2019年03月24日更新
iPhoneのバッテリー交換の作業時間は?即日交換できる?
iPhoneのバッテリー交換(電池交換)にかかる時間や即日交換できるかは場所・在庫・機種別で変わります。取り寄せの可能性もあります。予約あり・予約なしによっても待ち時間が変わります。iPhoneのバッテリー交換(電池交換)にかかる時間の目安などをご紹介します。

目次
- 1iPhoneのバッテリー交換ができる場所
- ・Apple公式サイト
- ・Apple正規サービスプロバイダ店舗
- ・大手携帯キャリアの修理サービス
- 2iPhoneバッテリー交換方法~Apple公式サイト~
- ・Apple公式サイトで行う
- ・交換方法を選択する
- ・手順に従って手続きを行う
- 3Apple公式サイトでのバッテリー交換にかかる時間
- ・店舗での持ち込み修理の場合は即日修理可能
- ・配送修理の目安は7〜10営業日程度
- 4iPhoneバッテリー交換方法~Apple正規サービスプロバイダ店舗~
- ・Apple公式サイトで行う
- ・店舗での持ち込み修理を選択する
- 5Apple正規サービスプロバイダ店舗でのバッテリー交換にかかる時間
- ・バッテリーの在庫があれば30分前後で修理可能
- 6各店舗修理を行う場合の注意点
- ・事前予約なしで修理依頼は長時間の待ち時間が必要
- 7iPhoneのバッテリー交換をする方法~大手携帯キャリア~
- ・docomo店舗で交換手続きを行う
- ・au店舗で交換手続きを行う
- ・SoftBank店舗で交換手続きを行う
- 8大手携帯キャリアでバッテリー交換する際の注意点
- ・バッテリーの在庫が無い場合は10日前後かかる
- 9iPhoneのバッテリー交換にかかる機種別費用一覧
- ・¥7800(税別)がかかる場合
- ・¥5400(税別)がかかる場合
- ・合わせて読みたい!Appleに関する記事一覧
iPhoneのバッテリー交換ができる場所
iPhoneを含めたスマホは、使い続けるうちにバッテリーの減りが早いと感じるようになります。しかし、バッテリー交換はどこに相談に行けばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
バッテリー交換だけする時間を面倒に感じて機種変更してしまったという声も多く見受けられます。
iPhoneのバッテリー交換ができる場所には、Apple Store直営店(Apple Store直営店一覧)や iPhoneの修理ができる「Apple正規サービスプロバイダ」、Appleリペアセンターなどがあります。また、大手携帯キャリアの修理サービスで申し込むことも可能です。
Apple公式サイト
Appple公式サイトによると、対象店舗であればバッテリー交換・電池交換は直接持ち込みをすることが可能です。在庫があれば、その場でバッテリー交換をしてもらうことができます。
またAppleCare+に加入していれば、保証内容によって無償でバッテリー交換をしてもらえることもあります。AppleCare+に加入しているかどうかわからない場合は、Apple公式サイトに自分のiPhoneのシリアル番号を入力することで確認ができます。
また、画面にひび割れがあるなどのバッテリー交換以外にトラブルがある場合はそちらを先に修理する必要があります。バッテリー交換以外に別途、修理料金や時間がかかることがありますので目安として注意しましょう。
Apple正規サービスプロバイダ店舗
Apple正規サービスプロバイダ店舗では、直接持ち込みが可能です。在庫があればその場でバッテリー交換・電池交換してもらえます。 もし在庫がない場合は配送修理となります。
修理期間中はiPhoneを使うことができません。なるべくApple StorかApple正規サービスプロバイダへ持ち込むことを目安にするといいでしょう。
東京都内にお住まいの方はApple Storeがいくつかありますが、地方にお住まいの場合はApple Storeが血各区にないということもあります。
その場合はApple正規サービスプロバイダを探しましょう。場所がわからない場合も、検索機能を使って簡単に短時間でApple正規サービスプロバイダを探すことができます。
大手携帯キャリアの修理サービス
バッテリー交換・電池交換には大手携帯キャリアの修理サービスを活用する方法もあります。しかしdocmo・au・Softbankの一部店舗のみ対応となります。
在庫や機種別でその場で交換してもらえる端末とそうでないものがあります。機種別で取り寄せになる場合もあります。取り寄せになると時間がかかるため注意が必要です。
予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。ただし即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
docomoのWeb/店舗交換修理サービス
docomoでのバッテリー交換のiPhone対象店舗はドコモショップ丸の内店とドコモスマートフォンラウンジ名古屋の2つです。取り寄せになることもあります。
docomoのWeb/店舗交換修理サービスとして、オンライン修理受付サービスがあります。修理の申し込みやバッテリー交換の申し込みを行えます。Webで修理の申し込み・電話での申し込みから選ぶことができます。
利用中の端末の修理などをWebや電話で申し込みできるサービスです。iPhoneは申し込み前に「iPhoneお客様サポート」を確認しておくと目安になるため安心です。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。
auのWeb/店舗交換修理サービス
auではバッテリー交換のiPhone対象店舗は、au SHINJUKUとau SENDAIとau みなとみらいの3つです。取り寄せになることもあります。
auのWeb/店舗交換修理サービスは、バッテリー交換を含めてMy auで手続きできます。My auのログインはau IDとパスワードが必要です。
au公式サイトでは、修理や交換の際は事前にデータをバックアップすることを推奨しています。もちろん電話での申し込みも可能です。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。
SoftBankのWeb/店舗交換修理サービス
Softbankではバッテリー交換のiPhoneの修理対象店舗は、Softbank表参道とSoftbankグランフロント大阪の2つです。取り寄せになることもあります。
SoftBankのWeb/店舗交換修理サービスは、公式サイト内で手続きのシミュレーションを行うことができます。
バッテリー交換や、修理、配送交換、など状況にあった手続き方法を教えてもらえます。My SoftBankによるWeb申し込みや電話での問い合わせにも対応しています。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。

iPhoneバッテリー交換方法~Apple公式サイト~
ここからはiPhoneのバッテリー交換・電池交換の方法の流れについてご紹介していきます。Apple公式サイト・Apple公式アプリを使って行いましょう。
バッテリー交換は店舗での持ち込み修理・自宅から配送修理・電話でのサポート・チャットメッセージでのサポートなどを利用して交換方法を選択する必要があります。
Apple公式サイトで行う
Apple公式サイト・Apple公式アプリでバッテリー交換・電池交換を行ってみましょう。事前にiPhoneの各モデルのバッテリー交換料金を目安として確認しておきましょう。
またApple公式サイトでは、画面のひび割れなど、バッテリー交換に支障をきたす損傷がある場合はそちらを先に修理するようにアナウンスされています。
バッテリーの状態を確認
バッテリーの状態は自分で確認することができます。バッテリー交換の必要があるかどうかチェックしてみましょう。設定アプリの一覧に「バッテリー」という項目があります。こちらをタップしましょう。
バッテリーの設定画面が表示されました。一覧の中に「バッテリーの状態」があります。こちらをタップします。
バッテリーの状態が表示されました。上記の画像の「最大容量」に注目してみましょう。こちらで新品のiPhoneと比較して自分のiPhoneのバッテリー容量がどの程度か確認することができます。
交換方法を選択する
バッテリーの状態を確認することができたら、バッテリー交換・電池交換の方法を決めましょう。店舗への持ち込み・自宅から配送修理の2つから選びます。
希望する場合は、電話でのサポートやチャットメッセージでのサポートでも申し込みをすることができます。またWebの「Appleサポートへのお問い合わせ」ページからも予約することが可能です。
店舗での持ち込み修理
バッテリー交換を店舗での持ち込み修理の場合は銀座・表参道・心斎橋・福岡天神などのApple Store直営店やApple正規サービスプロバイダに修理対象のiPhoneを持ち込んで交換してもらいます。
店舗持ち込みでの修理を利用するのであればiOS公式アプリの「Appleサポート」で予約することをおすすめします。
自宅から配送修理
バッテリー交換を自宅から配送修理の場合は、近くに店舗がない場合に便利です。公式アプリの「Apple サポート」またはWebの「Appleサポートへのお問い合わせ」から電話やチャットで対象のiPhoneについて相談のうえ、引き取りに来てもらえます。
またWebページから「配送修理」アイコンをクリックして必要な情報を入力すると相談の手順をとばして引き取りに来てもらうことができます。
電話でのサポート
バッテリー交換の「配送修理」は公式アプリの「Appleサポート」やWebの「Appleサポートへのお問い合わせ」から電話で相談にのってもらいながら対象のiPhoneを引き取りに来てもらうことができます。電話で相談したい方はこちらが便利です。
チャットメッセージでのサポート
バッテリー交換の「配送修理」は公式アプリの「Appleサポート」やWebの「Appleサポートへのお問い合わせ」からチャットで相談に乗って貰いながら対象のiPhoneを引き取りに来てもらうことができます。チャットで相談したい方はこちらが便利です。
手順に従って手続きを行う
バッテリー交換・電池交換は持ち込みや配送、どちらも手順通り行えば簡単に申し込みを行うことができます。持ち込みの場合はiPhoneをバックアップして、Apple IDのパスワードを確認しておきましょう。
場合によっては、自分でiPhoneの初期化や「iPhoneを探す」をオフにする必要があります。そのためにApple IDを確認しておきましょう。
また必要な書類などをそろえておくと目安になるので安心です。主に、運転免許証などの本人確認書類やiPhone購入時のレシートがあるといいでしょう。
配送の場合も、iPhoneをバックアップすることを忘れないようにしましょう。iMessageのオフやiPhoneを探すをオフにする必要もあります。

Apple公式サイトでのバッテリー交換にかかる時間
Apple公式サイトでのバッテリー交換・電池交換にかかる時間はどのくらいなのでしょうか。目安をご紹介します。店舗での持ち込み修理の場合は即日修理可能ですが、配送となるとバッテリー交換のみでも時間がかかってしまいます。
店舗での持ち込み修理の場合は即日修理可能
店舗でのバッテリー交換・持ち込み修理の場合は即日修理可能というのが目安です。なるべく店舗での持ち込みを推奨します。しかし店舗持ち込みでも即日対応できないこともあります。
在庫がない場合は配送修理手続きに変更される
店舗持ち込みでも在庫がない場合は、どうなるのでしょうか。実は配送修理手続きに変更されることがあります。事前に理解しておきましょう。
配送修理の目安は7〜10営業日程度
バッテリー交換配送修理の目安は7〜10営業日程度が目安だといわれています。かなり時間がかかってしまうという印象です。なるべく時間をかけずに交換したいところです。
iPhoneバッテリー交換方法~Apple正規サービスプロバイダ店舗~
iPhoneバッテリー交換・電池交換の方法としてApple正規サービスプロバイダ店舗ではどのような流れになるのか目安としてご紹介していきます。Apple公式サイト・公式アプリで行う方法があります。
Apple公式サイトで行う
Apple公式サイト・公式アプリを使ってバッテリー交換・電池交換の申し込みを行います。流れとしては、店舗での持ち込み修理を選択して、Apple Store以外の店舗を選択します。そのうえで、予約可能日時内で来店予約を行うという流れになります。
公式アプリ「Apple サポート」
公式アプリ「Apple サポート」を使ってバッテリー交換の申し込みを行ってみましょう。Apple公式サイトと流れは一緒ですが、公式アプリを使った方が簡単です。まずは「App Store」をタップします。
検索バーに「Apple サポート」と入力します。一覧に表示されます。「入手」をタップします。
「Apple サポート」がのダウンロード・インストールが完了します。アイコンをタップします。
「はじめる」というボタンが表示されます。こちらをタップします。
どの製品のサポートを希望しているか確認されます。iPhoneは一番上に表示されます。こちらをタップします。
iPhoneのサポートページが表示されました。よくあるトピックの一覧に「バッテリーと充電」という項目があります。こちらをタップしましょう。
バッテリーと充電についてのページが表示されました。「バッテリー交換」という項目があります。こちらをタップしましょう。
店舗での持ち込み修理を選択する
サポートオプションのページが表示されます。希望するバッテリー交換・修理方法をタップします。こちらでは「持ち込み修理」をタップします。
Apple Store以外の店舗を選択する
持ち込み希望店舗を予約することができます。Apple Store以外の店舗を選択します。「店舗名」「希望日」「希望時間」を選択します。希望時間をタップすると確定されます。
予約可能日時内で来店予約を行う
そうすると予約確認画面が表示されます。「予約」ボタンを押します。これで予約完了です。
「Apple サポート」で配送手続きも可能
「店舗持ち込み」を希望しない場合は、アプリ内の検索バーに「配送」と入力してみましょう。配送修理に関するサービスの一覧の中に「iPhone、iPad、iPod touchを修理に出す準備をする」という項目があります。こちらをタップします。
修理申し込み画面が表示されました。「配送修理の場合」があります。こちらをタップします。
そうすると個人情報の入力を行うためにサインインが求められます。サインインして個人情報を入力しましょう。必要情報を入力すると、申し込み手続きが完了します。
「iPhoneを探す」はオフにする
バッテリー交換を含めてiPhoneを修理に出す場合は「iPhoneを探す」をオフにする必要があります。設定アプリの検索バーを使います。一覧に「iPhoneを探す」が表示されます。
「iPhoneを探す」が表示されました。こちらをタップしましょう。
「iPhoneを探す」の設定画面が表示されました。左にスライドしましょう。これで「iPhoneを探す」をオフにすることができました。

Apple正規サービスプロバイダ店舗でのバッテリー交換にかかる時間
Apple正規サービスプロバイダ店舗でのバッテリー交換にかかる時間はどのくらいなのでしょうか。持ち込みの場合などの目安時間をご紹介します。
バッテリーの在庫があれば30分前後で修理可能
バッテリーの在庫があれば30分前後で修理可能だといわれています。こちらは予約した場合です。

各店舗修理を行う場合の注意点
各店舗でバッテリー交換・修理を行う場合の注意点として事前予約をしなかった場合が挙げられます。バッテリー交換はどのような点に注意が必要なのでしょうか。
事前予約なしで修理依頼は長時間の待ち時間が必要
事前予約なしでバッテリー交換・修理依頼は長時間の待ち時間が必要です。在庫がなくて配送修理になる場合もあります。なるべく予約してから行きましょう。予約しても時間がかかることもあります。
iPhoneのバッテリー交換をする方法~大手携帯キャリア~
大手キャリアでiPhoneのバッテリー交換をする方法をご紹介します。どのような流れになるのでしょうか。docomo・au・Softbankで交換手続きをしたいという方は参考にしてみてください。
取り寄せになることもあります。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。ただし即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
docomo店舗で交換手続きを行う
docomo店舗でバッテリー交換の手続きを行うには、iPhoneの修理は対象店舗のiPhoneリペアコーナーで受付しています。ドコモショップのページで来店予約をするようにアナウンスされています。
予約をしても部品の在庫確保をしたということにはならないため取り寄せになる可能性を視野にいれておく必要があります。機種別で事情が変わることもあります。
在庫切れの場合は取り寄せになるため預かり修理になる場合があります。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。
対象店舗への来店予約を行う
バッテリー交換をする際は、Webから対象店舗への来店予約を行う必要があります。予約なしで行かないようにしましょう。
当日に交換修理を行う
通常であれば、当日にバッテリー交換の修理を行うことができます。iPhone6以降のバッテリーは在庫が少ないこともあります。取り寄せになることもあります。即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
au店舗で交換手続きを行う
au店舗でバッテリー交換の手続きを行うには「同日修理」に対応している店舗と「預かり修理」のみに対応している店舗があります。事前に確認が必要です。
同日修理対応店は、au SHINJUKU、au SENDAI、au みなとみらい、au NAGOYA、au OSAKAやApple正規サービスプロバイダが対象だとアナウンスされています。機種別で事情が変わることもあります。
店頭に在庫がある場合は同日修理が可能です。もしバッテリー交換以外に修理が必要な場合は、部品の在庫があってもiPhoneの状態や症状によっては預かり修理になります。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。
対象店舗で修理を行う
同日修理が可能であれば、対象店舗でバッテリー交換を行うことができます。iPhone6以降のバッテリーは在庫が少ないこともあります。在庫がないと取り寄せになることもあります。即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
SoftBank店舗で交換手続きを行う
Softbanの修理対応店は、Softbank表参道とSoftbankグランフロント大阪の2つです。SoftBank店舗でバッテリー交換の手続きを行う場合、予約優先となります。
バッテリー交換・電池交換を含めた点検・修理サービスを希望する場合はWebページで修理内容や注意事項を確認して予約が必要です。在庫がない場合は、取り寄せになることもあります。
機種別で事情が変わることもあります。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。
対象店舗への来店予約を行う
Webページから対象店舗への来店予約を行ういましょう。在庫切れの場合は、即日修理ではなく預かり修理となります。修理期間が約1週間かかることもあるようです。
当日に交換修理を行う
在庫があれば当日にバッテリー交換の修理を行うことができます。しかし在庫切れの場合は、来店時にバッテリーを取り寄せして預かり修理をすることになります。
即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。iPhone6以降のバッテリーは在庫が少ないこともありますので取り寄せになることもあります。その際に端末を店頭で預って修理完了後に引渡しの連絡がくるという流れになるようです。
大手携帯キャリアでバッテリー交換する際の注意点
ここからは大手携帯キャリアでバッテリー交換する際の注意点をご紹介します。どのような店に気をつければいいのでしょうか。
特に注意したいのはバッテリーの在庫についてです。即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。また機種別で事情が変わることもありますので時間がかかることがあります。
バッテリーの在庫が無い場合は10日前後かかる
大手キャリアではバッテリーの在庫が無い場合、平均して修理に10日前後、時間がかかるといわれています。当日持ち込みをしても在庫がなく、取り寄せになる場合もあるということを念頭に置いておきましょう。
予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
iPhoneのバッテリー交換にかかる機種別費用一覧
iPhoneのバッテリー交換にかかる機種別費用一覧についてご紹介します。
iPhone のバッテリーサービスはApple製品限定保証・AppleCare+の保証対象になる場合があります。保証対象にならない場合は保証対象外バッテリーサービス料金というものがかかります。
また、画面のひび割れなどのバッテリー交換に支障をきたす問題がある場合は、バッテリー交換の前にそちらを先に修理する必要があります。別途修理料金がかかることがありますので注意が必要です。また即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
機種 | Apple製品限定保証/AppleCare+の保証対象 | 保証対象外 |
iPhone X | 0円 | 7,800円(税別) |
iPhone XS | 0円 | 7,800円(税別) |
iPhone XS Max | 0円 | 7,800円(税別) |
iPhone XR | 0円 | 7,800円(税別) |
機種 | Apple製品限定保証/AppleCare+の保証対象 | 保証対象外 |
iPhone 8 Plus | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 8 | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 7 Plus | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 7 | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 6s Plus | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 6s | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 6 Plus | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone 6 | 0円 | 5,400円(税別) |
iPhone SE | 0円 | 5,400円(税別) |
その他の対象モデル | 0円 | 5,400円(税別) |
¥7800(税別)がかかる場合
iPhoneのバッテリー交換にかかる費用は、2019年1月1日以降の価格設定もApple公式サイトに掲載されています。iPhone X/iPhone XS/iPhone XS Max/iPhone XRは価格設定が同じです。機種別にご紹介します。
iPhone X/iPhone XS/iPhone XS Max/iPhone XR
2019年からは、機種別に価格が変わります。iPhone X/XS/XS Max/XRのバッテリー交換(保証対象外)が7800円になります。Apple製品限定保証/AppleCare+の保証対象の場合は無料です。Apple製品限定保証/AppleCare+の保証が重要になってきます。
¥5400(税別)がかかる場合
iPhoneのバッテリー交換にかかる費用は機種別に変わります。iPhone X/iPhone XS/iPhone XS Max/iPhone XR以外のその他の端末は価格が同じです。¥5400(税別)がかかります。
Apple製品限定保証/AppleCare+の保証対象の場合は無料です。こちらもApple製品限定保証/AppleCare+の保証が重要になってきます。
その他すべての対象モデル
その他すべての対象モデルは機種別ではなく、保証対象外でも¥5400(税別)でバッテリー交換が行えるとのことでした。ただし即日交換できるかどうかは場所と在庫にもよります。
もしお使いのiPhoneが目安として2年以上使っているiPhoneであればバッテリーが消耗している可能性がかなり高いです。一度バッテリーの状態を確認してみるといいかもしれません。予約なしだと待ち時間がかかるため、なるべく予約しましょう。

合わせて読みたい!Appleに関する記事一覧



