2019年12月28日更新
パズドラのパーティの組み方/編成のコツを解説!
今回の記事では、パズドラのパーティの組み方や編成のコツを中心に解説しています。また、パズドラの編成のコツ以外にも、パズドラのパーティの組み方として、追撃枠や調整役に関して表で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1パズドラの強いパーティの条件
- ・火力
- ・HP&回復力の倍率の有無
- ・パズルの操作時間の長さ
- ・様々なギミックへの対応
- ・パズドラアプリについて
- 2パズドラのパーティを編成する前の確認点
- ・主な確認点
- 3パズドラのパーティの編成のコツ
- ・全属性/指定色パーティで組み方が違う
- ・コンボ/単色パはリーダーと同属性を編成する
- 4パズドラのおすすめパーティの種類
- ・単色パーティ
- ・多色パーティ
- 5パズドラのパーティの組み方~リーダースキル~
- ・リーダースキルとは
- ・優先すべきスキル
- ・リーダー別の編成方法
- ・属性/タイプを合わせて考慮する
- 6パズドラのパーティの組み方~編成~
- ・火力役
- ・追撃役
- ・ギミック対応役
- ・調整役
- 7パズドラのおすすめパーティの組み方~育成~
- ・モンスターの育成手順
- ・まとめ
- ・合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
パズドラの強いパーティの条件
皆さんは、パズドラの強いパーティの条件とは何か知っていますか。本記事では、パズドラのパーティの組み方や編成のコツを解説していきます。そこでまずは、パズドラの強いパーティの条件とは何か紹介していきますので、参考にしてみてください。
それから、パズドラの編成のコツやパズドラのパーティの組み方として、追撃枠や調整役に関して表でみていきます。追撃枠以外にも火力枠についても紹介します。
火力
1つ目に紹介するパズドラの強いパーティの条件は、火力枠を採用することです。ワンパンで倒すためにはリーダーに攻撃倍率が高い火力枠モンスターを採用することがポイントになります。
攻撃倍率が6倍以上発動できるリーダー設定し、覚醒スキルの属性強化・二体攻撃・コンボ強化などの効果で、火力を高めてください。
HP&回復力の倍率の有無
2つ目に紹介するパズドラの強いパーティの条件は、HP&回復力の倍率の有無です。軽減の場合でも問題ありませんが、HPもしくは回復力にも倍率がかかるかどうかは大切なポイントになります。
パズルの操作時間の長さ
3つ目に紹介するパズドラの強いパーティの条件は、パズルの操作時間の長さです。コンボ吸収または操作時間短縮などのギミックが目立っています。パズル力がある場合には構いませんが、ない場合には操作時間に重点をおいてください。
様々なギミックへの対応
4つ目に紹介するパズドラの強いパーティの条件は、あらゆるギミックへの対応です。コンボ吸収あるいは操作時間短縮などのギミック以外にも、パズドラでは問題のギミックは多いので注意するようにしてください。
パズドラアプリについて
パズドラアプリでのモンスターとの戦いでは、ドロップを消すことによって、味方のモンスターが敵モンスターを攻撃してくれます。それからパズドラの敵モンスターに倒される前にコンボを活用して大ダメージを狙ってみてください。
パズドラのパーティを編成する前の確認点
続いては、パズドラのパーティを編成する前の確認点としていくつか紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。記事後半には、追撃枠の説明をしますが事前に追撃枠の概要を確認しておくとスムーズに理解できます。
主な確認点
以下では、パズドラのパーティを編成する前の確認点としてリーダースキル・パーティ全体のコスト・リーダーの覚醒スキルの3つに関してそれぞれ解説していきます。
リーダースキル
まずは、パズドラのパーティを編成する前の確認点として、リーダースキルの主な発動条件を表でまとめました。パーティを編成する前に確認しておくことは、攻撃倍率の出し方をチェックすることです。
モンスターによっては攻撃倍率の発動条件が違いますので、パズルの組み方またはサブモンスターにも違いがあります。なおリーダースキルは、倍率のかかる属性もしくはタイプが指定されている可能性が高いです。
攻撃倍率の発動条件と倍率のかかる属性、あるいはタイプも確認しておくことをおすすめします。それでは以下の表を参考にしてみてください。
パズドラのパーティを編成する前の確認点 | リーダースキル |
リーダースキルの主な発動条件 | ・多色パーティ ・コンボパーティ ・指定色パーティ ・単色パーティ ・繋げ消し ・十字消しパーティ |
パーティ全体のコスト
次に紹介するパズドラのパーティを編成する前の確認点は、パーティ全体のコストです。パズドラの場合にはランクに応じて、パーティに編成できるコスト上限が設定されています。モンスターが持っているコストが上限を超えると編成することができません。
また、足りていない分は覚醒バッジで代用することをおすすめします。コストに関してはランクを上げるごとに上昇しますが、覚醒バッジのコスト+100を付与することで補うことが可能です。なお、覚醒バッジは達成報酬の初級をクリアすることで入手できます。
覚醒バッジ | 効果 |
コスト+100 アップバッジ |
コスト上限が100アップする |
リーダーの覚醒スキル
ここでは、パズドラのパーティを編成する前の確認点として、リーダーの覚醒スキルに関して紹介していきます。パーティを編成する際には、リーダーのモンスターがバインド耐性を持っているかをチェックすることが重要です。
また、リーダーのモンスターがバインド耐性を持っていない場合には、サブで対策しなければいけませんのでリーダーの覚醒スキルがポイントになります。リーダーの覚醒でバインド耐性以外に大切なことは、スキル封印耐性を持っているかです。
スキル封印耐性とは、敵モンスターから受けるスキル封印攻撃を無効化する覚醒スキルを指します。このスキルは、ダンジョン攻略に非常に重要です。そして、リーダーが持ってない際にはサブで補います。なお、編成できるモンスターは多くありません。
覚醒スキル | 効果 |
バインド耐性 | 自分へのバインド攻撃を無効化できる |
バインド耐性+ | 自分へのバインド攻撃を無効化できる |
スキル封印耐性 | スキル封印を無効化できる |
パズドラのパーティの編成のコツ
ここでは、パズドラのパーティの編成におけるコツを2つ紹介していきます。パズドラのパーティを編成する際のコツを覚えておくことは重要なのでチェックしてみてください。
全属性/指定色パーティで組み方が違う
多色パーティの場合には、全属性を編成することがポイントです。多色パーティは3〜5属性以上のドロップを消すことによって倍率を発動させられます。
一方で、パズドラの指定色パーティの場合には、倍率の発動に対応している属性を編成してください。指定色パーティは、リーダースキルで指定されている属性のドロップを消すことにより倍率を発動できます。
コンボ/単色パはリーダーと同属性を編成する
パズドラのコンボと単色パーティの場合には、リーダーと同じ属性モンスターを編成することがおすすめです。同じ属性モンスターが多いければ、1つの属性を消すだけによって高いレベルの火力が発動しやすくなります。
パズドラのおすすめパーティの種類
上記ではパズドラのパーティの条件やコツなどを紹介してきました。次はパズドラのおすすめパーティの種類を2つお伝えしていきます。
単色パーティ
まずパズドラの単色パーティとは、属性またはタイプの条件が揃っているだけで火力を発動できるパーティのことです。
多色パーティ
またパズドラの多色パーティとは、指定されている色を消さなければ倍率を発動させることができませんので、5色あるいは指定されている色のモンスターを編成しなければなりません。
パズドラのパーティの組み方~リーダースキル~
以下では、パズドラのパーティの組み方としてリーダースキルに着目して紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
リーダースキルとは
リーダースキルとは、編成チームのリーダーに指定されたモンスターに元々設定されている戦いの中で常に発動するスキルのことです。
優先すべきスキル
優先すべきスキルは以下の通りです。以下のスキルをバランスよく編成してください。
- 陣
- エンハンス
- 軽減
- 遅延
リーダー別の編成方法
以下では、パズドラのパーティの組み方としてリーダー別の編成方法を紹介していきます。多色パーティ・指定色リーダー・コンボリーダーの場合に分けて表でまとめますので、ぜひ参考にしてみてください。
多色パーティの場合
リーダースキルにおけるパズドラのパーティの組み方として、まずは多色パーティの場合を表でまとめていきます。3〜5色+回復の同時消しによって、倍率が発動するのが多色パーティの特徴です。
前提条件としては、サブモンスターを含めて全色を揃えることがポイントになります。もしも1色でも揃えることができなかった場合には、色欠損によって倍率が発動しない確率が非常に上がってしまいますので、全色揃えることをおすすめします。
相性の良いスキルや覚醒スキル | 特徴 |
5、6色陣 | ・全ドロップを5属性+回復ドロップに変化のスキル ・高い確定で倍率を発動できるので、1〜2枠は編成したいスキル ・闇カーリー、ラグドラなどが主なモンスター |
操作時間延長 | ・多色パーティはパズルの難易度が高い ・スキルもしくは覚醒スキルの操作時間延長を数多く編成する良い |
各種耐性 | ・多色パーティの場合には、お邪魔/毒/暗闇などのギミックへ対応できるスキルが重要 ・お邪魔と毒は色の欠損に関わる ・暗闇によって色を揃える難易度が上昇する |
指定色リーダーの場合
次は、リーダースキルにおけるパズドラのパーティの組み方として、指定色リーダーの場合を表で紹介していきます。例えば、闇光の同時攻撃でというリーダースキルならば、闇と光属性のモンスターを必ず使用してください。
闇と光のどちらかが欠けている場合には倍率が発動しません。つまり、ダメージをあまり与えることができないのです。また、指定色のリーダー以外のサブモンスターを入れることによって、攻撃に参加できない可能性も高くなります。
ギミック対応などによって、別色のモンスターが編成される場合でも、1枠くらいにしておくことがおすすめです。
相性の良いスキルや覚醒スキル | 特徴 |
2〜3色陣 | ・指定色を含む2〜3色陣のスキルは火力を発動しなすいのでおすすめ ・赤ソニアとアヴァロンなどは代表的なモンスター |
軽めの変換スキル | ・指定色を増加させる変換スキルもおすすめ ・スキルマでターン数が7くらいの場合には、頻繁に使用できるのでリーダースキルを発動させやすい |
コンボリーダーの場合
ここでは、リーダースキルにおけるパズドラのパーティの組み方として、コンボリーダーの場合を表でまとめていきますので、ぜひ参考にしてみてください。コンボリーダー場合には、リーダーの色にサブモンスターを寄せる方法がおすすめです。
また、リーダーのモンスターが闇属性の場合には、サブモンスターの闇属性を多めに編成した方が火力を発動させやすくなります。
相性の良いスキルや覚醒スキル | 特徴 |
2〜3色陣 | ・コンボが組みやすくなる ・火力を発動させやすくなる ・パーティの色に寄った陣を選択することがポイント ・おすすめなモンスターは、赤ソニアやアヴァロン |
操作時間延長 | ・難度が低いコンボ指定の場合には向いている ・7コンボ以上などのコンボ指定ではパズル難易度が高くなる ・操作時間延長のスキルや覚醒スキルを持っているモンスターを多く編成するのがおすすめ |
属性/タイプを合わせて考慮する
上記で紹介した多色リーダー・指定色リーダー・コンボリーダー以外にも、属性やタイプの指定があるリーダーに合わせることも重要です。属性やタイプ別のリーダースキルに合わせてサブを編成してみてください。
パズドラのパーティの組み方~編成~
続いては、パズドラのパーティの組み方として、編成に着目していきます。火力役・追撃役・ギミック対応役・調整役に分けて表で紹介していきます。
火力役
まずは、火力枠におけるパズドラのパーティの組み方に関して紹介していきます。火力枠でパーティを編成する場合には、火力枠のモンスターを3体以上編成するのがポイントです。
火力枠のモンスター多いほど火力が発動しますが、ギミックに対する対応力が下がる可能性がありますので、注意してください。
おすすめの火力枠 | 火力枠の特徴 |
コンボ強化 | ・7コンボを組むことで火力が2倍になる ・最も優秀な火力覚醒ではどのパーティでも相性が良い ・火力覚醒を所持しているモンスターを優先して編成することがおすすめ |
キラー | ・覚醒スキルであるキラーは対象モンスターに対してダメージが3倍になる ・対象外のモンスターには効果がない ・汎用性ではコンボ強化に及ばない |
2体攻撃 | ・2体攻撃はパズルを4個消しすることにより火力がアップする ・2体攻撃1個につき1.5倍火力が上昇する ・3個以上の場合にはある程度期待できる ・その他のキラーやコンボ強化が合わされば火力枠として効果が見込める |
高攻撃力の火力枠モンスター | ・3000以上:非常に高い火力枠 ・2500以上:高い火力枠 ・2000以上:通常の火力枠 ・2000以下:低めの火力枠 |
追撃役
続いては、追撃枠におけるパズドラのパーティの組み方に関して表で紹介していきます。
追撃枠 | 追撃枠の内容 |
根性持ちモンスター | ・根性持ちのモンスターはワンパンできない ・HPが1残るがこのタイミングで敵の行動が始まる ・多くの確率で即死級の大ダメージを与えられる ・対策できなければ無駄にスタミナを消費する |
追加攻撃 | ・追撃枠の追加攻撃は回復を縦の5個消しをすることによって、パズルのダメージ後に1ダメージを与える ・追撃枠では根性ギミックを無効化して突破することができる |
ギミック対応役
以下では、ギミック対応役におけるパズドラのパーティの組み方を表で解説していきます。
ギミック | 説明 |
根性 | ・多くの敵が所持している ・追撃枠の追加攻撃で対策する |
ダメージ吸収 | ・吸収無効で対策できる ・必要なダンジョンに不可欠 |
ダメージ無効 | ・無効貫通の覚醒スキルで対策できる ・必要なダンジョンに不可欠 |
属性吸収 | ・属性吸収無効で対策できる ・モンスターの配置などを工夫してスキル無しでも対策できる |
毒 | ・消すことでダメージを受ける ・変換スキルまたは毒耐性で対策できる |
暗闇 | ドロップが見えなくなることでコンボが組みにくくなる |
お邪魔 | 盤面が荒れる一方で、その他のギミックより優先度は下がる |
操作不可 | ・覆われた範囲のドロップ操作できなくなる ・操作不可耐性で対策できる |
雲 | ・雲の範囲のドロップが見えなくなる ・雲耐性で対策できる |
ルーレット | ・指定されたマスのドロップが変化する ・ドロップロックなどで対策できる |
覚醒無効 | ・パーティ全体の覚醒スキルが無効になる ・操作時間または火力が著しく落ちる |
スキル封印 | ・スキルが一定ターン使用できなくなる ・覚醒スキルの×5で絶対に対策できる |
バインド | ・バインドされたモンスターのスキルが使用できなくなる ・一部覚醒スキルも無効になる |
操作短縮 | ・パズルの操作時間が少なくなる ・操作時間延長スキルで上書き可能 |
調整役
ここでは、調整役におけるパズドラのパーティの組み方をまとめていきます。
弱点を調整するための編成案 | 調整に関する説明 |
パズルを上手く組めない際の調整 | 操作時間延長を増やす |
火力がなく敵を倒せない際の調整 | エンハンススキル、もしくは火力枠を採用してみる |
先制攻撃で負けてしまう際の調整 | 必要なダンジョンは、軽減スキルを試してみる |
さらに戦力を上げたい時の調整 | プラスが余った場合に超覚醒を採用する |
モンスターが少ない時の調整 | 魔法石の集め方や、強い降臨モンスターを参考にする |
パズドラのおすすめパーティの組み方~育成~
最後には、パズドラのおすすめパーティの組み方として「育成」に関して解説します。
モンスターの育成手順
モンスターの育成させていくには、まずLv上げをします。Lv上げでは、合成の成功確率が上昇しているタイミングでパワーアップをさせることが重要です。Lv上げダンジョンに参加することもおすすめです。
次に進化または究極進化させます。進化素材を調べておいてください。また能力覚醒やスキル上げ、潜在覚醒も育成には欠かせません。
まとめ
今回の記事では、パズドラのパーティの組み方/編成のコツを解説!というテーマで執筆しました。パズドラのパーティの編成のコツや、パズドラのおすすめパーティの種類なども紹介しています。
また、パズドラのパーティの編成のコツとしては、全属性や指定色パーティで組み方が違う点を解説しました。パズドラのパーティの組み方では、追撃枠や調整役に関して表で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。