2020年05月02日更新
【iPhone】「Files」でGoogleドライブを追加する方法!
iPhoneのFilesはGoogleドライブなど複数のクラウドサービスをまとめて管理することができます。iPhoneのFilesはiOS13から機能が追加され、使いやすくなりました。本記事では、FilesにGoogleドライブを追加する方法を解説します。

目次
iPhoneで使えるFilesとは
iPhoneで使えるFilesとは、さまざまなクラウドサービスをまとめて管理することができるアプリです。今回はFilesにGoogleドライブを追加する方法を解説します。
様々なデータファイルを管理できるアプリ
iPhoneで使えるFilesは無料のアプリです。またiPhoneで使える大半のデータを管理できることが可能です。
クラウドサービスとの連携が可能
iPhoneのFilesでは他社製のクラウドサービスと連携が可能です。たとえば、iCloud Drive、One Drive、Google Driveのクラウドサービスを連載することができます。
【iPhone】「Files」でGoogleドライブを追加する事前準備
iPhoneのFilesではGoogleドライブを追加することができます。しかし、iPhoneのFilesにGoogleドライブを追加するには、事前準備が必要です。
アプリをインストールする手順
まずiPhoneにGoogleドライブのアプリをインストールします。Googleドライブをインストールするために、App StoreでGoogleドライブを検索します。
App StoreでGoogleドライブをダウンロードする
Apple StoreでGoogleドライブを検索するとGoogleドライブのアプリが表示されます。「入手」をタップしてApple StoreでGoogleドライブをダウンロードします。
ID/パスワードでログインする
iPhoneにGoogleドライブをインストールすると、この画面が表示されます。「ログイン」をタップするとGoogleドライブにログインすることができます。
アカウント追加
Googleアカウントを複数所有している場合、ログインするアカウントを選択することができます。また別のアカウントを追加することも可能です。
【iPhone】「Files」でGoogleドライブを追加する方法
iPhoneのFilesでGoogleドライブを追加する方法について解説します。まずFilesにGoogleドライブを追加する手順を解説します。
追加の手順
iPhoneのFilesを開きます。Filesを開くと画面下に「ブラウズ」が表示されています。まず「ブラウズ」をタップし表示します。
ファイルを開きGoogleドライブを有効化する
「ブラウズ」をタップすると「場所」にGoogleドライブが表示されます。Googleドライブのチェックをタップするとオンになり、有効化することができます。有効化することができたらGoogleドライブの追加が完了です。



【iPhone】「Files」でGoogleドライブを使う方法
iPhoneのFilesでGoogleドライブを使う方法を解説します。
Googleドライブを表示/閲覧する手順
Googleドライブを表示し閲覧する手順について解説します。まずはFilesをタップします。
ブラウズでGoogleドライブを選びファイルにアクセスする
ブラウズでGoogleドライブを選びます。するとファイルにアクセスすることができます。以上がファイルを表示し閲覧する方法です。続いてその他の使い方を解説します。
その他の使い方
ファイルにアクセスする以外の使い方について解説します。まずファイルを長押しするとメニューが表示されます。
ファイルを移動/コピー/削除する
ファイルを移動、コピー、削除するには、ファイルを長押ししたあと「コピー」「移動」「削除」をタップします。するとそれぞれの操作が可能になります。
メールへの添付/マークアップを行う
メールへ添付する場合、ファイルを長押しし「その他」をタップします。
「LINE」や「Gmail」など添付するアプリをタップします。するとメールにファイルを添付し送信することができます。
ファイルを長押しして「マークアップ」をタップすれば、画像をマークアップすることができます。そのほかPDFに注釈を入れることも可能です。
Zipを圧縮/解凍する
FilesのGoogleドライブでZipを圧縮することも可能です。ファイルを選択したあと、「圧縮」をタップすればファイルを圧縮することができます。
圧縮したファイルを解凍する場合、ファイルを長押ししメニューを表示し「伸張」をタップします。するとZipを解凍することができます。
最後に
iPhoneのFilesでGoogleドライブを追加する方法を解説しました。Filesでは他社製のクラウドサービスを一括にまとめて管理することができます。一つの場所にまとめて管理することでファイルの管理が効率的になります。
また閲覧や削除やマークアップなどの操作も簡単にすることができます。ぜひ試してみてください。
合わせて読みたい!アプリに関する記事一覧


