2019年12月08日更新
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のノーコン攻略を解説!
今回はパズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」をノーコンで攻略できるパーティを紹介します。パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」に適した高速周回パーティーを考えましたので参考にしてコツを掴んでください。

目次
- 1パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の概要
 - ・ダンジョンの基本情報
 - 2パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の敵情報
 - ・B1
 - ・B2
 - ・B3
 - ・B4
 - ・B5
 - ・B6
 - 3パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のノーコン攻略のコツ~道中~
 - ・モンスターの火力が高い
 - ・ギミック耐性持ちを編成
 - ・B5の先制に注意
 - 4パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のノーコン攻略のコツ~ボス~
 - ・属性吸収の終了を待つ
 - ・高火力で一気に倒す
 - 5パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティ~ヨミドラゴン~
 - ・パーティ編成例
 - ・特徴
 - ・立ち回り
 - 6パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティ~ラードラ~
 - ・パーティ編成例
 - ・特徴
 - ・立ち回り
 - 7パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のドロップモンスター
 - ・龍喚士・ソニア=グラン=リバース
 - 8パズドラの「ソニアグランリバース」の評価
 - ・リーダーとしては使いにくい
 - ・覚醒スキルが優秀
 - ・ユーザー評価
 - ・まとめ
 - ・ 合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の概要
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」にこれからノーコン攻略、あるいは高速周回に挑戦をしようと考えている人に向けて今回は詳しくパズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のダンジョンの概要について説明していきます。
そんな、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」をノーコン攻略するために、さまざまな攻略のコツを紹介していきますので参考にしてください。まずは、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の基本情報から説明させていただきます。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の概要を確認して、どういったダンジョンであるか簡単に把握をして高速周回やノーコン攻略を目指してみてください。
ダンジョンの基本情報
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のダンジョンの概要
ダンジョン難易度  | 
			★★★★  | 
		
経験値  | 
			約27,500  | 
		
コイン  | 
			約155,200  | 
		
制限・強化  | 
			ドラゴン強化  | 
		
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の敵情報
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のダンジョンの概要として敵の情報についてもフォーカスしていきます。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」 敵の情報の概要
| ダンジョン 階層  | 
			モンスター  | 
			先制行動  | 
		
B1 1体  | 
			ホーリードラゴン HP:約460万  | 
			状態異常無効:999ターン  | 
		
| デビルドラゴン HP:約230万  | 
			光属性バインド:4ターン お邪魔目覚め:5ターン  | 
		|
B2 1体  | 
			裏緋天龍 ・エルドラド HP:約280万  | 
			6,270ダメージ  | 
		
| 裏蒼天龍 ・ニライカナイ HP:約290万  | 
			6,003ダメージ  | 
		|
| 裏樹天龍 ・ホウライ HP:約290万  | 
			6,145ダメージ  | 
		|
| 裏聖天龍 ・シャングリラ HP:約290万  | 
			6,145ダメージ  | 
		|
| 裏夜天龍 ・エリュシオン HP:約300万  | 
			6,145ダメージ  | 
		|
B3  | 
			絶世の紅龍喚士・ソニア HP:約470万  | 
			5コンボ以下吸収:99ターン  | 
		
B4  | 
			宿世の翠龍喚士・ソニア HP:約410万  | 
			現HPの99%ダメージ  | 
		
B5  | 
			隔世の蒼龍喚士・ソニア HP:約520万  | 
			全ドロップをロック  | 
		
B6  | 
			最果ての龍喚士・ソニア=グラン=リバース HP:約840万  | 
			状態異常無効:999ターン 火/水/木+光+闇吸収:3ターン  | 
		
B1
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の各フロアの敵の概要について説明をしていきたいと思います。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB1では「ホーリードラゴン」「デビルドラゴン」の内どちらかのモンスターがランダムで登場します。
また、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」でサイクロンデビルドラゴンが登場しましたら、光属性モンスターを4ターンの間行動不能にするので気を付けてください、
B2
つづいては、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB2フロアのモンスターの概要について注目をしていきます。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB2では「エルドラド」「ニライカナイ」「ホウライ」「シャングリラ」「エリュシオン」の5体のモンスターの内、ランダムで一体出現するようになっています。
基本的にパズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB2では、どのモンスターでも行動パターンは変わらないので攻撃倍率を発動して倒していくのがコツです。
B3
そして、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB3のフロアのモンスターの概要を紹介させていただきます。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB3では「絶世の紅龍喚士・ソニア」が登場します。先生で5コンボ以下吸収をしてきますので、コツとしては5コンボ以上のパズルを行ってください。HP30%以下になりますと、強力な攻撃がとんできます。
B4
そして、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB4のフロアのモンスターの概要を紹介していきたいと思います。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB4は「宿世の翠龍喚士・ソニア」が登場します。先制で現HP99%ダメージを行ってきます。HP70%以下にした場合は、6ターンの間スキル封印がとんできますので、コツとしては一気に倒すことが重要です。
B5
つづいて、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB5のモンスターの概要を紹介をしていきたいと思います。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB5では「隔世の蒼龍喚士・ソニア」が出現します。先制で全ドロップをロックしてきますので、コツとしてロック解除のスキルを持っているモンスターがいると安心です。
パズドラの隔世の蒼龍喚士・ソニアは、HP30%にすると強力な攻撃がとんできますので注意をしてください。
B6
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB6のモンスターの概要を説明をしていきたいと思います。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のB6では、ボスの「最果ての龍喚士・ソニア=グラン=リバース」がいよいよ出現します。先制で、999ターンの間、状態異常無効と3ターンの間、光闇と火水木のうち1属性を吸収してきます。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のノーコン攻略のコツ~道中~
ここからは、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンのノーコン攻略のコツについてフォーカスして説明をしていきたいと思います。パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の「道中」の攻略のコツを詳しく見ていきたいと思います。
まずは、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンの道中に注目をしてコツを紹介させていただきます。
モンスターの火力が高い
それでは、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンのノーコン攻略のコツを紹介していきます。パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンの道中は「モンスターの火力が高い」という傾向があります。
特にパズドラの「ソニアグランリバース降臨」では「B3~B5」の道中のソニアの連戦の攻撃が強いので、戦いのコツとしては対策が必要です。
ダメージ軽減スキルを編成
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンのノーコン攻略のコツとしては「ダメージ軽減スキルを編成」することで攻略がとても楽になります。先制攻撃などは軽減があることでおさえることができます。高速周回も安定するでしょう。
ギミック耐性持ちを編成
つづいてのパズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンのノーコン攻略のコツの中には「ギミック耐性持ちを編成」するというコツもあります。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」では、バインド封印やドロップロックなどを行ってきますので、コツとしてギミック耐性を持っているモンスターを編成することで対策できます。
B5の先制に注意
また、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のダンジョンのノーコン攻略のコツとして「B5の先制に注意」することです。
現HP99%ダメージを行ってきますので、コツとしては次のフロアのことを考えながら回復をしながら突破する必要がります。
ですから、現HP99%ダメージを受けた状態で突破してしまうと次のターンがきつくなってしまいますので、コツとして回復を含むコンボで倒してください。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のノーコン攻略のコツ~ボス~
ここでは、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のノーコン攻略のコツとして「ボス」との戦いの流れを紹介をしていきたいと思います。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のボス戦では、どういった攻略の流れをとればいいのか説明をしていきたいと思います。
属性吸収の終了を待つ
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のノーコン攻略としてボス戦では「属性吸収の終了を待つ」ことが重要です。火水木のどれか、また光闇属性の3属性を3ターンの間吸収しますので、3吸収効果が切れるまで3ターンは待つ必要があります。
高火力で一気に倒す
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のボス戦では「高火力で一気に倒す」ことをおすすめします。3吸収効果が切れたら、一気にスキルを使って倒してください。ワンパンで倒すことができる高倍率の攻撃で突破してください。
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティ~ヨミドラゴン~
ここからは、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティについて詳しく説明をしていきたいと思います。
最初に、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティとして「ヨミドラゴン」のパーティ編成を紹介しますので参考にしてください。
パーティ編成例
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」「ヨミドラゴン」の高速周回パーティ
モンスター  | 
			スキル  | 
			おすすめの代用  | 
		
ヨミドラ  | 
			回復闇生成+ヘイスト  | 
			-  | 
		
覚醒ロキ  | 
			エンハンス+ヘイスト  | 
			火ネフティス  | 
		
覚醒ハク  | 
			3色陣+ヘイスト  | 
			ズオー  | 
		
光明智光秀  | 
			変換+ドロップ強化  | 
			服部半蔵  | 
		
光カストル  | 
			変換+ヘイスト  | 
			闇ヴァルキリー  | 
		
ヨミドラ  | 
			回復闇生成+ヘイスト  | 
			-  | 
		
特徴
パズドラの「ヨミドラゴン」の高速周回パーティの特徴について説明をしていきたいと思います。
回復力上昇
パズドラ「ヨミドラゴン」の高速周回パーティは「回復力上昇」できるという特徴があります。神タイプの回復力も上昇しますので耐久も可能になっています。
立ち回り
パズドラ「ソニアグランリバース降臨」「ヨミドラゴン」高速周回パーティの攻略の流れ
フロア  | 
			立ち回りポイント  | 
		
1F  | 
			初手でサイクロンデビルドラゴンが出現した際ははロキがバインドされる。バインド回復できれば回復しておきたいが、そのままカストルのスキルを使って倍率を決めて突破してもいいです。もし、トルネードホーリードラゴンが出現したらカウントダウン中に倒すようにしてください。  | 
		
2F  | 
			闇ドロップを溜めながら倒していきます。  | 
		
3F  | 
			耐久をしながら倒していきます。コンボ吸収を考えながら明智のハクのスキルを使用し、闇ドロップが盤面にない場合は明智のスキルも使って突破してください。  | 
		
4F  | 
			先制で99%ダメージを受けるますが、回復しながら倒していきます。  | 
		
5F  | 
			先制で全ドロップロックされますので、できるだけ全てのドロップを消すようにしてください。4F突破時に回復をしていれば耐久可能です。盤面のロックドロップ徐々に減らしつつカストルのスキルを使用して倒してください。  | 
		
6F  | 
			先制で3ターン闇光と1色吸収が発動するため3ターン耐久する必要があります。回復ドロップが無くなったらヨミドラのスキルを使って回復します。闇光吸収の効果が切れましたらハク、明智、ロキのスキルを使用して倒します。  | 
		
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティ~ラードラ~
つづいては、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」の高速周回パーティ「ラードラ」について説明をしていきたいと思います。
パーティ編成例
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」「ラードラ」の高速周回パーティ
モンスター  | 
			スキル  | 
			おすすめの代用  | 
		
ラードラゴン  | 
			操作時間延長+2ターンヘイスト  | 
			-  | 
		
闇カーリー  | 
			6色陣  | 
			黒崎一護  | 
		
火前田  | 
			ドロリフ+1ターンヘイスト  | 
			ボルメテウス蒼炎ドラゴン  | 
		
光カンナ  | 
			神エンハンス+1ターンヘイスト  | 
			神インドラ  | 
		
覚醒オロチ  | 
			威嚇  | 
			覚醒イシス  | 
		
ラードラゴン  | 
			操作時間延長+2ターンヘイスト  | 
			-  | 
		
特徴
パズドラ「ソニアグランリバース降臨」「ラードラ」の高速周回パーティの特徴を紹介します。
高火力
パズドラ「ラードラ」は「高火力」が期待できます。最大144倍の攻撃倍率を出せますのでワンパンできます。
立ち回り
パズドラ「ソニアグランリバース降臨」「ラードラ」の高速周回パーティの攻略の流れ
フロア  | 
			立ち回りポイント  | 
		
1F  | 
			カウントダウン以内に倒すようにしてください。ラードラパの144倍で突破してください。  | 
		
2F  | 
			耐久をすることが可能です。パズルを整地しつつ144倍で突破してください。  | 
		
3F  | 
			HP30%以下になると次のターンに強力な攻撃をする為調整してください。次のターン盤面に6色ある状態で144倍で突破してください。  | 
		
4F  | 
			耐久することが可能です。木ドロップ縦変換や、毒ドロップ生成するため、なるべく早く闇カーリーを使用し突破することが最適です。HP30%以下で強力な敵がとぶので気を付けてください。  | 
		
5F  | 
			先制で全ドロップロックしますので、前田慶次のスキルを使用してロックを解除します。そして、闇カーリーを使用し144倍で倒してください。  | 
		
6F  | 
			先制で3ターン闇、火、光吸収をやりきるため3ターン耐久する。吸収効果が切れたらカンナのエンハンスを使って、ラードラのヘイストで闇カーリーが再び使えるようなりますので使って倒します。  | 
		
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のドロップモンスター
つづいて、パズドラの「ソニアグランリバース降臨」のドロップモンスターを紹介させていただきます。
龍喚士・ソニア=グラン=リバース
パズドラの「ソニアグランリバース降臨」では「龍喚士・ソニア=グラン=リバース」がドロップします。
ステータス
龍喚士・ソニア=グラン=リバースの情報
HP  | 
			攻撃  | 
			回復  | 
		|
レベル最大  | 
			2808  | 
			1605  | 
			420  | 
		
プラス297  | 
			3798  | 
			2100  | 
			717  | 
		
限界突破+297  | 
			4500  | 
			2501  | 
			822  | 
		
リーダースキル  | 
		|||
| ドラゴンタイプのHPが2倍、攻撃力は1.5倍。 4属性同時攻撃で攻撃力が2倍、5属性で4倍。  | 
		|||
スキル  | 
		|||
| 2ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。 2ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。 ターン:25(最短:15ターン)  | 
		|||
スキル
パズドラの龍喚士・ソニア=グラン=リバースのスキルは「2ターンの間、ドロップ操作時間が2倍になり、2ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍」となります。
パズドラの「ソニアグランリバース」の評価
最後に、パズドラの「ソニアグランリバース」の評価について注目をしていきたいと思います。
リーダーとしては使いにくい
パズドラの「ソニアグランリバース」は正直「リーダーとしては使いにくい」といった欠点があります。最大攻撃倍率がLF36倍と低めとなっていますので、高難易度ダンジョンでは使えないことがあげられます。序盤でしか使えません。
覚醒スキルが優秀
「ソニアグランリバース」は「覚醒スキルが優秀」です。2体攻撃、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト+全種族ドロップ強化などがあります。
ユーザー評価
ソニアグランリバースのユーザーの評価です。綺麗に強い点と弱い点を分析しています。
ソニアグランリバースの弱いところ6個
— iyamina(闘技路極めたい) (@iyaminaaaaa) May 21, 2019
1、軽減がない
2、ステが低い
3、覚醒が弱い
4、属性が闇、光と弱い
5、最大倍率36倍と非常に低い
6、5色ないと最大倍率が出ない
以上。
ソニアグランリバースの強いところ1個
1、HP倍率が2倍
以上。
まとめ
以上が、パズドラの「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」のノーコン攻略を解説!の記事でした。「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」は、道中のソニア連戦とボスの対策を考えていれば攻略することがスムーズになります。
それでは、この記事を参考にして、「ソニアグランリバース降臨(超地獄級)」の高速周回やノーコン攻略をしてください。
































