2019年10月13日更新
【段ボール/封筒】「らくらくメルカリ便」の梱包方法!
この記事では、「らくらくメルカリ便」の梱包方法についてくわしく解説します。「らくらくメルカリ便」を利用したい人は、この記事を読んで、「らくらくメルカリ便」の梱包方法を学んでみてください。「らくらくメルカリ便」を利用する場合は参考にしてください。
目次
らくらくメルカリ便とは?
この記事では、「らくらくメルカリ便」の梱包方法についてくわしく解説します。「らくらくメルカリ便」を利用したい人は、この記事を読んで、「らくらくメルカリ便」の梱包方法を学んでみてください。
この記事は、「らくらくメルカリ便」を利用したいけど、梱包方法がわからなくて困っているという人や、「らくらくメルカリ便」の梱包方法について、販売梱包資材等を選ぶコツについて知りたいという人が参考になるはずです。
「らくらくメルカリ便」の梱包方法について解説する前に、「らくらくメルカリ便」とは何か、「らくらくメルカリ便」の概要について解説していきます。「らくらくメルカリ便」を利用する場合は参考にしてください。
ヤマトが行うメルカリ専用の発送方法
「らくらくメルカリ便」の梱包方法について解説する前に、「らくらくメルカリ便」とは何か、「らくらくメルカリ便」の概要について解説していきます。
「らくらくメルカリ便」とは、ヤマト運輸が行うメルカリ専用の発送方法のことで、通常の発送方法よりも発送料が安いため、お得に発送することができます。
特に、メルカリサービスを使う出品者にとっては、少しでも出費を抑えたいため、メルカリ専用の発送方法(「らくらくメルカリ便」)を使うことで、配送料を格段に安く抑えることができます。次に、「らくらくメルカリ便」の利用条件を確認します。
利用条件
「らくらくメルカリ便」は配送料が安く、お得に発送することができる一方で、利用条件を満たしていないと発送することができません。
「らくらくメルカリ便」では、サイズや梱包における利用条件など、様々な条件がありますが、特に大前提で重要な利用条件をここで解説していきます。
出品者が送料を負担すること
「らくらくメルカリ便」を利用する場合は、必ず出品者が送料を負担しなければいけません。つまり、「らくらくメルカリ便」を利用する場合、着払いで利用することができず、元払い(出品者負担)のみ選択が可能となっています。
「らくらくメルカリ便」を利用しようと考えているメルカリ出品者の人は、この点に注意していないと、「らくらくメルカリ便」を利用することができません。
このように、「らくらくメルカリ便」には利用条件が設けられているため、一つ一つの条件を理解しておくことが大切です。次に、「らくらくメルカリ便」の種類、「らくらくメルカリ便」で発送できる配送サービスについて解説します。
「らくらくメルカリ便」の種類
ここで、「らくらくメルカリ便」の種類について解説します。「らくらくメルカリ便」にはいくつかの配送サービス(種類)があり、それぞれ商品のサイズや利用スタイルによって種類を選びます。
「らくらくメルカリ便」の種類は、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3つの種類があります。それぞれの特徴や料金制度、サイズについての規定を詳しく解説します。「らくらくメルカリ便」を選ぶ際に、参考になるはずです。
まずは、「ネコポス」から解説していきます。
ネコポス
「らくらくメルカリ便」の種類は、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3つの種類があり、ネコポスは3種類の中で最も安く、規定サイズが厳しい配送の種類です。
「ネコポス」は、全国一律195円で発送可能で、規定サイズは、A4サイズ(31.2cm✕22.8cm)以内、厚さ2.5cm以内の梱包に限ります。また、重量は1kg以内です。
サイズ | 厚さ | 重さ |
A4サイズ(31.2cm✕22.8cm)以内 | 2.5cm以内 | 1kg以内 |
宅急便コンパクト
「宅急便コンパクト」の場合は、全国一律380円で、発送をするには、専用の梱包材を購入する必要があります。専用梱包材には薄型と段ボール型があり、薄型の場合、縦24.8cm✕横34cmの規定があります。
段ボール型の場合、縦25cm✕横20cm✕厚さ5cm以内の商品(梱包)のみ発送が可能になります。「宅急便コンパクト」は他配送方法と異なり、梱包材を購入する必要があるという特徴があります。
厚さや重さに関しては、段ボール型以外は、梱包材に収まれば特に指定はありません。
宅急便コンパクト | サイズ | 厚さ | 重さ |
薄型 | 縦24.8cm✕横34cm | 指定なし | 指定なし |
段ボール型 | 縦25cm✕横20cm | 厚さ5cm | 指定なし |
宅急便
最後に、「宅急便」で発送する場合です。宅急便で発送する場合はサイズが幅広く、60サイズから160サイズがあります。それぞれのサイズや重さによって、料金が異なるので、梱包する際には必ずサイズを測る必要があります。
サイズ・重さ | 料金 |
60サイズ(~2kg) | 700円 |
80サイズ(~5kg) | 800円 |
100サイズ(~10kg) | 1,000円 |
120サイズ(~15kg) | 1,000円 |
140サイズ(~20kg) | 1,300円 |
160サイズ(~25kg) | 1,600円 |
【段ボール/封筒】「らくらくメルカリ便」の梱包の準備方法
梱包材には、段ボールや封筒などがありますが、ここで「らくらくメルカリ便」の梱包の準備方法を解説します。「らくらくメルカリ便」を選ぶ場合、梱包材を選ぶコツはあるのでしょうか。
梱包材の準備手順
梱包材の準備手順について、次のように専用梱包材を購入する方法もあります。
セブンイレブンで販売されている梱包材を入手
「らくらくメルカリ便」を選ぶ場合、セブンイレブンで販売されている梱包材を使用すると良いです。セブンイレブンで販売されている梱包材を入手すれば、簡単に配送ができ、取引相手にも安心感を充てることができます。
販売エリアは、山梨県(上野原市、大月市、甲州市、都留市、南都留郡、富士吉田市、笛吹市、山梨市)と兵庫県(神戸市、丹波市、丹波篠山市、三田市、三木市)です。
配送種類 | 料金 |
ネコポス | 60円/枚 |
宅急便コンパクト | 65円/枚 |
ビニール袋(A4サイズ) | 138円/5枚セット |
クッション封筒(A4サイズ) | 128円/2枚セット |
【段ボール/封筒】「らくらくメルカリ便」の梱包方法
段ボールや封筒を使った「らくらくメルカリ便」の梱包方法を解説していきます。
梱包の手順
「らくらくメルカリ便」の梱包方法は、配送種類によって異なります。「らくらくメルカリ便」を利用する場合は、次の配送種類の中から利用スタイルや商品の種類によって選ぶ必要があります。
なお、配送や梱包の手順は、メルカリアプリから取引画面上で選択することができます。商品説明欄に書いてある配送方法と異なる場合は、必ず購入者に連絡した上で、発送手続きを行うようにしてください。
ネコポス
ネコポスの場合、サイズ内の商品をビニール系の袋やプチプチなどに包んで梱包すると良いです。封筒や段ボール型で送ることもできます。配送時の衝撃に耐えられるように工夫するのが良いでしょう。
宅急便コンパクト
宅急便コンパクトの場合は薄型と段ボール型の梱包材によって梱包方法が異なります。ヤマト営業所に行き、梱包材(薄型か段ボール型)を購入します。後は、商品を店員に渡すだけで梱包を行ってくれます。
状況によっては、プチプチ材なども無料で入れてくれるため、特に自分で梱包する必要がないのが魅力です。
宅急便
宅急便の場合は、60-160サイズによって、それぞれに合った梱包材(段ボールか封筒型)を選ぶ必要があります。極力段ボール型の梱包材を選ぶと良いです。梱包のコツはあるのでしょうか。次に、梱包する際のコツについて解説します。
梱包のコツ
梱包のコツとして、配送時に、雨によって商品が濡れてしまうこともあります。そのような場合に備えて、コツとして、できるだけ梱包する前に防水目的でビニールで商品を包むと良いです。また、衝撃に耐えられるように、プチプチなども梱包すると良いです。
配送時にそなえて少しの気遣いや工夫をしてあげることが梱包のコツです。梱包のコツは、できるだけ購入者の気持ちになって考えることが大切です。梱包のコツの次に、「らくらくメルカリ便」の梱包後の発送方法についてです。
【段ボール/封筒】「らくらくメルカリ便」の梱包後の発送方法
配送時のコツが分かったら、段ボールまたは封筒で発送した「らくらくメルカリ便」の梱包後の発送方法について解説します・
発送方法の選択手順
発送方法の選択手順として、「らくらくメルカリ便」から「ネコポス」「コンパクト」「宅急便」の中で発送方法を選ぶ必要があります。
アプリから発送方法を選ぶ
「ネコポス」「コンパクト」「宅急便」かを選ぶには、メルカリアプリから行います。取引画面から「ネコポス」「コンパクト」「宅急便」かを選ぶことができます。
発送の手順
発送の手順は発送場所によって異なります。セブン-イレブンとファミリーマート、ヤマト営業所、宅配便ロッカーPUDOステーションの場合に分けて確認します。
セブン-イレブンの場合
メルカリアプリで「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」を選びます。 「セブン-イレブン」を選んだら、「配送用の2次元コードを表示する」をタップします。QRコードをレジで読み取ってもらいます。以上で、発送が完了します。
ファミリーマートの場合
ファミリーマートの場合も、まずは「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」を選択し、「ファミリーマート」をタップします。QRコードを表示したら、ファミリーマートへ生き、Famiポートを操作します。Famiポートのメニュー「配送サービス」をタッチします。
「らくらくメルカリ便の発送はこちら」を選び、QRコードを読み取ります。後は、レジに申込券と梱包した商品を持っていけばよいです。
ヤマト営業所の場合
メルカリアプリで「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」を選びます。営業所に行き、ネコピットを操作します。QRコードをネコピットに読み取らせ、送り状を印刷します。後は、送り状と商品を店員に渡せばよいです。
宅急便コンパクトの場合は、販売されている専用梱包材が必要です。窓口に持っていく際に、販売されている専用梱包材を購入する旨を伝え、販売されている専用梱包材を購入してください。販売されている専用梱包材への梱包は店員が行ってくれます。
宅配便ロッカーPUDOステーションの場合
メルカリアプリで「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」を選びます。 「宅配便ロッカーPUDO」をタップし、QRコードを表示します。 PUDOステーションを操作し、「発送」をタッチします。預ける荷物のサイズを選び、ロッカーに商品を入れます。
後は、PUDOステーションで「確認しました」をタッチすれば完了です。以上で、発送ができます。
まとめ
いかがでしたか。この記事では、「らくらくメルカリ便」の梱包方法についてくわしく解説しました。「らくらくメルカリ便」を利用したい人は、この記事を読んで、「らくらくメルカリ便」の梱包方法を学んでみてください。
この記事は、「らくらくメルカリ便」を利用したいけど、梱包方法がわからなくて困っているという人や、「らくらくメルカリ便」の梱包方法について、梱包資材等を選ぶコツについて知りたいという人が参考になるはずです。
「らくらくメルカリ便」は販売されている専用梱包材や封筒などで梱包する必要があります。「らくらくメルカリ便」を利用する場合は参考にしてください。