり「2200円」で購入することになります。7000円券を購入した場合は、手数料が上がり「7280円」で購入することになっておりますので、手数料がかかるということを頭に入れておいてください。
1年で消滅する
つづいてのVプリカギフトのデメリットは「Vプリカギフトは1年で消滅する」という特徴があります。これについて深堀していきますと、Vプリカギフトは使わないでそのままにしていると、そのVプリカギフトは使えなくなってしまうということです。
手軽に買えることができるVプリカギフトですが、買っていたことを忘れてしまって1年という有効期限が経過をしてしまったら、残高が残ってたとしても消滅してしまいます。ですから忘れないようにして使っていかないとトラブルの原因となります。
このように、Vプリカギフトにまだ残高がある場合はすぐに使うようにしてください。トラブルを作ってしまいますので、考えながら使うようにしていきましょう。
使わない場合休眠手数料が必要
さらに、Vプリカギフトのデメリットとして、発行手数料とは別に「休眠手数料」というものが存在するのです。Vプリカギフトに残高が残っている状態でカード自体を3か月間使用をしていないと「休眠手数料」として125円を支払わなければならない仕組みがあります。
この仕組みを知っておかなければ、トラブルになってしまう他、損を知ってしまうことになります。3か月の間に一度でも利用をすることで、休眠手数料を回避することができますので、解決法として覚えておいてください。
ポイント還元がない
また、Vプリカギフトには「ポイント還元がない」というデメリットも存在します。
クレジットカードでは、ポイント還元で、購入するたびにポイントが付与されますのでお得にお買い物を楽しむことができますが、Vプリカギフトには一切ポイント還元がありません。
どうしてもクレジットカードを持っていない場合はしょうがないことですが、ポイント還元を求めるのであれば、クレジットカードを使用した方がお得です。
ネット決済で使えないお店がある
Vプリカギフトは、VISAプリペイドカードですから世界中のVisa加盟店でショッピングを楽しむことができると一般的には言われております。しかし、Vプリカギフトは「ネット決済で使えないお店がある」というデメリットがあるのです。
Vプリカギフトが使用できないと言われているものをあげると、プロバイダーの利用料の支払い、電話料金、公共料金、一部の定額サービス、各種月額料、ファンクラブサイトなどさまざまあります。残高があっても、これらを使うことはできません。
残高の端数が余ると面倒
Vプリカギフトは、あらかじめチャージされたものを綺麗に使わなければなりません。そうなると「残高の端数が余ると面倒」になってきます。綺麗に残高を使わなければ、残高が中途半端に残ってしまうことがあり、どうしようもできなくなります。
ですから、残高の端数が余らないようにしていかなければなりません。残高の端数がどうしても余るのであれば、Amazonギフト券と交換することもできます。
Vプリカギフトの使い方~購入/決済~
ここからは、Vプリカギフトの使い方についてフォーカスしていきたいと思います。どのようにして買えるのか?そして、どうやって決済をするのかについて詳しく説明させていただきます。
購入の手順
Vプリカギフトを買う方法は2通りあります。「コンビニで買う場合」「インターネットで買う場合」があります。コンビニで買う場合は、各コンビニの端末を操作して、Vプリカの購入券種(金額)を選択していきます。画面に従っていくと申込券が発行されます。
その申込券を持って、レジでお支払いを行ってください。店員さんからVプリカ発行コードを受け取ってください。インターネットで購入する場合は、会員専用のページへログインし、Vプリカのご購入手続きまで操作して、SMS認証/電話認証の手続きをします。
その後、Vプリカの購入料金を支払ってください。お支払いが完了した瞬間から、MyページでVプリカが発行されます。
カード情報の確認
つづいては、Vプリカのサイトにアクセスをしてカードのカード番号下4桁と認証番号を入力していきます。あるいは、カメラでスキャンをすることも可能です。
そうすると、お手持ちのVプリカギフトのカード番号、有効期限、セキュリティコード等のカード情報が確認が可能となります。
決済の手順
Visa加盟店で、お支払い方法を選択する際に「クレジットカード」を選択します。画面に従って、Vプリカギフトのカード情報を記入します。最後に決済を完了します。クレジットカードと同じように支払うことができます。
Vプリカギフトの使い方~Vプリカへの登録~
では、ここからはVプリカギフトの使い方として「Vプリカへの登録」について紹介していきたいと思います。Vプリカアカウントへの登録を行うことで、残高の確認などが行えるようになりますので登録をしてみてください。
Vプリカアカウントへの登録手順
さっそく、Vプリカアカウントへの登録手順を説明させていただきます。まずは、アカウント開設(無料)をクリックしていきます。
上の画像のようにチェックをしてから「次へ」をクリックします。
事前登録という画面に切り替わりますので、現在使用できるメールアドレスを入力してください。画像に書かれてある数字とアルファベットを入力した後「確認」をクリックしていきます。
確認画面が表示されますので、メールアドレスが合っているかを確認した後「登録」をクリックして進んでいきます。
登録したメールアドレスのリンクをクリックしてもう一度「登録」をクリックしてください。これで、Vプリカアカウントへの登録が完了します。
Vプリカギフトのトラブルの解決法
もしVプリカギフトを使っていて、何かトラブルが起きた場合はどうしたらよいか解決法を知っておいた方がスムーズに行くことでしょう。そこで、Vプリカギフトのトラブル一覧とそれぞれの的確な解決法をご紹介していきたいと思います。
トラブルの原因を探って、正しい解決法をとることでVプリカギフトをどんなときも正しく利用をすることができるでしょう。
このカードは使用できませんと表示された場合
Vプリカギフトを使っていると「このカードは使用できませんと表示された場合」のトラブルに出合うことがあります。このようなエラーメッセージが表示される原因は、カード番号か認証番号が間違っている場合に表示されるようになっております。
ですから、解決法としてはカード番号か認証番号を正しく入力してください。原因と解決法を理解しておいてください。
使用していないのに残高が減っていた場合
つづいてのVプリカギフトのトラブルとして「使用していないのに残高が減っていた場合」があります。こういった場合の原因は、休眠手数料が発生していないかを疑うことです。
Vプリカギフトは、3か月間利用していないと「休眠手数料」として125円を支払わなければならないので、これにより残高が減っているのです。解決策としては、3か月以内に一度は利用をすることです。この解決策をとることで、休眠手数料を回避できます。
どうしてもオンラインで買いたい場合
最後のトラブルと解決法の紹介です。どうしてもVプリカギフトをオンラインで買いたい場合の解決法を紹介します。通常Vプリカギフトは店頭でしか買えませんが実は解決法があるのです。その解決法とは「ライフカードのキャンペーン」を利用することです。
ライフカードのキャンペーンなどを使うことで、Vプリカギフトをオンラインで購入することができます。是非、解決法を理解してオンラインショップで購入してみてください。
法人向けVプリカギフトの利用方法
最後に、法人向けVプリカギフトの利用方法について紹介させていただきます。Vプリカギフトは「法人向け」にも需要があるのです。法人向けVプリカギフトとは、ビジネスを拡大させるための目的をしたカードとなっております。
通常のカードとは違い、法人向けVプリカギフトは、メールで送信できる「コードタイプ」と券面を発行する「カードタイプ」の2通りのものがあります。
法人向けVプリカギフトは、法人であれば便利な機能が盛りだくさんとなっておりますので、利用してみてはいかがでしょうか。
法人向けVプリカギフトとは
それでは、法人向けVプリカギフトについて深堀をしていますので確認をしておいてください。コスト削減などメリットがたくさんありますので、しっかりと特徴を理解しておいてください。
顧客向けのノベルティグッズ/ギフトカードとして利用可能
法人向けVプリカギフトを利用することで「顧客向けのノベルティグッズ/ギフトカードとして利用」することができます。自社サービスやブランドの販売促進にもなりますのでメリットがあります。
メール/実物のカードから選択可能
また、法人向けVプリカギフトは「メール/実物のカードから選択可能」という特徴があります。メールのやり取りだけで完結しますので、一切の郵送費等がかかりませんのでコスト削減が期待できます。法人であれば便利になること間違いないでしょう。
また、実物のカードの選択もできますので使い分けることもできます。
まとめ
以上が、VプリカギフトとVプリカの違い!メリットも解説!の記事でした。VプリカギフトとVプリカは仕組みから全く異なりますので、自分が求めている使い方を見極めてから選択していくとスムーズに使うことができます。
Vプリカギフトは、手軽に購入できて個人情報も必要ありませんので学生さんでも利用をすることができ非常に便利ですが、休眠手数料や1年の有効期限などには注意をして利用してください。それでは、この記事を参考にして、Vプリカを使ってみてください。