Amazonジャパンは宅配ロッカーなどで商品を受け取れるサービス「Amazon Hub」を日本に導入したことを発表しました。日本でも「Amazon Hub」を導入し商品受け取り方法の選択肢を増やすことで、再配達の削減や顧客の利便性向上を図ります。
Amazonジャパンは9月18日、コンビニや店舗、駅の宅配ロッカーなどで商品を受け取れるサービス「Amazon Hub」を日本に導入したことを発表しました。
セルフサービスの宅配ロッカー「Amazon Hub ロッカー」と、店舗スタッフから受け取れる「Amazon Hub カウンター」の2種類が用意されていて、9月18日から順次設置を進め9月中には東京や神奈川で数十カ所の「Amazon Hub」とアクセスできます。
そして年内には東京、神奈川を中心に設置を約200か所へ拡大する予定です。Amazonは日本でも「Amazon Hub」を導入し商品受け取り方法の選択肢を増やすことで再配達の削減や顧客の利便性向上を図ります。
現時点での提携企業は、ファミリーマート、小田急電鉄、富士シティオ、昭和女子大学、東京海上日動火災保険、ecbo、りらく、大学生協事業連合などで、2020年以降には日本全国へ拡大予定としています。
ロッカーは室内・屋外のどちらでも設置可能で、店舗の規模などに合わせて複数サイズを用意するようです。
Amazonは2019年2月に「置き配指定サービス」を開始しました。6月から実施エリアを拡大していて、現在では東京23区、名古屋市内、大阪市内などの都市部で「置き配指定サービス」を提供しています。
「置き配指定サービス」とは、配達先の住人が在宅か不在かは関係なく指定された場所に商品を届けるというサービスで、応対もサインも不要で配達完了は写真で知らせるシステムです。
とても便利ですが、置き配を指定することのできるエリアや商品などが指定されています。この「置き配指定サービス」に加え、Amazon Hubの導入で再配達削減など配送ドライバーへの支援に繋がるとみています。
「Amazon Hub」とはアメリカではすでに実施されているサービスで、その仕組みはとても簡単です。まず「Amazon Hub ロッカー」とは利用者が選択した希望の場所で商品を便利に受け取れるサービスです。
Amazonでの注文時に配送先として希望のロッカーを指定します。Amazonから商品が発送されて実際にロッカーに荷物が届くと、受け取り準備完了の通知メールを送信されます。
そのメールに記載されている受け取りバーコードをロッカーのスキャナーで読み取ると、ロッカーが開き商品を受け取れる仕組みです。アメリカではロッカーを使って返品も行えますが、日本ではまだ対応していません。荷物の保管期限は3日間です。
「Amazon Hub カウンター」とは、ロッカーの代わりにユーザーが普段利用する店舗に配送され、商品を店舗スタッフから受け取るサービスです。利用者は商品注文時に、配送先として「Amazon Hub カウンター」を指定します。
受け取り準備完了のメールが送信されるのはロッカーの場合と同様で、受け取り時には店舗スタッフが「受け取りバーコード」のスキャンを行い商品と利用者の情報を照会して商品を渡します。こちらの保管期限は14日と、ロッカーに比べて長めです。
「Amazon Hub」は通常配送だけでなく「当日お急ぎ便」や「お急ぎ便」も対応します。現在はAmazonジャパンの商品しか受け取れませんが、今後他社商品の受け取りについても検討するとしています。