2019年07月08日更新
「QUICPay」と「ID」の違いを比較!どちらがいい?
今回の記事では、QUICPayとIDの違いについてを解説していきます。後払い式の電子マネーであるQUICPayとIDは、使える店などに違いが出てきます。どちらを利用するかお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
- 1QUICPayとiDの共通点
- ・後払い式の電子マネー
- ・クレジットカードと連携
- 2QUICPayとiDの違いを比較〜使える店〜
- ・QUICPayとiD両方が使える店/使えない店
- ・QUICPayが使える店/使えない店
- ・iDが使える店/使えない店
- 3QUICPayとiDの違いを比較〜使えるカード〜
- ・QUICPayが使えるクレジットカード
- ・iDが使えるクレジットカード
- ・QUICPayとiDの両方が使えるクレジットカード
- ・対応クレジットカード数はどちらも同じくらい
- 4QUICPayとiDの違いを比較〜ポイント〜
- ・QUICPayでポイントを二重取りする方法
- ・iDでポイントを二重取りする方法
- 5QUICPayとiDの違いを比較〜海外利用〜
- ・QUICPay/iDともに国内のみ利用可能
- 6QUICPayとiDの違いを比較〜媒体〜
- ・QUICPayは様々な媒体で使用できる
- 7Apple PayはQUICPayとiDを自動で振り分ける
- ・QUICPayとして認識されるクレジットカード
- ・iDとして認識されるクレジットカード
- 8QUICPayとiDはどちらがいい?
- ・よく利用するサービスに対応している方を選ぶ
- ・合わせて読みたい!QUICPayに関する記事一覧
QUICPayとiDの共通点
後払い式の電子マネーである”QUICKPay”と”ID”。どちらも似た様なサービスであり、「利用するならどちらを利用しよう」と悩む方も少なくはありません。今回は、QUICPayとIDに関する情報をお届けしていきます。
QUICPayとIDの”違い”の比較を、この記事ではおこなっていきます。QUICPayとIDは、確かに似たサービスではありますが、使える店、使えない店に違いが出てきたり異なる面もあります。
この記事を参考にして、自分はQUICPayとIDどちらを利用した方がより便利なのかを確認してみてください。まずは、QUICPayとIDの詳細・共通点について確認をしていきましょう。それぞれの詳細は以下のとおりです。
QUICKPay
QUICPayは、日本の決済サービスのひとつとして知られているサービスです。QUICPayは、「Quick & Useful IC Payment」の略称であり、JCB(当時はイオンクレジットサービス)によって2004年に開発されました。
利用形態はクレジットカードによる形がほとんどですが、サービスの中にはクレジットカードを発行しなくても利用できるものもあります。上記はQUICPayの紹介動画です、ぜひご覧ください。
徐々に対応している店も多くなり、利用者も増えている決済サービスでもあります。IDとよく比べられることが多いメジャーな決済サービスとして有名です。
iD
IDも、有名な日本の決済サービスのひとつです。元々QUICPayの開発に携わっていた”ドコモ”が、2005年の11月のIDを発表しました。実際に使用ができるようになったのは、同年の12月1日から。
ソニーが開発した”Filca”を採用している決済サービスで、運営はNTTドコモです。クレジットカードでの利用もできますし、デビットカード・プリペイドカードでの利用も可能です。
元々QUICPayの開発に携わっていたドコモによって運営されているサービスということもあり、よくQUICPayと比べられている決済サービスです。次はこれらの共通点についてを確認していきましょう。
後払い式の電子マネー
QUICPayとIDの共通点を確認していきましょう。まず、この2つの共通点は”後払い式”の電子マネーであるという共通点を持っています。ポストペイ(後払い式)の決済サービスと言えば、今のところはこの2つが王道です。
前払い式のプリペイドタイプとは異なり、チャージの必要がないのがメリット。残高が足りないから支払いができない!といった問題もおこりません。スマートに支払いができる手段として有効です。
また、カードにいくら分の残高が残っているかの確認も特別おこなう必要がないため、プリペイドタイプの決済サービスよりは手間が少ない印象があります。
クレジットカードと連携
なぜプリペイドタイプとは異なり、後払いでの決済ができるのか。それは、QUICPayとIDが”クレジットカード”で紐づけるものだからです。クレジットカードから引き落としがおこなわれるため、使用感は最早クレジットカードそのものに近いです。
利用した分の代金は、クレジットカードの請求と共に来るようになります。電子マネーで利用したポイント還元は、紐づけたクレジットカードへと還元されるのでお得です。
クレジットカードを登録するのであれば、お得にポイントが貯まりそうなものを選ぶのがおすすめ。参考として覚えておくと良いでしょう。
QUICPayとIDの詳細、共通点についてを紹介しました。王道の後払い決済サービスとして、今では浸透率の高いQUICPayとID。基本的に利用する際の仕組みが同じであることが、この項目で分かったかと思います。
どちらも仕組み自体は同じだと、「どっちを使用するのがいいの?」と迷ってしまう方も多いと思います。どちらを使うのがいいのかは、個人によって変わってきます。
仕組みは同じでも、QUICPayとIDは使える店・使えない店に違いがでてくるので、どちらを使うのがいいか分からないという方は、それらの違いを確認すると良いでしょう。次からは、使える店と使えない店の比較をおこなっていきます。
QUICPayとiDの違いを比較〜使える店〜
上記では、QUICPayとIDの詳細・共通点を紹介しました。QUICPayとIDはほぼほぼ似た内容のサービスですが、使える店や使えない店などの違いもきちんと存在します。
どちらを使うのがいいかは、自分の利用頻度の高い店次第かと思います。この項目では、QUICPayとIDの使える店、使えない店についてを確認していきましょう。
QUICPayが使える店、IDが使える店。またQUICPayとIDが両方使える店を下記からは紹介していきます。使えない店に関しては、表に含まれていない店舗は使えない店であるとお考え下さい。
QUICPayとiD両方が使える店/使えない店
まずは、QUICPayとIDが両方使える店を紹介していきます。これ以外の店舗は、どちらかだけが使える/どちらも使えない店のどちらかです。
ジャンル | 店舗名 |
食事処 | ロイヤルホスト・すき屋・サガミグループ |
コンビニ | セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート サークルKサンクス・ミニストップ ローソンストア100・ローソンマート 生活彩家etc. |
スーパー | イトーヨーカドー・イオングループ アピタ・平和堂・ピアゴetc. |
タクシー | 東京無線タクシー・さくらタクシー・チェッカーキャブ |
ドラッグストア | ツルハドラック・セイジョー ドラッグセガミ・ドラッグユタカ ココカラファイン・くすりの福太郎 |
ディスカウントストア | ドン・キホーテ |
書店 | 紀伊国屋書店・八重洲ブックセンター |
家電量販店 | ヨドバシカメラ・EDION |
トラベル | スパリゾートハワイアンズ・新千歳空港ターミナルビル |
ガソリンスタンド | ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル(エクスプレス) |
QUICPayが使える店/使えない店
続いては、QUICPay”のみ”で使える店の紹介です。両方で使える店舗は除外しております。ご確認ください。
ジャンル | 店舗名 |
食事処 | 味の民芸 |
書籍・CD・DVD | HMV・古本市場 |
トラベル | アパホテル・ANAFESTA |
ファッション | ライトオン・マックハウス マックハウスプラザ・コナカ・OUTLET-J |
美容系 | モッズ・ヘア |
ガソリンスタンド | 昭和シェル石油 |
iDが使える店/使えない店
続いては、ID”のみ”で使える店の紹介です。上記同様、両方で使える店舗は除外しております。
ジャンル | 店舗名 |
食事処 | マクドナルド・ガスト・かっぱ寿司 バーミヤン・ジョナサンetc. |
書籍・CD・DVD | 丸善・一部のブックオフ・タワーレコード |
トラベル | 通天閣・東京サマーランド・富士急ハイランド knt!近畿日本ツーリストTOKYOBAY INTERCONTINENTAL・箱根小桶園ユネッサン ROUTEINNとしまえん・オリックスレンタカーetc. |
ファッション | 洋服の青山・紳士服のフタタ・ParisMiki・Levi’s・CASUALHOUSE306 |
ドラッグストア | 薬王堂・クスリのアオキ |
カラオケ | 歌広場・シダックス・BIG ECHO・カラオケの鉄人etc. |
家電量販店 | ビックカメラ・コジマ・ドコモショップ |
iDの方が使える店は多い!
上記の表を比較すると、”IDの方が使える店は多い”という結果になりました。特にIDでは、”トラベル”関連で使える店が豊富なようです。飲食店に関しても、IDの方が対応している店は多いようです。
全体的にIDでは、”メジャーな店”が対応している傾向にあります。両方使えるところはもちろん、IDのみに対応している店でも比較的利用頻度の多そうな店舗が挙げられているのが分かります。
QUICPayとIDの使える店・使えない店は、しっかりと上記の表を見て確認しておきましょう。一般的なメジャーなスーパー等では両方使えるため、どちらも日常の買い物では使えそうです。
QUICPayとIDで使える店・使えない店を紹介しました。対応している店舗には幅があり、内容を見ると”ID”の方が利便性は高い印象があります。しかしこれについては、個人それぞれかと思います。
使える店・使えない店の違いを比較した上で、自分にとってより便利に使えそうな決済サービスがどちらなのかを判断してください。両方とも、使用頻度の高いコンビニはスーパーでは利用できます。
続いては、QUICKPayとIDで使える”クレジットカード”の違いを比較していきます。QUICKPayとIDは、すべてのクレジットカードに対応している訳ではありません。詳細を見ていきましょう。
QUICPayとiDの違いを比較〜使えるカード〜
上記では、QUICPayとIDの使える店・使えない店を表で紹介しました。自分の普段利用している店舗はあったでしょうか?どちらを使用するのがいいか分からないという方は、参考にしてください。
続いては、QUICKPayとIDで使える”クレジットカード”の違いを比較していきます。QUICPayとIDでは、使えるクレジットカードに違いが出てきます。また、両方で使えるクレジットカードも存在します。
この項目で使えるクレジットカードを確認し、自分が所持しているクレジットカードで利用できるかどうかを確認しましょう。
QUICPayが使えるクレジットカード
QUICPayで使えるクレカ一覧は以下のとおりです。ご確認ください。
QUICPayが使えるクレカ |
JCB |
オリコカード |
三菱UFJニコス |
セブンカード |
クレディセゾン |
UCカード |
セディナ |
トヨタファイナンス |
UCSカード |
アメリカン・エキスプレス |
アプラス |
iDが使えるクレジットカード
続いて、IDで使えるクレカ一覧です。下記表をご確認ください。
IDが使えるクレカ |
dカード |
三井住友カード |
イオンカード |
クレディセゾン |
ユーシーカード |
オリコカード |
ライフカード |
セディナ |
ファミマTカード |
大和ハウスフィナンシャル |
ペルソナSTACIAカード(iD) |
QUICPayとiDの両方が使えるクレジットカード
QUICPayとIDで使えるクレジットカードの違いは把握できたでしょうか?2つを除き、QUICPayとIDでは使えるカードが被ることはありません。
すでにクレジットカードを所持しているという方は、自分の持っているカードに対応している方を選択する。あるいは、使いたいサービスの方に合わせてクレジットカードを発行する必要が出てくるでしょう。
しかし、2つだけQUICPayとIDで被っているクレジットカードがあります。それは”オリコカード”です。
オリコカードがおすすめ
オリコカードとクレディセゾンの発行カードであれば、QUICPayとID両方で利用することができます。特にオリコカードはおすすめです。
しかし、おサイフケータイやコイン・キーホルダータイプで使えるクレジットカードや、Apple Payで使えるクレジットカードに関しては違いがでてきます。覚えておきましょう。
対応クレジットカード数はどちらも同じくらい
QUICPayとIDで対応しているクレジットカードの違いを確認しました。対応しているカードは、表でも見たとおり”数”自体は同じくらいです。ただ、2つ以外で共通するクレジットカードがないので注意しましょう。
まだクレジットカードを作っていなくて、QUICPayとIDどちらがいいか悩んでいるという方は両方とも使えるオリコカードを作っておくと良いでしょう。
QUICPayとIDで使えるクレジットカードの違いを紹介しました。両方使えるカードや、自分の持ってるカードはどちらに対応しているかなど確認はできたでしょうか。
QUICPayとIDどちらがいいかで悩んだ時は、自分の持っているカードで選ぶのも選び方のひとつです。参考としてぜひ押さえておいてください。次の項目では、”ポイント”についての情報をお届けしていきます。
QUICPayとIDを使用する際、「お得にポイントを貯めたい」と考えている方も多いと思います。ポイント二重取りの方法を紹介していくので、引き続き記事をご覧ください。
QUICPayとiDの違いを比較〜ポイント〜
QUICPayやIDの決済サービスで気になるのは、貯めることができる”ポイント”です。普段クレジットカードで買い物をしているという方も、どのくらいのポイントを貯められるのか…などの詳細は気になるかと思います。
この項目では、QUICPayとIDの”ポイントについて比較をおこなっていきます。QUICPayでポイントの二重取りをする方法と、IDでポイントの二重取りをする方法をそれぞれご確認ください。
QUICPayでポイントを二重取りする方法
まずはQUICPayでポイントの二重取りをおこなう方法です。QUICPayは、”セブンイレブン”での支払いでポイントの二重取りをおこなうことができます。セブン&アイの発行する電子マネー、”nanaco”を利用するのです。
QUICPayの登録すれば、QUICPayが使えるようになって「QUICPay(nanaco)」となります。あとはセブンイレブンでnanacoカードに搭載されているQUICPayを利用しましょう。200円ごとにnanacoポイントを貯めていくことが可能になります。
QUICPayでポイントの二重取りをする場合は、クレジットカードの種類も重要になってきます。一番のおすすめは、”リクルートカード”です。参考として覚えておきましょう。
iDでポイントを二重取りする方法
iDでポイントを二重取りしたい時は、おサイフケータイである"dカード mini”の使用で貯めることができます。dカード miniでIDを使用し、買い物をすることで200円=1ポイントが貯まります。
さらに、ドコモの携帯料金をクレジット払いにしていると、ポイントの二重取りになるという仕組みになっています。dポイントを貯めると、ドコモの料金やコンビニ、マツモトキヨシ等で利用することが可能です。
IDでポイント二重取りを狙っている方は、参考として覚えておいてください。
QUICPayとIDのポイント二重取り方法をそれぞれ紹介しました。どちらを使用した方が、自分はお得にポイントを貯めることができそうかは把握できたでしょうか?
QUICPayとIDを使う時は、上記の方法によってポイントをお得に貯められることを覚えておきましょう。そしてぜひ、実践してみてください。ポイントも1P=1円で利用することができます。
次の項目では、QUICPayとIDは”海外”では使用できるのか?という点についての比較をおこないます。国内はもちろん、海外でも使用できるのであれば利用の幅は広いです。詳細を確認していきましょう。
QUICPayとiDの違いを比較〜海外利用〜
上記では、QUICPayとIDのポイント二重取り方法についてを紹介しました。QUICKとIDを利用する際は、ぜひ参考にしてみてください。続いては、”海外利用”についてです。
QUICPayとIDは、国内でも有名な決済サービスです。では、”海外”に行った時、QUICPayとIDは利用することはできるのでしょうか。海外旅行などで利用できたら、海外での買い物も楽になります。
QUICPayとIDは国内だけでなく、海外でも利用できるのか。海外利用についての詳細を、下記項目でご確認ください。
QUICPay/iDともに国内のみ利用可能
QUICPayとIDは、残念ながら”海外での利用は不可能”です。どちらも国内でのみ対応している決済サービスで、海外旅行で支払いをおこなうなら国際ブランドのクレジットカード等を使うのが無難な選択と言えるでしょう。
QUICKPayとIDは国内でのみ便利に使えるカードであることを覚えておきましょう。海外旅行での利用を考えていた方は、別の手段を考える必要があります。
QUICPayとIDは、海外旅行では利用できないことが分かりました。海外で使える・使えないといった優劣は、QUICPayとIDにはないようです。国内のみで使うカードとして利用をしましょう。
国内のみで使えるQUICKPayとIDは、”媒体”の違いもでてきます。次の項目からは、”媒体”に関する情報をお届けしていきます。引き続きご覧ください。
QUICPayとiDの違いを比較〜媒体〜
上記では、QUICPayとIDが”国内のみ”でしか使えないことが分かりました。海外旅行では使えないので、国内で使用するカードとして利用をおこないましょう。海外旅行での使用を考えていた方は注意してください。
続いては、QUICPayとIDの”媒体”についてです。QUICKPayとIDの媒体は、カードだけではありません。一般的な利用形態はカードとして知られていますが、他にも利用形態はあります。
対応している媒体を、下記の表で確認していきましょう
QUICPayは様々な媒体で使用できる
QUICPayとIDの”媒体対応表”です。見ると、QUICPayは様々な媒体で利用できることが分かります。
種類 | ID | QUICPay | 特徴 |
専用カード | ○ | ○ | 電子マネー専用のカード |
おサイフケータイ | △ | ○ | おサイフケータイで利用可能(iDはドコモのみ) |
クレジットカード一体型 | ○ | ○ | クレカと電子マネーが一体で便利 お財布が軽くなる |
コイン型 | × | ○ | ランニング時にリストバンドに装着したり コインケースに収納したりして持ち運びやすい |
キーホルダー型 | × | ○ | ANA国内線の搭乗がタッチでできる 「スキップサービス」、クイックペイ nanacoの機能が三位一体 |
nanacoカード一体型 | × | ○ | nanacoカードでQUICPay機能を利用可能 |
おサイフケータイ(利用金額を制限) | × | ○ | 10歳以上から利用可能で、利用金額が制限可能 |
Apple Pay | ○ | ○ | iPhone7 / 7 Plus、Apple Watch Series 2で利用可能 |
nanacoカード一体型
QUICPayの二重取り方法の項目でも紹介しましたが、セブンの”nanacoカード”と一体化させることができます。セブンイレブンをよく利用しているという方や、nanacoカードをよく使っているという方は、媒体を変える検討の余地ありです。
コイン
続いては、”コイン型”です。下記は、実際にコイン型のQUICPayを利用しているユーザーの投稿です。500円玉くらいの大きさで、一回で20,000円までの買い物ができるとのこと。
頼んでいた QUICPayコインが届いた。500円玉より少し大きく、厚みは500円玉二枚より少し薄い。材質は普通のプラスティックでシールを貼ってあるだけ。妙に安っぽい。これで一回2万まで買い物できちゃうんだよな。 pic.twitter.com/1wU4ODxRUf
— twitthal (@twitthal) May 9, 2015
キーホルダー
続いては、”キーホルダー型”QUICPayです。以下は、実際にキーホルダー型の物を使用しているユーザーの投稿です。一見、普通のキーホルダーのように見えます。
「nanacoで」て言ってこれだすと???て顔されるけどnanaco、QUICPay付きのキーホルダーだぞ!! pic.twitter.com/X8kexFbEdl
— †よー*KBC† (@ika_yo_yo) January 26, 2017
このように、QUICPayとIDの媒体は必ずしもカードに限らないということが分かったかと思います。しかし、IDに関してはカード・おサイフケータイ・Apple Payのみの対応なので、ここでQUICKPayかIDかを選ぶユーザーは多そうです。
どっちを利用するのがいいか、媒体対応表で決まってきた方もいるのではないでしょうか。続いては、QUICKPayとIDの”ApplePay”利用時についての情報を紹介していきます。
Apple PayはQUICPayとiDを自動で振り分ける
続いては、Apple PayでのQUICPay・IDの利用方法についてです。Apple PayをQUICPay、IDで使用しようと思ったら、どのようにすればいいのか。Apple Payの場合は、使用するクレジットカードで自動的にQUICPayかIDかで振り分けられます。
そのため、QUICPayとして認識されるクレジットカードと、IDとして認識されるクレジットカード、どちらをメインカードに設定するかが重要となります。
QUICPayとして認識されるクレジットカード
QUICPayとして認識されるクレジットカードについては、QUICPay対応のクレジットカード項目で紹介した表をご覧ください。両方使えるオリコカードに関しては、”QUICPay”として認識されます。
iDとして認識されるクレジットカード
上記同様、IDで認識されるクレジットカードは上記項目の表をご覧ください。両方で使えるクレジットカードは、残念ながらQUICPayが優先されてしまうので注意しましょう。
ApplePayをQUICPay・ID両方で使う時は、認識されるクレジットカードによって異なることを覚えておきましょう。Apple Payのメインカードに設定してあるカードをご確認ください。
次の項目では、結論としてQUICPayとIDは”どちらがいいのか”という点を紹介していきます。
QUICPayとiDはどちらがいい?
国内でも有名な決済サービス、QUICPayとIDの違いをそれぞれ紹介してきました。結論として、「どちらを使うのがいいのか」を最後の項目では確認していきたいと思います。
どちらも国内であれば便利に使えるサービスであることに間違いはありませんが、個人によって利便性の差はでてきます。最終的にどちらがいいかは、下記の内容で決めましょう。
よく利用するサービスに対応している方を選ぶ
最終的に決め手となるポイントは、やはり”自分が普段利用しているサービス”に対応している方を選ぶのが一番です。
もちろん、媒体やクレジットカードで利用するのも良いですが、ポイント二重取りなどの点を考えると、サービスに合わせて選ぶのが一番良い選択かと思います。判断材料として、参考にしてください。
今回の記事では、QUICPayとIDの違いを紹介しました、どちらを使用するのがいいのか、判断材料となるポイントをそれぞれ比較していきましたが、参考にはなったでしょうか。
個人によって、どちらが一番適した決済サービスかは異なります。そのため、選ぶポイントをそれぞれ確認していくのが重要。ぜひ、今回の記事を参考にして、自分に適した方を選択してください。