Peing(質問箱)の読み方は?公式の読み方はどれ?

今回の記事では、Peing(質問箱)の読み方は?公式の読み方はどれ?について紹介します。また、【Twitter】質問箱「Peing」読み方が途中で変更された理由や【Twitter】質問箱「Peing」の危険性について紹介していきたいと思います。

Peing(質問箱)の読み方は?公式の読み方はどれ?のイメージ

目次

  1. 1【Twitter】質問箱「Peing」とは
  2. 2【Twitter】質問箱「Peing」読み方は
  3. 【Twitter】質問箱「Peing」公式な読み方
  4. 【Twitter】質問箱「Peing」読み方が途中で変更された理由
  5. 3【Twitter】質問箱「Peing」の読み方が気になる人が急増中?どうして?
  6. 4【Twitter】質問箱「Peing」の使い方
  7. 【Twitter】質問箱「Peing」の使い方~スマホ~
  8. 【Twitter】質問箱「Peing」の使い方~PC~
  9. 5【Twitter】質問箱「Peing」の危険性
  10. Twitterが乗っ取られる危険性
  11. 個人情報が盗まれる危険性
  12. ユーザーが特定される危険性
  13. まとめ

【Twitter】質問箱「Peing」とは

最近なにかと話題になっている「Peing(質問箱)」をみなさんは知っていますか?

Peingは、匿名で質問を公式募集するサービスです。サービスの内容自体は、少し前に流行っていた「Sarahah」とよく似ていますが、アプリが不要で、よりTwitter向けに作られていることが特徴です。

2017年11月に日本でリリースされたばかりですが、今ではすっかりPeingの方ばかりをTwitterで見かけるようになりました。今回はそんな今大注目のPeingについて解説します。

公式の読み方から説明していきます。

Peingは、専用の公式質問箱のURLを発行し、匿名で質問を募集できるサービスです。

似たようなサービスとして、中東発のSarahahが少し前に流行っていましたが、簡単に言うと、このPeingはSarahahがよりTwitter向けになったものです。

Sarahahとの違いについては後ほど詳しくご説明しますが、アプリが不要でブラウザからアクセスできることや、Twitterと公式に連携させることで誰でもすぐに利用できる手軽さが支持されています。

また、26歳の個人開発者せせりさんがわずか6時間で開発し、公開から3週間で月間2億ページビュー規模に成長しています。

公開から約1ヶ月後には価格比較サイト「ヒカカク」などを運営するWeb企業ジラフが買収したことでも大きな話題となりました。

Thumb質問箱PeingのURLリンクをインスタグラムのプロフィールに記載する方法
今回の記事では、質問箱PeingのURLリンクをインスタグラムのプロフィールに記載する方法に...

【Twitter】質問箱「Peing」読み方は

Twitterで人気の「Peing - 質問箱」の読み方について気になっている人が増えているようです。

実は「Peing」の読み方については、「公式な読み方は『ピング』」と紹介しているサイトと、「公式な読み方は『ペイング』」と紹介しているサイトがあります。

今回は、そのどちらが本当の「公式な読み方」なのかを紹介します。そして、どうして2種類の読み方が紹介されているのかの読み方の事情についても紹介します。

まず、質問箱(Peing)とは、「質問を募集している人」に対して、「匿名で質問」できるサービスです。

質問の「募集」は、質問箱へ登録して自分の質問箱URLを作る必要がありますが、質問の「投稿」はアカウント登録無しで行えるのが特徴です。

誰から届いた質問なのか、質問された側は分からないので、Twitter上で誰向けというわけでもなく、質問に対して「回答」していくのが特徴です。読み方について紹介していきます。

【Twitter】質問箱「Peing」公式な読み方

質問箱「Peing」の正式な読み方(公式が案内している読み方)は、「ペイング」という読み方です。

実は、「質問箱-Peing」のサービス開始直後の読み方は、読み方が「ピング」でしたが、その後12月28日に「ペイング」という読み方に変更されています。

ピングとペイングどちらが正解?

どちらの読み方が正解なのでしょうか?

そのため、古いページ、更新されていないページ、確認不足のページでは現在の「ピング」という読み方が紹介されている

場合がありますが、2018年1月現在は、「ペイング」という読み方が正解です。
よくある間違いとしては、「ピーイング」という読み方と「ペイン」という読み方です。

実はこの読み方の問題に関して、現在どういうわけか、Peingの読み方に興味を持つ人が増えているようです。

それがどうして読み方なのか調べてみた結果、いろいろなユーザーの質問箱に、次の読み方の質問が投稿されていることが分かりました

どういう理由でこの読み方の質問が大量に質問箱に投入されているか、はっきりとしたことは不明です。

*昨年海外で大人気となり、現在も特にInstagramで人気の匿名質問サービス「Sarahah」でも発生していたような「スパム質問」「迷惑質問」で、実際の被害(詐欺など)につながる可能性もあります。

(「誰が質問したか、このサイトを見たら表示できるようになるよ」などで誘導してくる)
そのような単なる嫌がらせとは、別の「危険な質問」には今後も注意してください。

【Twitter】質問箱「Peing」読み方が途中で変更された理由

【Twitter】質問箱「Peing」読み方が途中で変更された理由は、大人の事情でPeingの読み方をピングではなく正式にはペイングという読み方としました。引き続きよろしくお願いします。とあるように、公には理由を公表していません。

ThumbPeing(質問箱)で特定したい!特定する方法やされる/バレる可能性は?
今回の記事では、Peing(質問箱)で特定したい!特定する方法やされる/バレる可能性は?につ...

【Twitter】質問箱「Peing」の読み方が気になる人が急増中?どうして?

Peingは、匿名で質問を募集するサービスです。サービスの内容自体は、少し前に流行っていた「Sarahah」とよく似ていますが、アプリが不要で、よりTwitter向けに作られていることが特徴です。

2017年11月に日本でリリースされたばかりですが、今ではすっかりPeingの方ばかりをTwitterで見かけるようになりました。

Peingは、専用の質問箱のURLを発行し、匿名で質問を募集できるサービスです。

似たようなサービスとして、中東発のSarahahが少し前に流行っていましたが、簡単に言うと、このPeingはSarahahがよりTwitter向けになったものです。

Sarahahとの違いについては後ほど詳しくご説明しますが、アプリが不要でブラウザからアクセスできることや、Twitterと連携させることで誰でもすぐに利用できる手軽さが支持されています。

ThumbTwitter 質問箱(Peing)のブロックのやり方とブロック解除方法は?
質問箱でブロックする機能のやり方や仕組みを解説します。また、ブロックされた場合解除する方法は...

【Twitter】質問箱「Peing」の使い方

ここでは、【Twitter】質問箱「Peing」の使い方について紹介していきたいと思います。

【Twitter】質問箱「Peing」の使い方~スマホ~

まず、https://peing.net/ にアクセスします。

次に、「Twitterで登録/ログイン」をタップし、Twitterとの連携画面にて ユーザー名とパスワードを入力しログインします。


Twitter連携を使わない場合は、「Peing IDで登録する」をタップし、任意のIDとパスワードを入力し登録をします。

これで登録は完了です。
次は、登録が終わったら質問を募集するため、左下の家のマークをクリックしてユーザーページにいきます。

そして、ユーザーページにあるツイートボタンをクリックします。


Twitterのツイート画面に移動し、質問箱のURLをツイートできます。「https://peing.net/○◯○」のURLがあなたの質問箱になります。

次に、受信したメッセージを確認する方法として、ユーザーページの下部にある箱のマークをクリックすると受信したメッセージを確認することができます。

次は、Peing(質問箱)で送られてきたメッセージに回答(返信)する方法です。
質問箱から質問を選んでタップし、回答します。回答は100文字まで入力可能です。

投稿方法には2種類あり、「回答する(画像)」を選ぶと以下のように質問が画像として投稿されます。

一方「回答する(リンク)」を選ぶと以下のように質問画面がOGPで表示され、リンク投稿になります。

普段マンガやイラストを投稿しているなど、ツイート一覧のメディア欄を質問箱の画像で埋め尽くしたくない人は、リンク投稿が便利です。


また、質問画面をスクショしてインスタに投稿して回答することもできますが、あまりやっている人は見かけません。PeingはTwitterで回答をする人がほとんどのようです。

【Twitter】質問箱「Peing」の使い方~PC~

最近巷で非常に流行っている匿名でメッセージを送れるサービスが流行っています。Sarahah(サラハ)という匿名メッセージアプリが先に海外でInstagramを中心に流行っています。

最近匿名でメッセージが送信できる「Peing(ピング)」というサービスがTwitterで人気を集めています。

内容としては、TwitterでログインするとURLが作られるので、それをツイート。するとフォロワーの誰かが匿名で質問来るので回答、というシンプルなサービスである。

 Peingと似たようなサービス:Sarahah、お題箱、ask.fm、ザ・インタビューズ、マシュマロ。

「質問箱Peing危険ですか」「PeingとSarahahの違い」「質問箱Peingの使い方(匿名で質問を送る)(質問を回答する)(回答をTwitterに共有する)」「Peingの特定方法」などについて知りたいでしょう。

ここでは質問箱Peingの使い方・やり方・特定方法・安全性などについて詳しく紹介します。

まず、質問箱Peingの公式サイト(https://peing.net/)を開いてください。 

次に、「登録/ログインする」をクリックしてください。するとTwitterのアプリ連携の画面が表示されるので、「連携アプリを認証」をタップします。 

最後に、Twitterとのアプリ連携が完了し「登録しました」という表示のある「Peing(質問箱)へようこそ!」という画面になれば質問箱Peingのアカウント登録は完了です。

※ 現在質問箱の急激な利用者増に伴い、Twitter側でAPIを制限中です。少しの間、Peing新規登録&再ログインができませんのでご了承ください。 

・エラーが発生しました。

ほとんどの場合、Twitter側の混雑でこの画面が表示されます。時間をおいて再度アクセスを試してみてください。

Twitterアプリの凍結が解除されないため、一時的にツイートボタンで代用中です 。 
新規登録・再ログインは解除待ちなのでしばらくお待ち下さい 。

次に、質問箱Peingの使い方~Peing質問を募集する方法について紹介します。

先の「Peing(質問箱)へようこそ!」画面には「あなたのユーザーページ」というアンカーテキストがあって、そのアンカーテキストをタップしたらあなたのPeingユーザーページが出てきます。

その時あなたのPeingのユーザーページはあなたしか知らないのです。Peingで質問してもらうため、そのPeingのユーザーページをTwitterのプロファイルに貼るか、ツイートするか、どうかしなければなりません。 

Twitterのプロファイルに貼るなら、ブラウザのURLをクリックしてPeingのユーザーページのURLが選択され、長押ししてコピーをタップしてください。

また、質問箱Peingの使い方~質問に回答してツイートについて紹介します。

TwitterであなたのPeingのURLを見た人は質問するかもしれません。Peingで質問されたら、Twitterの登録メールアドレスに質問が来ると通知が来ます。

そしてあなたのPeingのユーザーページにアクセスして、「箱」のアイコン(受信ボックス)に新着メッセージの数が表示が表示されます。その数字をタップしたら、あなたへの匿名メッセージが表示されます。

ただし、このメッセージの質問者の名前やメールアドレスなどは一切表示しません。

*画面上部には「新着」「回答済み」「非表示」のメニューがあり、過去の質問をチェックすることができます。

更にメッセージをタップすると、質問へ回答する画面に入ります。 

枠内に回答を打ち込んで、「回答(画像)」もしくは「回答する(リンク)」をタップするとTwitterに質問への回答が投稿されます。

*「回答(画像)」の場合、質問が画像になり、あなたの回答が文字のままで質問ページも付いてツイートします。 

「回答する(リンク)」の場合、画像がありません。回答及び質問のページだけがツイートに表示します。

ThumbTwitterの質問箱Peingの使い方を詳しく解説!
皆さんはPeiningというツールをご存知でしょうか。Peingとは、質問箱ツールです。Tw...

【Twitter】質問箱「Peing」の危険性

ここでは、【Twitter】質問箱「Peing」の危険性について紹介していきたいと思います。

Twitterが乗っ取られる危険性

「意図的にアドレスとパスワード入力させてTwitterを乗っ取るのでは? 」という危険性についてですが、この可能性は低いです。

しかし個人情報を認証しますし、電話番号の確認もあります。100%乗っ取られないか?という補償はどこにもありませんし、万が一ハッキングさせて乗っ取られる可能性も無きにしも非ずです。

質問箱Peing危険ですか?メールアドレスや個人情報は漏れるか

質問箱Peingに似たような匿名メッセージサービスSarahahについては「ハッキングされる」「海外のアプリだから怪しい」という報告を多く見かけます。安全性に心配している方が多くいます。 

それと同じ、質問箱Peingが危険なのかと心配している人もいます。質問箱Peingがメールアドレスを勝手に取得することはあるかと聞きたいでしょう。

Peingという匿名サービスは、日本人の@_sesere に作られ、日本で使われているサービスです。

Twitterでログインするだけで、質問箱Peingにログインしていなく、個人情報も入力していないのです。なので、入力して無いものは漏洩しようがないです。

アプリのように自分の情報が相手にバレるという心配もありません。 

また、Twitterの「アプリ連携」をすることで、「メールアドレスを盗まれる」「アカウントを乗っ取られる」と心配する声もあがっているようです。

しかし、製作者のせせりさんは「スパムではない」と説明。ユーザーが安心して利用できるように説明を追加すると宣言しています。

ご注意:個人が特定される情報をメッセージの内容に打ち込まないでください。

個人情報が盗まれる危険性


この個人情報が盗まれる危険性についてですが、開発者のせせりさんは「スパムではないし安全で、個人情報を盗まれることはない」と明言しています。

しかしこれも100%盗まれないとは、言い切れません。peingは日本のサービスなので可能性は0に近いですが、万が一ハッキングされたらTwitterに登録しているメールアドレスや電話番号が漏洩する可能性も無きにしも非ずです。

心配な方は利用するのを控えましょう。

ユーザーが特定される危険性

ユーザーが特定される危険性についてですが、この可能性は大いにあります。

ちょっとした発言や文脈、言葉遣い、その人しか知らないワードで特定される可能性はあります。

そして普通のメッセージならいいですが、相手を傷つけたり攻撃するメッセージはトラブルの原因になり兼ねませんので注意しましょう。


そしていいね!やフォロワーからユーザーを特定される場合もありますので、トラブルになるメッセージは避けた方が良いでしょう。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ThumbTwitterでアカウントをブロックする3つの方法と注意点を解説
皆さんはTwitterを使っていますか?多くの人が利用する便利なSNSですよね。ですが、そん...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
あらこう
フリーランスでwebライターをしています。筋トレと散歩が日課です。